KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しょうの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月


2006.5.31 [水] 表紙も

違うのね!>限定版猫村さん
今からでも欲しいよ〜。
近所の小さな本屋さんにはなかたよ。しくしく

と叫んだら親切なメンバーがウェブでまだ
購入できるところを教えてくれました。
JBOOK、Amazonなど。
と言う訳でさっそくぽちっ!
発売前にはあちこちsold outだったんだけどな。不思議。

ところで、おまけ欲しさにすでに読んでしまった漫画を
買うのもどうかと思うけど、よっぽど手ぬぐいが
欲しいらしい(笑)

2006.5.31 [水] 早起き

サッカー対ドイツ強化試合。
加地君の怪我がとても心配。

+++++
昨夜は丸干しを肴に“悦凱陣”
「きょうの猫村さん2」を食後に。
残念ながら限定版じゃないけど(涙)
うるっときたりほろっとしたりほのぼのしたり
にやにやしたり。
猫村さんに我が家にも来ていただきたいわ。

+++++
覚書:隅田川焼
隅田川焼は文政二年(1819)ごろ向島百花園内にて
産声を上げた楽焼。隅田川中洲の土にて正真正銘江戸っ子(笑)
初代は佐原菊塢(きくう)

2006.5.30 [火] 訃報

米原万里さんの訃報のニュースには驚いた。
讀売新聞で以前連載していたエッセイは毎回
とても楽しみだった。まだまだこれから
多くの仕事が出来る年齢で、非常に残念に思う。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

2006.5.29 [月] 表千家一般講習会

@五反田 且坐と薄茶

+++++
長野でいただいた(&お土産で頂戴した)美味しいもの
“みすず飴本舗(飯島商店)”さんの生ゼリー「三宝柑」
●“開運堂”さんのお菓子色々 とりわけ「真味糖・大島」
“信濃路うさぎや”さんの「くるみそば」
●山菜の天ぷら 中でも「藤の花」と「カナモノヅル」は
初めて口にする 

みすず飴本舗さんの包装がこれまた素敵。
長野の文化レベルの高さを感じる。
文化とは高層ビルを建てることにあらず。
幾重にも重なる山並みと深い緑をみながら
しみじみ思う。

2006.5.28 [日] 週末

金曜日:バレエ・こうもり@新国立劇場。
家からとても近いのに小劇場にしか
未だうかがったことがない新国立劇場。
Mさんのおかげで草刈民代さんが踊る日の舞台を
オペラ劇場で観ることができた。
ウルリック役が当初予定のルイジ・ボニーノ(振付兼任)
が怪我のため急遽、小嶋直也さんになった。
そしてこの代役がまた素晴らしかった。
ローランプティの演出もさすが。小粋で愉しい。
久しぶりにバレエを心から堪能、Mさんに感謝!
翌日が早いため終演後皆さまとご一緒できず
非常に残念。

土曜日:日曜日のお茶会に備え長野県東筑摩郡麻績村の
シェーンガルテンおみへ泊まる。(麻を績むだなんて
真楽にぴったりの地名だと思いませんか?・笑)
ご飯もなかなか美味しいし、お風呂は温泉だし
ロケーションもよろしく眺めもいい。町営の施設だから
リーズナブルだし大満足。

日曜日:“楽人会・お茶会”@信濃観月苑
友人に野点席をふった手前水屋のお手伝い。
お天気が心配されたので野点ではなく、広間の
周り廊下(2階なのでデッキ状態)で野点に見立ての
設え。これが怪我の功名。お客様にも喜んでいただけました。
何事も臨機応変。これが一番大事だと改めて痛感。
松本在住の真楽メンバーMさんもお友達とご一緒に
お運びいただきました。感謝です!
家に無事戻りほっとワインを飲んだところ。

ご縁の不思議と有り難さを痛感の週末でした。

2006.5.26 [金] 祝・開店!

葉山空間SHOP!!
えりりんの手ぬぐいはもちろんのこと
素敵な製品たちですね〜。
Conejoさんのバッグ欲しいわん!

2006.5.24 [水] 覚書

明日書のお稽古の前に三井記念美術館へ。

2006.5.23 [火] 教訓

帯付で混んだ電車に乗らないこと。
次回から枕も夏用に。

朝から表千家東京支部会@東京フォーラム。
お呈茶、お菓子もお茶もさすがに美味しかった。
それにしても2,200人分とはすごい。
始まるまでの時間を使って出光美術館へ。
その後堀内宗心宗匠による「元伯宗旦について」の
講話と北村美術館館長・木下收氏による講演を聴く。
とても興味深い内容で勉強になった。
木下館長は飾らないお人柄で愉快な方。
次の上洛の際は美術館へ足を運ぼう。

夕方からギャラリーワッツ@表参道へ。
久保紀波展『夏の着物とゆかた』を拝見。
苧麻に唐墨の着物が特に素敵だった。
ここでダブルKさんと合流。夜は広尾のビストロで
MさんとSさんも一緒に自然派ワインを楽しみながらお喋り。
東京出張のOさんも途中から参加出来、愉快な夜となる。
ご一緒の皆さまどうもありがとう!

2006.5.22 [月] 失敗

髪を少し切ってトリートメント@金曜日。
初めて着物で挑戦。と言っても対丈。
で、前髪を少し作ってもらう。鼻先くらいの長さ。
これが失敗。と言うか、鬱陶しくて結局ピンで
上げてしまうので意味がなかった。くう〜。

新しいMacBookの白と黒。画面がてかてかだぁ。
いやいや。それに何だか品がないわ。がっくり。

写真は愛機・PowerBook G4。

+++++
湯けむりセットがつく“きょうの猫村さん”限定版
欲しかったな〜!

2006.5.21 [日] お天気!

大物をお洗濯。気持ちいい〜。
ヴェランダのハーブも心なしか元気そう。
いただきものの真新しい藍染め風呂敷(草木染めの
日本製)をお洗濯。「あいは止まらない!?」
洗っても洗っても真っ青な水。もったいないよ〜。
この水で別のものを染められそう。

久しぶりに気持ちのよいお天気なので
相方とタイ料理を食べに出る。
以前ときどきうかがっていたお店。
閉店してしまったと噂に聞いて残念に
思っていた。でも移転だったのね。よかった〜。
お店の方が覚えてくれていて「痩せましたか?」だって。
苦労が多いから?(笑)
とにかく覚えていてくださって嬉しいナリ。
相方曰く「あなたのことを忘れる人はいないよ」
だって。それって褒め言葉!?(笑)

その後バールでワインを飲んで帰宅。
良い日曜日でした。

2006.5.20 [土] 活け花部

今日の花材
●バイカウツギ(梅花空木)
●ムラサキセンダイハギ(紫先代萩)
●シャクヤク(芍薬)
牡丹を使いたいと思うけれど
切り花で出回ることは滅多にない。
なので本日も芍薬と相成った。
鉄泉の話をしていたらお花屋さんが
ちょうど日本鉄泉が入っていると、
おまけに持たせてくれた。
濃い紫色。この花も父が好きだった。
実家の庭、季節の花々が咲き誇る、
懐かしい。あの庭も父も今はない。

2006.5.18 [木] アスパラガス

茹でるのもいいけれど
焼き焼きも美味しいですよね。
特に新鮮なものは!
お役に立てて何よりです>百花さん

その他私は何でも焼いてます。
タマネギ、ネギ、レンコン、etc.
お塩と胡椒、場合によって+オリーブオイル。
同じように何でも素揚げも得意(笑)

2006.5.17 [水] 桜えび

Kさんから駿河湾・由比の“桜えび”届く。
きれいな色の美しい海老。
さっそくお昼は“桜えびのリゾット”
作る合間につまみ食い。美味しい!

夜は素揚げにした“桜えび”をあてに
“伊豆エール”をやる。静岡繋がり。
うんうん、うんまい。
胡椒をたっぷりかけても良し。
もちろん胡椒もそんじょそこらのものじゃ
ありませんよ(笑)無農薬・無化学肥料の
ポナベ産。

ご馳走さまでした!

2006.5.16 [火] “手ぬぐい りんりん”

改めてデビューおめでとう!

青空アート市@葉山にてさっそく
買わせていただいた。
四種類、すべて生地が違うので
使い心地を比べてみるのも面白い。
布の違い、詳細はここで。
今、使用開始に備えて水洗い後、干されている。

手ぬぐいは何枚あってもいい。すぐ乾くので
旅にもうってつけ。意匠もそれぞれ楽しくて
ついつい買ってしまうアイテムです。

2006.5.16 [火] 自作帯

調子に乗って昨日の外出も細帯。
銀座→国会議事堂前→赤坂見附
岡山市長から衆議院議員へ転身した
萩原誠司さんにお目にかかる。
確固たる信念をお持ちで、他人の意見にも
よく耳を傾け、ユーモアとリーダーシップが
ある方とお見受けする。

+++++
えおりちゃんの日記で「伊予縞(モアレ縞)」が
気になる。そして俄然松山に興味が涌いてきた。

2006.5.15 [月] 巻

好きな選手なので選ばれて嬉しい。
でも正直驚いた。
それにしてもやはりジーコはいいこと言うね。
“リストから漏れても気落ちすることなく
今まで高めてきた技術をさらに伸ばして
行って欲しい。それがサッカーを職業に
選んだ者の務めだ。” うんうん、そうだよね。

ジーコに率いられてワールドカップに臨む
日本代表の試合を観られるのはとても嬉しい。
ガンバレ!ニッポン!!

2006.5.13 [土] 葉山へ

昨夜はお客様があって遅くまで
食べて飲んで喋って。
一人一本以上飲んだので、ちょいと飲みすぎ。
そのため少し寝坊。
これから支度をして、出掛けるのだ。
それでは現地で!

名古屋の皆さまも楽しいオフ会を!

2006.5.11 [木] 帯ファイナル

水通しした帯にアイロンを当てる。うっかり
完全に乾かしてしまったので、霧を吹きながら。

完成した直後はその嬉しさで大満足だったが
よく見ると、打ち込みが一定ではなく
詰まったところと緩いところあり。
特に右側の縦糸がワンブロック、途中から
かなり緩んでしまい、あれこれ工夫をした
つもりだが、明らかに右側部分が全体的に緩い。
やはり「縦糸」の掛け方が何より大事なんだな。
織機の後部への巻き取り(“男巻き”って言うのね、
手前に巻き取るのを“女巻き” なるほど〜)を
慎重に最初から最後まで同じテンションでが
肝要。痛感。

とにもかくにも端をちどりでかがって
締められるようになった。

織りの手順参考サイト

2006.5.10 [水] 帯その後、など

このKWで紹介されていた食道楽を読み始める。
「食道楽」(村井弦斎作)は1903(明治36)年
「報知新聞」に一年間連載され熱狂的な人気を博したそうだ。
それも頷ける。面白い!面白すぎ!!

++++++
日記に茶花は活け花と違う、というようなことを
書いた。誤解がないように補足。茶花も活け花の
ひとつだと思うが、茶席の床に活けるものなので
私が普段活けている花とは少し違う。例えば
先日太田黒記念公園の茶室に活けたお花のバイカウツギ、
いつもだったら籠とのヴァランスも決して悪くないと
思うが、お軸のかけてある床には、長過ぎたかなと思う。
逆に言えば、その場所に沿った花を活けなかったという
ことで、茶花と活け花と違う、という言い方が適切では
なかったかも。

+++++
Yさんに相談したら、やはり水を通した方が
いいというので、水通しの後、バスルームに
干されています。

びゅ〜んと、広げるとなんだかいっちょまえ(笑)
乾いた状況で、糊が必要かどうか考えよう。

2006.5.9 [火] 薬玉と茶の湯

リリコさん指導の“薬玉”を入れて
昨晩お風呂に入る。香り良し色よし
心がのびのびして気持ちのよいお風呂。
真ん丸い形も愛らしく。そしてそれで
ぽんぽんと身体をマッサージ。堪能しました!

+++++
“亭主は心を込めて一服の茶を点てる。客はその亭主の心を
よく汲み取って茶をいただく。床の間には古典文学や
禅語の掛物。人生への教えや自然に対する深い洞察。
床の間の花。時の流れの一瞬を、自然の姿の一部分を
映し出すもの。そして茶室という空間で主客が心を
一つにする。”
つまり茶の湯とは社会の縮図、宇宙の縮図、小さな空間に
深々と広がる究極の世界。その世界の住人になるべく
お稽古をしていると言う訳なのだ。そしてその世界を
自分の身近なところに置きたい。特別なものではなく、
日々の暮らしに普通に。

いろいろな解釈や見方があると思うけれど、私は
こんな風に思っている。そのために形を学ぶ。
形を学んだ向こうに広がる世界を楽しみに。
しかし現実にはなかなか形を覚えられないのよね〜(苦笑)

そしてもうひとつ重要なこと。お茶はとても美味しい!

2006.5.8 [月] アスパラガスと金平糖

いただいた“アスパラガス”
下の方までみずみずしくてやわらかくて
とても美味しかったです。
シンプルに直火で焼いて、お塩をつけて
いただきました。ご馳走さまでした!

+++++
日曜日の写真が掲示板にアップされた。
この日は光佳染色さんの紬(単ヴァージョン)に
ロートン織りの帯。単と袷の違いはあれど
新年会と同じ組み合わせ。お茶室で動き回ると
暑いだろうと、着物も長襦袢も早々と単。
この襦袢、昨年誂えたものだけれど、衿が決まらない。
衿芯にやわらかいものが付いているからだろうか。
普段ゆったり目の私だけれど、さすがにお茶のときは
いつもよりきっちり合わせるようにしている。
それなのにこの日はいつの間にか普段よりさらにゆったりに。
良く言えば篠田桃紅さん風?(笑)

+++++
Kさんの京都土産、緑寿庵清水さんの蕎麦ノ実金平糖。
こちらの食べたかったの〜。美味しい!
残りを私が持ち帰らせていただきました。感謝。
予想通りエスプレッソにも合う。
そしてお三時はお薄とともに。

さて、復習も大切ですね。昨日のお点前を復習。
風炉、水指の運びの薄茶(四畳半以上の茶室の場合)
「中じまい」は茶器・茶碗を畳みの真中に置き合わす
(四畳半以上の茶室)のでした。
これより先、二度とワスレルベカラズ!

2006.5.7 [日] 茶道部・初回

門をくぐると緑のトンネル。すくっと立っている
銀杏の新緑がすばらしい。自分までも蒼く染まりそう。
かず部長の立案がまたすばらしく、たいへん有意義な
一日となった。

ご用意のお茶・お菓子、お土産のお茶・お菓子、
お弁当、さらにはアスパラガスのお土産付き。
感涙です。

昨夜はその茶道部の充実した気分の中、女性シェフが
作る美味しいイタリア料理とワインを堪能。
身体を動かした後(茶道は結構体力を使うのです)は
もう、ワインが進んじゃって(笑)
不覚にもシャワーだけでバタンキュー。
リリコさん指導による薬玉のお風呂に入れませんでした。
今夜こそ!

個人的課題:お茶の基本が未だ身に付いていない。愕然。
今度こそ“心を入替えて”(って、何度目だ)精進します。
それから「茶花」を勉強すること。やはり「活け花」
になってしまっている。

2006.5.6 [土] こねこねフェスタ

昨日は一足早くcircolo ITALIA企画でこねこね。
●ジェノヴァ風ローズマリーフォッカッチャ
●黒オリーブ入りパーネ プリエーゼ
●ミントとリコッタのトルテッリ
を作る。

総勢6名で、こねこね、焼き焼き、ぱくぱく!
焼き立ての美味しいこと!!
皮はパリッ、中はしっとり。う〜ん、たまらないわ。
詰め物系パスタ、トルテッリも最高。
ミントの香りが初夏にとても相応しい。

粉モノ製作は工作みたいでたいへん楽しい。
その上工作と違って食べられるから二度楽しい(笑)
すばらしい一日でした!

2006.5.5 [金] 機織りあとがき

久しぶりに満足感と達成感。
お声をかけてくださったくにえさんに感謝。
ご指導いただいた秋山先生。ながながと
お付き合いいただき、そして温かく見守って
くださり感謝。
毎回楽しくご一緒いただいたのりんさんとお峰さんにも
感謝です。一人では途中でいやになっていたかも。
夢中になって話もせず手を動かす時間、それも途中の
楽しいお喋りがあってこそ。
この場を借りて皆さまに心からお礼申し上げます。

機から織物を降ろしたときの、縦糸がふっと緩むのと同時に
のりんさんが言うように、自分の心もほっと緩んで
嬉しさが込み上げる時間。織り手さんたちは毎回
この気持ちを味わっているんだなぁ。

卓上機で帯を織り上げたのは私たちが最初だったようで
先生も大層喜んでくれました。あまり深く考えずに
どうせ織るなら「帯」と思って織り出した。細帯だから
八寸の帯に比べたら小さな帯ですが、でもとても嬉しい。
最後までやり遂げて自分に少し自信が持てました。
今さらながら“何かをやり遂げる大事さ”を痛感。

さて、今日は「こねこねフェスタ」
気持ちよくこねましょう!

2006.5.4 [木] 衿

着物の衿に長襦袢の衿がどうにも合わないものがある。

ひとつは着物を着出した頃に作ったもので
繰り越しが違うので、これは仕方がない。

もうひとつは昨年仕立てたもので、これは
現在の着物寸法に合わせてもらっている。
しかし、合わない。最初に合わせたつもりでも
着ている内にずれてくる。

どうしてだろう?

+++++
そして機織りワークショップ。何日目?(笑)
で、終わったの。終わりました。終わったのよぉ〜!
万歳!! “織り”という作業は、一本の糸がからみ合い
裂になっていく。とても達成感がある。私にとって
生まれて初めての織り。糸まきまきが初めてなら
筬と綜絖に通すのも何もかもが初めて。
初めてにしては結構いいじゃん。ビギナーズラック!?(笑)
端をかがってさっそく締めてみよう。
13日の葉山でデビューの予定です。

のりんさんも同じ今日、織り上がった。
色んな技が詰まっていてとても素敵。
織りは人柄を写す、と思ったナリ。

2006.5.3 [水] ぶらぶら

薫風に誘われて家人と。表参道、銀座、日比谷界隈。
まずはスパイラル1Fショーケースでライブ中の
黒田さんを訪ね、引き続き修理をお願いする。
工夫して直してくださるので心強い。
その後、銀座から日比谷公園。緑が目に染みる。

今日はしばらく眠っていたコチニールの帯。
濃いオペラピンクに一目ぼれで購入したものの
その強烈な色に後ずさりして、しばらく箪笥に
眠っていた。ふと、この色はツツジ色だ!と
思い、この春から登場。

銀座いらかでこの時期限定のおまかせコースを
いただいて帰宅。青葉の季節に相応しい内容。
これで五千円台だから、コストパフォーマンス
とても良し。店内はしっかりした分煙だし
仲居さんも気が利くので、居心地も丸。

2006.5.2 [火] fall in love...

今月のトップページ、牡丹。
父が大好きだった花。毎月とても楽しみです。

+++++
NHKの美の壺を毎回楽しく観ている。
谷啓さんのナビゲーションもいい。
昨晩は「古民家」だった。番組に登場した左官の棟梁、
榎本新吉さん。大津磨きという塗りの技を復活させた人らしい。

“手間をかけるんじゃないよ。手をかけるんだよ!”
“一億円あったら何に使う?”(テレビクルーに)“若いね” 
(榎本さんだったら)“職人を使うね。それが最高の道楽だよ。”
かっこよくて惚れちゃいました!

+++++
久しぶりに使おうとしたら使えない。
どうやら故障のようだ。
と言う訳で本日修理に来てもらう。
借りている部屋にはMiele社製が備え付けられている。
割り合い新しいモノ。

無事に修理完了。どうやら一週間に一二度は
使わないとダメらしい。う〜ん、でも普段は
手で洗った方が早いんだよね。壊さないために
無理やり使う、というのもなんだかなぁ。
プレウォッシュだけでもいいですから、と修理屋さん。
なんとか賢く、稼働できるように工夫してみよう。
便利ってときとして、とても“不便”だ。

+++++
私も今日は花がむずむずそして鼻水が
出る〜。杉はもう終わったはずなのに。
終わってないの? それとも別のもの!?(涙)

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間