KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

かずの空間
最近の5件
2016年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2015年 8月 | 6月 | 5月 | 1月
2014年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
2010年 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月
100年 3月 | 2月 | 1月


2003.5.29 [木] 寝巻き

もう浴衣で毎日寝てますが、
おなか周りが気になる件は、
伊達締めを替えて、ゆるくしめるので解決しました。

母がつかってたものなのですが、
ポリの薄い生地が伊達締めの幅になるよう袋にぬってあり、
中に三河芯が、腰周り分だけはいってるやつです。
締まらなさ加減がよいです。

博多はかっこいいし締まるんだけど、
私のハラには向いてない様子。
博多でゆるませたら、はだけました。
腰骨のあたりで締めたら・・・まるで男のようだった。
すぐ解きました。

2003.5.27 [火] 楊柳スリップ

も、水を通した。

ら、楊柳なので縮む。

それが、なんともいえない「おばあちゃん感」を醸し出している!
なんでしょうね、ズロースを連想させるのと、楊柳がおばあちゃんの肌にみえるんだろうか。。。

でもこれ、かなり便利だと思います。

2003.5.25 [日] いそいそ

帰ってから、いそいそと買った浴衣の洗濯。他のものは吊るして風を通す。
なぜか着物のときは「いそいそ」なんですよね。とても「いそいそ」です。

紅梅と、肩当てが手ぬぐいのと、しじらと、3枚の襟をぐさぐさ縫って、洗濯機へ。肩当てが手ぬぐいの浴衣は、はじめはものすごく硬いサッカー地みたいな生地だったのだが、水を含んだとたん、別物みたいな柔らかさに。驚いた。これはどうやらサッカー地というより絞りもどきのようだ。遠目には本当に絞りにみえる!
ところで完全飼料ってのはなんなんだろう。。。

2003.5.25 [日] 魔の帰り道

パルコを出て駅へ向かおうとしたが、出口を間違って遠いほうへ出てしまった。
と、目に付いた呉服屋さんのワゴン。楊柳の裾よけ・半襦袢が各1000円。麻混の綿。襟芯つけられるなーと思ってよくよく見たら、スリップになっているのもあった。Lだったが2000円だったのでお買い上げ。
店内は小物も趣味のいいものが豊富で、紗献上もいっぱいあった。このくらいの規模の呉服屋さんだと無地ばっかなのに、かわいい色のカラフルな紗献上も多かった。絽の刺繍半襟もかわいらしく値段もお手ごろ。画像のサマーウールはプリントだけど、ほんとキュートな十字絣で9800円。安い。
なかなかな呉服屋さんだった。のでKWに。。。

2003.5.25 [日] オビワンケノービへ。

でかい紙袋を提げて(笑)吉祥寺へ。
もりたもとこさんのExhibition。

若い子にまぎれていそいそとパルコB1へ。

ファスナー付帯、ボタン帯の逸話など、楽しいお話をたくさんうかがった。帯芯のつけ方とかも聞いてしまった。次回はぜひぜひ真楽でワークショップを!

2003.5.25 [日] 市の日

今日は骨董市。
お天気もよくて、お散歩にもちょうどいい。
やっぱり市用にちょっとアンティーク風な格好にした。

遠隔操作などもしつつ(笑)いろいろ見て回る。
寝巻き用の浴衣を探したけれど、柄も丈も合うものはなかなかなくて、浴衣にするにはいい丈のものを2つほど。1枚は、布はあまりよくないのだが柄がかわいくて、しかも肩当が手ぬぐい!なのです。どこかのお店が配った手ぬぐいらしい。おもしろかった。八端があって、買おうかとまよったけど、今暇もないからやめておいた。西川謹製八端柄座布団カバーとかも見た。絹紅梅の、面白い柄のものもあった。ダーツの的を菊に見立てた柄。サイズも状態もいまひとつだったので戻した。それと、先月見たけど忘れられなかったお香合をひとつ。先月は2つだったのが、ひとつ売れて残り1つになっていた。もともとは5個あったらしいので、お福があるんじゃないかなーなんて。野田東山の織部はじき。梅が足跡みたいでかわいらしいのだ。飾っときますひとまず。
しかし最近ライバルが増えてきたなあ。業者さんとリメイク系・・・。

画像は、市でみた男物のモス長襦袢。
王子いなりの柄。狐の行列。

2003.5.21 [水] 和・・・

本屋さんで着物本をいくつも立ち読み。
うーんはやってるなあ、着物。

雑誌も、夏の更衣というかいろいろに力をいれてて
おもしろそうだった。
というか・・・春号、まだ片方買ってなかったのに!

本屋さんをでたら、洋服やさんのディスプレイに、
帯がいくつも下げられていた。
みんなアンティークのものだ。
この子たちはこの跡どうなるのかなあと思いながら
見て帰った。

2003.5.20 [火] + 1

またひとつ歳をとりました。
大人な着物も似合うようになってきた?このごろ。
歳を重ねるのも楽しいです。

2003.5.17 [土] おとなしく…

おうちで掃除洗濯など。
肌寒かったので、ウールに前掛け+割烹着で。
寝巻きにしている浴衣としじらを洗った。浴衣は、染めがかたく、薄いのだが、古いのに布がやわってない。サラではなかったのに、すごくしっかりしていて、きているとやわらかくなるのに、水を通すと堅くすきっとする。今の浴衣とは、まるで違うものみたいだ。
感心しながら「もう一枚欲しいなあ」と思った。

2003.5.11 [日] さつきまつ・・・

今日はお茶のお稽古。初風炉です。
 お当番だったのに、財布をわすれて(←サザエさん?)、定期で電車に乗ったため、駅で改札から出られず、家にとりにもどったらお稽古自体にもぎりぎりの時間に・・・。なんでこういつもそそっかしいのでしょうか。家に戻ったところで先生に連絡をいれたところ、「慌てないで気をつけてらっしゃい」とヤサシイお言葉が。

 お当番は、お稽古の水屋の準備、お昼の買出し、後片付け、初炭点前と次のお点前、当日のお世話いろいろを担当するので、だいたいはポリかなんか着て、準備時は更に割烹着。いつもは帯は半幅のことが多い私だけれど、今日は初風炉だったので、きちんと目な名古屋にした。よく箪笥を見たら、袷の無地紋付って、すごい渋い色であと20年くらい着られないようなものか、すごい鬼しぼの鮫しかない。先生方は節目には必ず紋付なので、ポリの色無地紋付が欲しいなあと最近思う。もしくは手持ちの江戸小紋に紋を。
 男性も、初風炉の時は着物の方が多いのだが、本日は一人のみ。いつもは控え室がわりのお部屋で着替えるのですが、今日は袴はいて電車に乗ってきたとのこと!すごーい。見たかった是非。帰りは洋服に着替えていた。残念。
 お稽古のときに袴はいてる男の人をみていて、江戸後期−明治初期の写真なんかによくある武士?がフラッシュバックする。シナプスが出て、リンクされているのがわかる。和やかな感じの教室なので、あぐらかいて懐手したり、フツウにしているので余計にそう見えるのでしょう。こうやって私の生活はリアルになっていくのですな。歴史がつながっていく感じ。日本人は農耕民族・絹麻文化ってところまでいきたい。数年前の私には、あの古い写真はリアルなものでは全くなく、物語の中のものだったもの。

 水屋で、炭取りが小さくなったこと、炭も小さくなったことに、夏の気配を感じる。『三級浪高魚化龍』、清風籠の炭取、香合は矢はず、茶碗は遠州好みの花橘写で、主菓子は花しょうぶ。吟風棚に荒磯の水指、茶摘籠の建水。5月のお席。小間のお点前は、長板総壮りで久しぶりに皆具。

袂を見て思った。橘の花のかおりってどんなだろう。

2003.5.10 [土] きもも教室の日

友人が山梨から(正確には群馬から)来訪。
うちで着付け教室+つじわでお買い物。

かなり涼しかったので、襦袢も袷にした。
友人は、我が家での着付け3度目。おそらく家ではまったく練習していない。けれどまあまあ覚えてきた。今日は、夏に向けて、お太鼓ではなく半幅の練習。かわいく文庫に結べて、本人も満足の様子。

その後、お買い物へ。うそつきとか、足袋、枕などなど小物を買う。麻のスリップ型肌着があって、とてもほしかったのだが、がんばってあきらめた。
浴衣もたくさん出ていて、去年の反物が安くなってないかなーと思ったのだが、狙っていたものは全く値段が変わっていなかった。(というか、夏物はもういいはず・・・)

早めに帰宅して、洗濯など。
ついでに、着物普段着スペースを整理。もう厚いウールは洗って一番下にして、夏物、単、浴衣なんかを上に出した。あー早く単がガンガン着られる6月にならないかなー・・・と思いつつ(特にぐるぐると例の大島!を着たいのですよ。くふ。←見ちゃうとにやにやしてしまうのですクフフ)。
部屋着は既にしじらですが、古い浴衣も部屋着におろそうかなあと考え中。平織りだと皺が目立つから向いてないかもなあ。

2003.5.7 [水] えんどう豆が気になるほどじゃないはず

「じゃあこれも!」浴衣は、かなり着心地もよいと思っていたのだが、ヘンなところで神経症の私は、おなかまわりになにかごろついたりするのが気になってしまうことがある。
腰紐だと締めるとごろつき、締めないと着崩れてしまうので、伊達締めにしたのだが、おなかまわりでできた皺が横っ腹に当たるのが気になって仕方なくなって、寝付けなかった。
なんでこんなことに・・・とイラつきながら伊達締めを緩めて寝たが、朝、そんなひどいことにはなっていなかった。夏には古い夏物の着物を寝巻きにしているのだけど、こんなに気になったことはなかったんだけどなあ。。。
紐をつけようと思っていたのだけど、紐が気になって眠れなそう。今度は腰骨の上を伊達締めで締めてみようかな。

2003.5.5 [月] 着付け教室

我が家で着付け教室。
繭子さんがいらした。みなこさんがアシスタント。

あまりに暑いので(昨日はしじら1枚だったし)綿レースの襦袢に、フリマで買った単。半幅帯。一応足袋は履いて、下駄でお迎えに。日傘を持ったけど、日向は暑いが日陰は風がまだ冷たくてきもちよかった。

うちは不思議な間取りだけど部屋は6畳しかないので3人も入るとやっぱりいっぱい。繭子さんは久米島紬と名古屋帯をお持ちで、それで練習。クーラーをつけたけどそれでもちょっと暑かった。帯まで2回練習。その後、お太鼓を。不思議な幾何学柄が似合う繭子さんでした。アシスタントみなこさんも大活躍(特にデジカメが(笑))
その後、繭子さんがもってきてくださったケーキを3人で頂いた。ナッツが入ったタルトで、カスタードと苺と生クリームが載っていてとてもおいしかった。荻窪のパン屋さんのものとのこと。今度パンを買いに行って見よう。あと西荻のケーキ屋さんも教えていただいた。

早くみんな着られるようになるといいなあ。そして着物でおでかけしましょう!(そして仲間を増やすのだ)

画像は今日の着物と、ライオンと私(キオスクのおじさん写す)。駅前にいた、ライオンズマンションのマスコットのようです。「きっと日記に載るんだろうなあ〜」と思いながら写されています(笑)お腹がでているのは元からですが、帯板いれてないので更にぷっくりです。クリックするともすこし大きくなります。(ならなくてもいいか)
日記をつけてみて、置き撮りしたり、顔なくしたりして画像みると、自分が着ている着物じゃないみたいに見えることに気付いた。着物はやはり人が着てこそ着物なのではと思う今日このごろ。

2003.5.4 [日] 休日

ひさしぶりに家でゆっくり休日。
洗濯したり、布団を干したり、部屋を片付けたり。
しかし蒸し暑い。
下着もなにも省略して、しじらに半幅に割烹着。途中で半幅も暑くなり、伊達締めに割烹着に。割烹着もあつくなり、しじらに伊達締めに襷がけになった。目も当てられない?

途中、暑さにやられたのかかなりだるくなってお昼寝。

もっと楽で軽い帯があるといいなあ。。。手持ちの兵児帯じゃちょっとうっとうしい。

2003.5.3 [土] 

法事のため、日帰り帰省。
新緑で山がほわほわしていて和む。春霞で遠くの山の稜線が重なって、かすんでいる。

お坊さんは、濃紫の絽に、千草色の紋紗の袈裟をお召しだった。袈裟には大きな鳳凰が2羽、金駒で縁取りして刺繍してあった。
お天気もよくて、花が一斉に咲いていて、本当によい日。

法事が終わった後、また近くの呉服屋へ、羽織紐を仕入れに(笑)
店員のおばあさんには「そんなにどうするの?」みたいなことを言われたけれども。

あと、行く途中で、某大手チェーンの呉服屋さんで、新作の浴衣を発見。・・裾が、レースに!驚いた。ラメっぽいシールのようなものを上前に張ってあるものも。浴衣も毎年進化?してますね。短くしたり、スリット入れたり。

2003.5.2 [金] ないもの。

単の襦袢て、もってないのですよね・・・・
去年は古着の夏お召しなんかを無理やり襦袢にしたりしてました。

さあピーカンらしい週末をどうのりきるか。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間