KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

かずの空間
最近の5件
2016年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2015年 8月 | 6月 | 5月 | 1月
2014年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
2010年 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月
100年 3月 | 2月 | 1月


2004.12.31 [金] 友と。

雪の中、友人と会う。
天気予報をみなくても、山でわかる天気…。
朝から、北の方の山から順々に真っ白い雪雲でみえなくなってくる。
近くの山頂も雲がかかってくる。
雪片はどんどん大きくなる。

そして迎えにきてくれた友人はノーマル(タイヤが)。
・・・。
彼女は河岸段丘の一番下の方の階?に住んでいるのに!
助手席にのりこんだら、
飲み物ホルダーのエビアンが凍っているのを、
楽しそうに見せてくれた。
それを見た別の友人は、
「私の部屋も朝起きたらカーテンが結露で凍っててばりばり言ってたよ!」
「もう露(ろ)じゃないからね!」
などとバカ話をしつつお昼を食べに行った。

「群○の代表作」ってあるのに魚介のパスタだったりするメニューに
大笑いし、お土産交換などをして
降雪に負けて蜂蜜屋に辿り着けず、
ファミレスでまたバカ話をして帰宅。


夜、入浴剤さらし包みをつくる母を目撃。
冷蔵庫のタッパーからおからをとりだした。
おからは、どうしてるのか?と聞いたら、

「3日に1度出るんだよ。豆乳つくると出るでしょ?」

・・・まじですか。
シンク上に浸してあった豆は、煮豆用じゃないのですか。
ちょっと複雑な思いで入浴。

2004.12.30 [木] 帰省

年末は西方面をうろつき、
551の肉まんを食べそこね(泣)
最後に実家へ。

上野から電車で北上。窓の外は、季節がどんどん早送り。
電車から降りたら、肺が涼しくなった。

夜、入浴剤として、さらしに包まれたまるいものを渡された。
米ぬかとおからが入っているらしい。
お湯のなかでもむと、湯船は乳白色に。
窓が凍っててもあったかかった。

2004.12.26 [日] やはり年齢詐称?

体のチューニング?後に某所忘年会へお邪魔する。

至福でした〜。
ヒソカに40インチで内臓3Dを拝見したりもする。
またまた年齢詐称疑惑が深まるばかり。


そして自分のニブさを再認識。
どうもこういうのって慣れないんだよなあ…どうしたもんか。

今日は、
グレーとサーモンピンクの格子のウール(銀ラメ入り)に
ピンクの博多半幅を締めた。
ピンクの羽織が1枚おしゃかになったので
こってりアンティークの絞りの羽織。
寒いので別珍足袋。

ウールは、昨日裾がほつれてたので直しました。
そんなもんばっかです。

2004.12.25 [土] こんな着物モノがほしい

・キュプラの襦袢。
・絹縮の襦袢。
  →スリップと同じ素材なら洗濯機へゴーできるのでは?
・まざりもののなんだか丈夫な帯
  →よく古着である、綿だかウールだか絹だかよくわかんないようなやつ
・柄もかわいく色落ちもしない腰紐
  →古布では強度と色落ちが不安なのです。ハラが伸び縮みするので…
・裾テープ!!!
  →ガロンじゃなくてもよいのですが、チロリアンだと糸切れが早い。レースだと痛いのもある。


今、私には襦袢が結構ウィークポイントです。
洗濯機につっこめて、
ノーアイロンでよくて、
丈夫で、
静電気が起き難くて、
天然素材
が理想。
#モスかぶれがイタイ・・・

Iさんのとこのはもちろんいんですけども
いまはちょっと、よ、よさんが・・・。

2004.12.25 [土] 着物調査の結果・・・

八掛の擦り切れは、

1:背縫い?裾
2:下前裾

の順に多いということが判明。

あぁ・・・メンテ待ちの着物がいっぱい・・・。
新年会候補の着物も、裾切れが。いつのまに。

2004.12.25 [土] 大掃除開始

といってもまずは普通の掃除から・・・(汗)

衣替えをしたときに、不断用のウールなんかを
取り出しやすいところにおいとかなかったのと、
秋にモス襦袢でかぶれたことで
最近家ではあんまり着てない。
絹襦袢は家では着られないよなあ。。。。
キュプラの襦袢とかないのかしら。


ひとまずメリークリスマスな画像。
みなさまメリークリスマス!そしてよいお年を。

まずは自分も準備しよう…。

2004.12.24 [金] 既に頭の中は…

新年を迎えるための準備構想と
新年会コーデのことでいっぱいいっぱい。

初詣と年篭り、お年玉と鏡餅、うーん勉強不足…。

2004.12.23 [木] お座敷クリスマス!

みなさん思い思いのクリスマスコーデ!
半襟ブローチ帯留めのクリスマス率高し。
ネイルシールの半襟アイデアはよいですね!次はこれだ!


浅草の芸者さんは粋だなあと思いました。
待乳山がよく唄に出てくるのが、浅草らしかった。
浅草寺にお参りしたのが思い出だ!とかいう唄がはいってた
浅草コマーシャル(伎競浅茅の賑い)もおもしろかった。
踊りも、和事と荒事っぽい別々のタイプのものが見られて
よかったです。

お座敷レベルアップにこの辺がキニナリマス。
http://gnavi.joy.ne.jp/...


その後は、ちく部の部長と名誉会員?に同行していたので
お針が上手になるお堂をお参りしてから
浅草寺へ。おみくじもひいてみた。そしてなぜか片手で結んでみた。

箱長で仏壇にうっとりし、
桐生堂さんで、戸田屋さんの手ぬぐいを買い、
なぜかやっぱりたんす屋さんで買い物してしまい、
ご飯たべてしゃべりまくって帰宅。

いちばん笑ったのは、やはりNさんのクリスマスアイテム!
あと、浅草寺で後から突然あらわれたMHさん達(笑)
おもしろかったです。たくさん笑った一日でした。

2004.12.23 [木] クリスマス・コーデ

かなりばっちりクリスマス・コーデ。

一番最初に頭に浮かんだのは、
ベツレヘムの星、学者たち。

それで考えた自己満足コーデは
実は目にはみえないとこなのでした。
没薬と乳香と樅の精油ベースにして入浴剤を作成。
没薬と乳香が結構くせ?があるのでちょこっとだけだけど
香りをまとってみた。
学者気分。

着物と帯は緑×赤で、帯はクリスマスっぽいなーと思って
2000円くらいで買ったアンティーク。
緑と白の帯締めに、同じようなモチーフの髪飾りを帯留めに。
生誕をイメージして、聖霊の鳩を根付に。
ダビデの星は、半襟につけた。

合う羽織が林檎しかなくて、それだけだと林檎モチーフが邪魔ぽかったので、
へび手ぬぐいをあわせて、旧約聖書に。

とても楽しいコーディネート作業でした。
ここまでベタにクリスマスやることもそうないだろうなあ。
あ、一応ネイルまでがんばってみました。
だいぶ汚かったけど…。

さて。次は新年会。
何着ようかな〜。

2004.12.23 [木] またか!

真楽イベント前日は終電のジンクス。


やっと半襟つけおわりました。
さてねるぞ〜。

2004.12.21 [火] 一陽来復

かぼちゃです。ゆず湯です。

 さめかかる肌に柚湯の匂ひけり

なんて色っぽくはいかないけどゆず湯の予定!



おめかしして出かける楽しさっていうのは、
洋服だとなかなかないよね、日本では。

クリスマスコーデは降誕をイメージ。
へんな匂いしてたらごめんなさい…。

2004.12.19 [日] お買い物day

付添い買い物デイ。
T(Y)ちゃんの付添い。人に着せるのって楽しい(笑)

正統派小紋+塩瀬の染め、唐織気味名古屋、
大柄銘仙、ときて、最後にみつけちゃったのが
お召し。
詳細を述べるのはネタばれのため避けますが
打倒Sさんだそうです…。あれはなかなか真似できないよ!
クリスマスっぽい開き名古屋とアンティークの帯を合わせた。

久しぶりに古着屋を渡り歩いて満足。
情報も入ったし、驚きもあり。

コーディネートするのってほんと楽しい。
小物をおいていってどんどん変化する着物。
1枚の着物がかわいくもかっこよくもなるのだ。


画像は、夜ご飯で頂いた、豆腐サラダ。サラダ?

2004.12.12 [日] 清く正しい空気

久しぶりにお茶のお稽古。
久しぶりの割には忘れ度は低いが、
いっつも同じ手を間違うのだ。
たぶんみっちりやってた頃の最後の手。
先生が「忘れてないわね」とおっしゃってくださったが
間違う手も忘れてないのよねーとほほ。

そして広間では「最近の子は我慢ができない」という話から、
「京都のゲイバーは凄い」という結論に。
床には千秋楽。梅三島の暦手に六根清淨。
そういえば昨日、風呂吹き大根たべたなあ。


帰りに自ら頼まれた頼まれものをセールで買い、
本屋で7000円くらい本を買い、
大荷物で帰宅。
ちょっと買いすぎた。

画像は、ABCマートでみた女性用スニーカー。
最近のものじゃないみたいだけど…
くのいち用?

2004.12.6 [月] 

スカートの裾をほどいたら、
ミシン縫製だったので、まつった糸が1本で長くとれた。
もったいないから半襟つけにでも使おうと、
糸巻きにくるくるまいた。
昔なら絶対捨ててたな。

手ではじくだけで、縮れていたのがすんなりと戻るポリの糸。
これはこれですばらしいもんだよなと思う。
この光沢で、この強さで。
できたときは作った人、喜んだんだろうな。


スカート縫った人も、まさかこの糸で
半襟がかけられるとは思うまい。
世の中、不思議な循環があるものだ。

2004.12.5 [日] 見せ襦袢!

まじでやってる人をはじめてみかけた。
姫から出てきたような人だった。
紫と黄色かなんかの細い縞に花柄?の長着で、襦袢も花柄。
最初、裾まわりにぐるっと切替えの模様があるのかと思ったくらい
組み合わせが上手だった。
デート中のようだったので声はかけなかったけど
・・・お、お太鼓落ちてたよ・・・。
ひっかけでも柳でもないだろうなああれはおそらく。

まあそういう私は洋服だったのですが。
家事やら、ヒソカにクリスマス準備などして過ごす。
リップクリームを作ったけど何度やっても失敗するんだよねー。
今度はレシピみるか…。

2004.12.4 [土] なんでこう

真楽の早起き?イベントの前日って
いきなり終電になるんだろう・・・。
#勝沼ではないのですが

2004.12.2 [木] 

今日はものすごくパスタが食べたい!!!


結局自作を食べるはめに…

2004.12.1 [水] 風邪ひいときながらナンですが

あんまり寒くないから暮感がないのか!?
部屋の暖房、まだ1回しかいれてないし
暑いコートもあまり出番がない。
もう12月なのにこのゆるさは一体・・・。


私の仕事を手伝ってもらってる私より2つくらい年上の人より、
私のが絶対上に見えるらしいですやはり。
いや、もういんですけどね。20代だろうが30代だろうが。

クリスマスコーデのために、徐々に準備中。
かなりひそやかにマニアック?にクリスマス化。

2004.11.30 [火] turubeotosi

日暮れって、こんなにはやかったっけ?
まだ4時半なのになあ。

2004.11.27 [土] ぐんまでは

こたつには長座布団は必須アイテムです。
普通の座布団てあまりないと思う。

2004.11.27 [土] クリスマスコーデ

自分なりに考え中です。
結構めずらしいです。テーマで考えるの。
場と目的から選ぶことがほとんどなので。

着物そのものは、白か、赤緑にしようと思っていますが
自己満足的な凝り方をしたいと思って
細かいことを考え中です。
しかし私はクリスマスの知識に乏しいのでした。

新年会向けもそろそろ考えないといかんですなー。

2004.11.26 [金] 疑惑…

組織の上長(≠Projectの上長)と帰宅中、
Projectの上司に、
昔おじさんと…といわれたという話をしたら
勝手に「あーなるほど」納得していた。
納得するところじゃないから!!!



近頃、着物じゃなくて洋服でうろつくことがおおいです。
なぜなら洋服を探しているから…。
それでもやっぱりどこにいっても
全てを着物用アイテムに変換することを頭が勝手に考えていて
全然洋服がさがせてません。
そして新たな野望ができてしまいました。
うーん。



今日はじめて、EMSを自分で出しました。
タイ宛に送ったのだけど、署名欄に名前をもちろん漢字で書いたら
「読めないと送り返される可能性があるのでローマ字で書いてください」
と言われた。
カナダからは送り返されてきたそうです。
何かがおかしいと思うのですが…。少数民族の哀しい宿命なのでしょうか。

2004.11.25 [木] 洋服探し

洋服用のショールってでかすぎる!と思う人っていないのかな。
着物用のショールってものすごく使いやすいサイズだと思いませんか?
私が小さいだけなのかしら…。

この間も洋服を探しにうろうろしたけど
やっぱりちびっこサイズはあまりなくて
探すのが大変だった。

世の中の9号サイズ以外の方は
いったいどうされてるんでしょうか…。

2004.11.24 [水] 多様化

本当に世の中多様化している。
ので着物、洋服から職業なんてわからんし、
本屋にはその筋のマニアックそうにみえるけれど
きっと実はそうではない本がたくさんある。

きっと狭く深く、どの分野もそこでずっと今より濃くなってくんだろうな。
だから着物の世界にいると、この範囲で濃く深くなってくんだろうな。
と本屋で思いました。

物理的な地域ごとの差や文化なんかは
なくなりつつあるけど、
それと逆のことがおきているのだろうたぶん。



いきなりWBSがひっくりかえり
マイルストーンが軒並み2ヶ月後にずれたので
今はちょっと空きができた。
とりあえずご飯をたべよう!今日は煮物と春菊のおひたし!

2004.11.21 [日] 5:08 pm

なぜか
部屋に蚊が…

2004.11.18 [木] 深まる年齢詐称疑惑

・学生時代にMozaicを使っていた
・NCSAも使ったことがある
・Gopherも同様
・Netscapeは3から使っている
・SONYのNewsを使ったことがある
・昔はよくメールが本当に行方不明になった
・そして、メールのSubjectに日本語を入れるとよく文字化けした
・子供の頃、実家にはHPの大型機?用の紙テープがあってそれで遊んでいた(ピンクとブルーの波矢印がかいてあるのです)
・ウチのボロマシンについていたKBがDINだった
・その代わりとしてもらったKBはOlivetti(織部くん好き)
・OlivettiのノートPCをちょっとだけ触ったことがある

最初の7項目は、
同級生はみんな同じ境遇なはずなのに
信じてもらえないんだよなあ。

・実家で山羊を飼っていた
というのも項目にいれるべきかしら。
弟がお風呂用の薪をわっていたことがあるとか
アンカは豆炭だったとかも…。

2004.11.17 [水] 

外出からもどってきたら
Projectの上司がいきなり
「夜景きれいなレストラン、どっかない〜?」
とか言い出した。

誰と行くか教えてくれないんだよなー。
奥さんじゃないのか!誰なんだ!気になるよ!
と言いつついくつかピックアップして渡してあげる優しいワタシ。
ちなみにこの上司は私に
「いいかげん『昔おじさんとつきあってたことがある』って白状したほうがいいんじゃないの?」
と失礼なことを言います。



部屋にいて、なんだか寒いなあと思ったけど
もう11月も半ば。当たり前か。
寝巻きを冬用にしないといけないですな。
木綿浴衣じゃもう寒い。

2004.11.15 [月] おでかけ!

遠出はひさしぶりかも。

雨っぽいらしいのでウール。
と、お里帰りの銘仙羽織。半幅に下駄でゴー!
と家を出たものの、財布を忘れてサザエさん…。
東京駅で迷いまくって最終的に丸の内の〒でお金を下ろす。
ああなんていう朝。

みなさんと合流して、いざ紬の里へ!
最初は北村織物さんへ。いざり機がたくさん。
そして巨大な石灯篭。巌くんが立派に成長している。
若い人がいるということは心強い。

その後、作品展を見て、倉持さんとおちあい、
問屋さん街へ。
ショールがほしかったなー。
あと、今年もあった、格子帯。ああ、かわいすぎる!
縮はなんだかほとんどなかった。なぜだろう。

その後、撤収の時間帯と撤収にかかる時間の早さに唖然とし(笑)
帰路に…。
去年よりは人出が多いなあと思っていたのに
撤収は去年よりかなり迅速だった!

そして次に車を降りたら六本木。
楽しくおいしくお食事させていただきました。

画像は、北村織物さんところにいた、
結城を着たキューピー。

2004.11.13 [土] 林檎と蜂蜜

明月が実家からやってきた!
うふふ。今、一番好きな林檎なのです。
あまくてしゃっきり。
まだ、スーパーにはあまりおいてない。

で、先週買っておいた、花梨を蜂蜜に漬ける。
1kgもあるのでかなり大量。蜂蜜も1kg。

実家の方では、林檎も蜂蜜も特産品。

明月は、大家さんとこにもおすそ分けした。
去年も差し上げたところ、大層喜んで頂いたので。

林檎と一緒にキウイも大量にやってきて、
なぜかじゃがいもとかかぼちゃもやってきて
うちの台所は豊作の秋…。

2004.11.9 [火] 

今度は椿油とマリーゴールド!

花びらがひっかかったりしてうまくきれなかった。
またしてもいびつに…。

洗髪に植物性の石鹸を使うようになってから
たぶんそんなに経っていないけど
髪のきしみは明らかに減っている!
椿油もかなりつけてるけど、整髪料よりほんとさわやかで
とてもよい。

きょうはよもぎ風呂だ。

2004.11.8 [月] 

さざんかがもうたくさん咲いている。
後の月も見逃したし、
気づいたら一の酉も終わってた。

はやいなあ。

三の酉のある年は、火事が多いんだっけ。
災害は多いねたしかに。

2004.11.3 [水] おでかけ

夕方に仕事をもちつつ、朝イチでT○へみなこさんとおでかけ。
寒そうだったので、モス襦袢に格子のしゃりしゃり紬。

足袋とかの消耗品を買う。
その後友達にばったり会い、「着物屋さんで何を買ったの?」
と聞かれて消耗品と答えたけど納得いってない様子だった。

T○の近所であやしい指人形に笑い転げ、
新宿でピンキーに会い、
まったりとランチをして、みなこ亭経由で帰宅。

そのままの格好で資料を一つつくって
さあごはんでも、と思ったら、
膝下に赤い発疹がたくさんできていた!
かぶれやじんましんはあまり出さない方なので
かなりおどろいた。
あやしいクリームなど塗って、ゆっくり寝た。

起きたら治っていた。
たぶん、モスにかぶれたんだと思う。たぶん。
ショックだ!

2004.10.30 [土] おめかし

洋服で。

洋服おめかしはあまりしたことがないのだけど、
人のをみたり、アドバイスをもらったり、
買い物に行ったりした結果、
世の中の大多数の披露宴的おめかし用のもろもろってのは
かなり画一化しているようだ。

特に関東というか東京?は
黒が多い。よね。普段もだけど。
神戸からこっちに越してきた友人が
「なんでみんな黒いの?」ってよく言ってたなあ。

パーティでは、女性は華やかでいるのが使命の一つであると思いました。

2004.10.29 [金] 

上司が電話していた。
「そうしたら実際はタケダテツヤがやりますから
設定はオオクボトシミチの方でお願いします。」

何の話だ!?

2004.10.27 [水] 調合

最近、家で飲むお茶も、化粧水も、入浴剤も、リンスなども
全てが調合ちっくです。

入浴剤は去年くらいから適当にすきなものを入れていたのだけど
ハーブやら薬草?やらを買うようになったり
有機野菜を買うようになったせいで、
それらを適当に組み合わせて
お茶も、お風呂も、基礎化粧品も、
調合している。作っているというより、調合。

作るというほどの手間じゃないし、
どれも、組み合わせて混ぜるだけだからだろうか。
不精モノなので、面倒なのはやらないのだ。
昨日は、ラベンダー水をつくってバラの乾いた花びらを
一晩いれといてみた。
朝、コットンにのせた一瞬だけ、きれいな朱鷺色だった。

沢村貞子さんのお母さまが作っていたというへちま水を
とってもやってみたいのだけど、
絶対枯らせる自信があります・・・。

2004.10.27 [水] なんだか

踏んだりけったりですね。。。。

2004.10.25 [月] 

11月2週目の結城、
わすれかけていた・・・・。

2004.10.24 [日] 弓浜絣

のことをいろいろきいた@新宿高島屋伝統工芸展。

ワンピを買いに、正につきあってもらい新宿に行ったら
伝統工芸展をやっていたのでのぞいたのだ。

ごとうさんという織り元のおじさんが機に座っていて
いろいろあてさせてくれた。
結構おもしろいおじさんで、趣味も合う。
すごーくかわいい弓浜を何枚もみせてもらう。

弓浜は、江戸時代の絹禁止令のときに
お祝い着向けに発達したもので、おめでた柄が多い。
ってのは知っていたけど、他にもいろいろ教わった。

絣って実は苦手柄で、鼓とか亀とかも苦手柄なのだけど
かなーりキュートな亀とか、波千鳥とか、雪の結晶みたいな
麻の葉崩しとかがあってくらくらした。
しかし、本心を言えば格子を手織りしてほしいのだが。

洋服を買いにきたので、私も正も洋服だったのだが、
ぴたりと似合う柄を出してくれたりして
楽しいひととき。

1月に横浜高島屋にもいらっしゃるとのこと。
再訪を誓う。
米子はカニが美味しいよと言われた。

2004.10.23 [土] もひとつ地震で。

最近地震て多いけど、
うちのアパート、揺れる前に家鳴りがするっぽい。

ある意味地震予知?

−−−−−−−−−−−−
やっぱりします。家鳴り。ぴしっと。

2004.10.23 [土] 実家にかけてみた。

電話はつながったけどすぐきれる。
電話中に大揺れがきたり。
ヘリコプターがいっぱい飛んでいるらしい。
取材だろうけど、救助より取材のが早いんではないんだろうか…。

とりあえず花瓶がわれたり
石でできたお稲荷さんがこわれたりしたけど
人は平気みたい。

ついでにお稲荷さんていつからあるの?と聞いたら
昔からあって、各家にあるでしょう?と言われた。
そういうもんなのか?

母は乗り物酔いするので、きもちわるいと言っていた。
そして、いきなり「じゃあね」といって電話を切った。
相変らずだな母…。

やっぱり、昔あった新潟の大地震以来らしい。
そういえばうちって、けっこうがけ近くに建ってるんだよね。
河岸段丘なので。

明日の朝になってからじゃないと被害の全貌はわからんだろうな。

2004.10.23 [土] また地震

というか、そういう時期なのでしょう。
ホームで電車を待っていたら、
看板やら屋根やらがぐらぐら揺れてびっくりした。
駅ってキケン。

と思っていたら、群馬の友人から地震メールが。
なぜに?あそこそんな揺れないのに。でかいなーと思ったら
新潟…。
新潟って昔、大地震ありましたよね。私はたぶん生まれてないような気がしますが

群馬北部では余震が2時間も続いたらしい。
群馬ってほとんどの地域は雷以外の自然災害がほとんどないので
きっと精神的にきてるのでは。
友人母はパニックになったとか。

携帯メールもつながりにくいし、大事ですな・・・。

小千谷なんて、もう寒いのに!

2004.10.23 [土] 初いけばな。

物品渡しついで?にお稽古にまぜていただいた。

水ものがあるので、黒っぽいしゃきしゃき紬にポリ半幅。
ねずこ下駄をおろしてみた。強くて普段履きによいなあ!

Sセンセイにご指導いただいてお花を活ける。
空間てむつかしい。
和花のバランスのとりかたって
着物の小物づかいとかに似てるなあと思った。
私の知っている茶花は、「野にあるように」が根本で
こんなに何種類も花は使わないし
正面もあまりない(というか花そのものだけを愛でるかんじかな)
花の種類もちがうしなあ。
空間を作るようなことってあまりないもんな。

2004.10.22 [金] おめかし

30日の昼間に用事があって
洋服でちょっとだけおめかしする。
社会人になってからのおめかしは全部着物だったので、
買わねばなるまい。

昼間に洋服だと着物が着られないのねん。
しかも昼食の予定なので一日つぶれかねない!

夕方からのデート相手募集中。
おめかしついでにどっかいこうかなあ。

2004.10.21 [木] 次は

talbyなのかしら…。
バッテリーを替えるか、機種を替えるか…。

鯉は着物に合うんだよねえ。

2004.10.20 [水] 

台風が毎週のようにやってくる。
最近の台風進路予報ってとても当るようになったよね。

去年、一昨年くらいまでは、
だいたい東にそれたりして、
あんまり当らなかったのに。
だからたかをくくってたら、
がしがし予報どおりにやってくるではないか。

このままでは台風の中かえることに!

と思っていたら、帰宅勧告がでました。
「進捗に影響がない人はかえりなさい」
いや、今みんな徹夜しそうな勢いで忙しいんですが…。


といいつつ私はそれほど切羽詰ってないので
帰ってきました。
靴は水につかりましたがその程度。

そういえば実家に居た頃は、道路には大抵わだちができていて
雨の日は車との戦いだったけど
こっちはそうでもないな、と気づいた。
中学のころなんて、頭から水かぶったって子、よくいたなあ。

2004.10.19 [火] できたかも

椿油石鹸。真っ白。
そろそろいいかなと思って使ってみた。
大丈夫だった!
椿油石鹸で髪を洗って、椿油をつける。

画像は、うちのお風呂の石鹸置き。
クリーム色のマルセイユ(このあいだつくったやつ)と
真っ白な椿油と、
ちっちゃくなったアレッポとブラッドワンギのシャンプーバー。
ココナッツが多いものはちょっと合わないみたい。

2004.10.18 [月] あ、

アンティーク振袖 っていう本?が出ていた!

振袖はすばらしいのだが。。。蟹股はどうにかならないのでしょうか!
髪型も!足あげたりしちゃなあ。

後半のコーディネートなんかは目の保養になりました。
昔のおぜうさま達の晴れ着って、
本当にすばらしいですよねえ。

2004.10.18 [月] きものからとおざかっている!

きものだけではないですが。
衣替えもやっとしたし。
なぜか夏物がケースに収まらなくなっていたのは見逃しておこう。

先週のセミナーのしわ寄せで課題が山積み!
なのにPMの「閉店閉店!」という掛け声で
なぜかロシア料理屋へ…。
た、たべすぎた。でもおいしかった。


今日は、朝、3人着物の女性とすれちがった。
色無地率100%。お一人は加賀っぽい染め帯。
秋だなあ。

最近欲しいのは雨下駄と雨コート。
あと、木綿がもう1枚くらい、洗える襦袢がほしいな。
木綿は、家着用もほしい。対丈で、軽いやつ。
帰ってきて、ぱっと着替えられるようなやつ。
って浴衣並かな…。

2004.10.15 [金] 

夕焼け小焼けをみにいった。
空気が乾燥していてきれいな秋晴れだったので。

富士山がくっきりみえた。なんで写真にとると
ちっちゃくなんのかね?
山は夜の方が大きくみえるし。
錯覚錯視のなぞ。
目の力、意識の力っておもしろい。

まだけっこう明るいのに、夕焼けの中に一番星がみえた。
すごくきらきらしていて明るすぎではないのか?
と思っていたら二番星まで見えた。
そしてしばらくたったら消えていった。
どうやら飛行機だったらしい。



納屋さんが他界された。
伊住宗匠がいかれたばっかりなのになあ。

2004.10.14 [木] みればみるほど似てるんだよねえ

ええと一瞬呼び捨てにしたのは撤回いたします…。
ああおそれおおい。


セミナーでビジネスゲームをしたんだけど、
マネージャ系の人たちが全員関西出身で、
お金の計算や交渉が全部関西弁で
かなりおもしろかった。

2004.10.13 [水] 

セミナーに「お陶子様」にそっくりな人がいて
どきどきしてます…。

2004.10.12 [火] 

麻布でセミナー。

お昼に外にでたら、きものやさんを発見。
水曜までセミナーなので、探検してみようかな。

17:00には夕焼けこやけが・・・。
そういえばこやけってなんだろう。

2004.10.11 [月] タイから

籠画像が送られてきた。
タイの農村を調査している友人が、
今いる村で作っている籠が着物に合うのではと。

日本に来るまでには、着物並のマージンがかけられるらしい…。
作り手にちゃんと支払われて欲しいよね、という気持ちが。
どこか良心的なところが買ってくれないかなあ。

2004.10.11 [月] 懲りずにでかける

寒そうだったのと、雨っぽいのでウールにいつもの組み合わせ。
下駄は昨日の。
ちゃんと雨用に塗りの芳町あたりを買わないとな。
おでこを出してみたら、どっかの店員さんみたいになった。

それにしてもお茶会がえりらしき色無地の方々を
よくみたなあ。


そういえば一昨日、るるぶの「川崎市」ってのを見つけたので
買ってみたら、結構おもしろかった。
住んでる人向けな内容にみえたけど、
「ヤニっこい理由」とか、語彙?がまた…。

あと、向ヶ丘遊園付近で、むかーし下駄づくりが盛んだったとか、
岡本かの子の先祖が丸子で最初に渡しをはじめたとか
パスタの消費金額が日本一だとか、
マニアックな情報もあったりして。

2004.10.10 [日] おでかけの予定が・・・

なんで晴れないの。
しくしく。
しかしくじけず着物ででかける。

秋っぽく八丈もどき。雨にも強め。
オレンジのぐるぐる帯出動。
帯揚げと帯締めの色を色々悩んだ。
でも、置いて考えててもこればっかりはよくわからない。
経験的にだけど、
着て、締めてみないとわかんないんだよね。
今日は、置いて「変だなー」と思った組み合わせが
着てみたら普通だった。

雨下駄がちびて使えないこともあって
焼きの小町をおろしてしまった。

2004.10.9 [土] 台風

だったので、一応、自宅待機。
でも、夜のほんの数時間、雨風が強くなった程度で
被害らしきものはなかった。

あめかぜが防げるハコに住んでいて、
外仕事をしないような人たちが多いこのへんでは
そういうもんなんだろうな。
実家にいたときなんて、
庭中の鉢植えを家の中に入れたり
ビニールハウスを増強したり、
なんかいろいろやってた覚えがある。

小さい頃の最初の台風の記憶は、
昼間なのに雨戸が全部しまっていて、
部屋の電気がついていて、
雨戸の上の小窓から、暗い外がみえていたこと。
夜じゃないのに電気がついていたのがものすごく不思議だった。

画像は、おちた金木犀。昨日の朝は満開だった。

2004.10.8 [金] やっぱり

10日は晴れるんだろなー。

さてかえろう。


どしゃぶり。
台風は明日のはずでは!?
と思ってtenki.jpをみたら

なんか、台風のほかに、
ミニ台風みたいなのがふたっつも関東を目指してるみたいに見えて
最初の1個目がちょうど東京あたりに…。
http://www.tenki.jp/...

2004.10.7 [木] ちがい

駅で、エコール・ド・まつしろのポスターをみた。
みんな、たぶん銘仙に袴。
おでこ丸出し。
先生役の人も古めかしい衣装。

なんだけど、ほんとの昔の写真とは何かが決定的に違って
どうみても「今」の写真。
なんでだろー?
と思ってその違和感をさがしたら

・眉がほそい
・着付けがみんな同じ、且つ、ミョーにきっちり
・足袋が白い
・なで肩がすくない
・やせ型が多い

だからみたい。<自分の中で

2004.10.6 [水] 昼下がりの妄想タイム

誰かが仕事場の窓を開けてくれた。
いい風!しかも金木犀のかおり!
うーんきもちいい!

金木犀柄の着物なんてほしいかも。贅沢だなー。
薄緑のベースで、ちっちゃいオレンジ色の小花が
濃淡で散っていたらかわいくないか?
空色ベースでもいいかなー。

週末なに着ようかな〜。
そういえば、ちょっと前まで、
某サイトに、手持ちの着物画像を全部おいてあって
いつでもどこでも?妄想し放題だったのだけあど
今は管理しきれてないので、一体何が着どきなのか
わからない…。

今は…菊?紅葉はちょっと早いかな。秋に空色もいいよね。小紋なら。
オレンジ色の帯したりして。紅葉をイメージ。
ピンクの帯したら、コスモスな感じかな。
柿とか栗とか石榴とか、秋の味覚ものもいいなあ。
もってないけどね。
赤味のない薄ーい白茶の紬に栗色の帯とかね。
もってないけどね。

2004.10.4 [月] 

金木犀が咲き始めた。
やっと秋になった感じ。


土曜にみた、めがね林檎花火は・・・・
う、ウルトラマンだったらしい・・・。
私にはりんごにみえたのに・・・・。

2004.10.2 [土] 花火!

毎年恒例花火の日。
正と正友人と共に土浦へ。

土手で見るかもしれなかったので着物はやめて
洋服で。ご期待に添えずすみませぬ。

同行人数が少なかったので無事に平地を獲得できた。
今年は風下だったので、燃えカスがたくさん降って来て
防寒用にもってきたひざ掛けを被ってみていた。

月と星とか、めがね林檎がかわいかったな!

2004.10.1 [金] とうとう

環境整備係みたいな人たちがやってきた。
職場に。

今のプロジェクトをハンドリングしてる
メーカさんのとこの人たちらしい。

なにやら計測器などを出したり、椅子にすわったりしている。
特にCO2の割合が異常に高いらしいですよ…。

環境がよくなることをいのります。はい。

2004.10.1 [金] おつかれさまです

ぷちリニューアル!

今日は秋っぽい陽気ですね。
からっとしてて、お天気がよくて、風が涼しくて。
運動会とか紅葉とかが頭に浮かびます。


中学生のとき、美術の先生が自分で書いた油絵?が
美術室においてあって、その中に、
花を食べようとしているように見えた女の子が描いてあった。
その花がすごくきれいな赤で、先生は
「これはねえ、カドミウムレッドっていって、
高いんだけど、これじゃないと出ないんだよねーこの色が」
と言っていた。

ちょうど4大公害の話を授業で聞いたばかりで
きれいな物には毒があるというのが
しっかり刷り込まれた。

口紅を塗るたびに、これを思い出す。
女はずっと、口紅を食べながら
毒を食べて、毒をもって生きてくんだなーって。

2004.9.30 [木] 台風だったのか。

台風がきていることすら知らなかったよ。
朝起きたら、前線が通過した後のクリアな空。
遠くまでよくみえる。
山が見えるのがきもちよい。

週末は何を着ようかなあ。
万寿菊の帯でもしめようかなあ。
菊柄の銘仙もあったなあ。

とか妄想してるのは楽しい。
現実は、土曜は花火なので着られてもウールだし
日曜は整体かリフレクソロジーに行くので
お太鼓はどう考えても厳しいのでした。

2004.9.28 [火] なぜに

男の人は、イニシアチブをとりたがるのであろうか?

や、とらなすぎもどうかと思うのだけどさ。
仕事で、ある人が他のプロジェクトに移った関係で
リーダクラスの人が応援に入ってくださった。
そしたら、元々のグループのリーダと、その人が
二人共、メインで動こうとするのね・・・。
更にその上のマネージャもいるわけで、
頭が3つ。みんな男。大変。

女ってその点、得だなあ。
争おうと思ってないと初めから思われてるし
だから気がゆるむのか意見も全部言ってもらえるしね。
男同士だとそうはいかないらしい。
ナゾだ。そんなとこにこだわらなくてもよさそうなのにねー。

今週末も無事、休めそう。
初袷かなあ。
それとも単かなあ。

2004.9.26 [日] そんで

こんなのを買ってみた。

この間、初めて腰紐を1本処分した。
ちょうど、結び目をつくるあたりがぼろぼろになっていた。


来週末の花火の計画をヒソカに立てつつ週末は終わる。


幸田文の本を読んでいて、面白かった表現。
着物を「くたくたな着方」をしたと書いていて
それを「不断着の三時みたいな」と。
笑った。わかるわかる。

2004.9.26 [日] 雨が止まない・・

単はあきらめて
ウールにした。

襦袢は黄色の綸子縮緬無地の単。
これでも暑くなかった。

が。なんか・・・私、太ったような気が・・・。
上半身がぷっくりしている・・・。


渋谷まで出たのに目当てのものはなく、仕方なく
秋物のスーツなど見てまわる。
買わなきゃなーと思っていたのだけど
高い…うーん…仕事着なのに!
と思ってツイードのスーツをみていたら
「試着もできますのでよかったらどうぞ〜」
といわれた。
その辺の洋服屋の店員て、着物のチェーン店と同じ匂いがする。

今年のジャケットはみんな短めで、
スカートはタイトかボックスプリーツ(ツイード)ばかりみたい。
スカートもミニが増えてるのね。

2004.9.26 [日] 3:17 am

NHKで竹富の織物が!<タレコミが今ごろ。。。

よかった、TVの調子よくて・・・

2004.9.25 [土] ラテンのお勉強

歴史にはとーーーーっても疎いので
ちょっとお勉強。(といっても人の頭を使いつつ…)


ラテン音楽とは。
http://www.geocities.co.jp/...
1.ラテンアメリカ土着のインディアンの音楽
2.コロンブスのアメリカ発見後移民してきたヨーロッパの音楽
3.アフリカから奴隷として連れてこられた黒人の音楽

この3要素がお互いに影響しあい、
その地域や時代ごとにそれぞれの特徴をもった音楽スタイルを作りだしていったのです。

とのこと。

ふむふむ。そりゃ悲しくなるわけだなあ。
ある意味で成功した北アメリカとは大違いだし。

メモ。
唐→タラス河畔→イスラム→イベリア半島→レコンキスタ→ヨーロッパ→イギリス→アメリカ

ちなみに13世紀にスペインで生まれたカスティール石鹸は、
オリーブオイル100%の石鹸のこと(別の説もあり。植物油100%とか)。
その後、マルセイユ石鹸(72%が植物油(オリーブ説なども))を定義したのが
宰相コルベール@フランス。

全てはつながっているのね。

2004.9.25 [土] 今気づいた!

単着られるのって明日が最後では!!!!!<平日会社着の洋服なので

うーん着てない紬があるよぅ。おでかけしようかな。
さてどこへ…

それにしても暑いよね。
あと1週間で袷になるなんて…
今年単あんまり着てないから
ついでにそのまま単でいようかなあ。



とりあえず単を出してみた<今ごろかい!
雨っぽいので紬が優勢。

上から、唐草柄の紬、大島、ピンク系縞紬、萩小紋、格子紬、格子お召し、無地紬石下。

2004.9.25 [土] 

あのあきらめ感は
楽しくやろうぜ どうせそのうち死んじまうんだ
っていう感じだ!

村上春樹の小説に出てくる主人公みたいな。


それにしても昨日からウイルスメールが来て困る。
全部関西のinfowebから!むきー!

2004.9.24 [金] ラテンの裏表

月末締めの仕事が一段落し、応援要請もこない。
飛び石の狭間の今日は人が少ない。チャンス。
ということで帰る。

ルーマニアも韓国もいけなかったので
着物パワーを!と思いジャズの会に参加。

ラテンの日で、パーカッション?の横山さんて人が
まるで芸人のようでかなりおかしかった。
ここは鈴本なんじゃないかと思うくらい。
うるさいおっちゃんも入ってきて、
それもおかしかった。
オーナー曰く「20年もうるさいんですよ!」
そうですか…。
ドラムの海老沢さんは、オートマチックな寿司職人て感じで
ゴージャスで情感溢れるなバイオリンに、
ソウルフルなヴォーカル、ドライなベース、
ピアノはちょっと弱かったかなあ。
横山さんが「ピアノフォルテ」って言うのを聞いて、
音楽の授業を思い出したりした。

ラテンのイメージは、底抜けな明るさとノリの良さ。
だったのだけど、聞いたら違った。
音楽にはとても明るくないので私が知らなかっただけなのだろうけど
沈んでいく太陽を見ている気分だった。
一見ノリのいい、明るいような曲なんだけど、
その裏には、やるせなさ?なんていうのか
衰退していく帝国みたいな
どうにもならないだろっていうあきらめ感があって
サンバカーニバルも、あれは晴れの日だからなんだなあと思った。


「さんさ時雨と萱野の雨は
 音もせで来て降りかかる」

帰る頃には雨も止んでいた。

2004.9.21 [火] そーぱー

この間の会でも発覚?したのですが
真楽にも結構、石鹸手作りしたことある人が
多いみたい。
数年前に流行った時に、って方が多かった。

先輩方、どうぞよろしくです。
いま、椿油の石鹸が熟成中。純白な石鹸。
しかしなんだかへこんできている・・・。


今は、クレンジングオイルもはみがきペーストも
適当につくってます。
こういうことで、なんとなく生活がシンプルになってきている気がする。
ゴミが出にくいってだけでも。

2004.9.19 [日] そうだ 2

T○は、土曜は毎週営業になったそうです。

2004.9.19 [日] そうだ

今年の「紬のふる里結城まつり」は11/13-14
会場は結城駅北側市街地
のようです。
#Mさんきゅ

2004.9.19 [日] なんだか流れが滞っている

気がします。

むきっ!っと気合をいれて仕事をあげ、
夕方こまごまと用事を済ませに外へ。

本屋さんでぶらぶらしてたら、平野さんの文庫を発見。
かわいいなー。と買って帰る。
「いたいけな瞳」の文庫も発見して買って帰る。
ハードカバーの美しい装丁もいいけど、
読むには手軽な文庫が好き。

ゆっくりお風呂にはいって読もう!
今日のお風呂はすっきりなローズマリーにしようかな。

2004.9.18 [土] 

よし井さんちで飲む会。しかし下戸な私。
たくさんたべた。

変り織りみたいな銘仙に半幅。先週と同じ。
全然衣替えができてなくて、いま出てる単がこれだけ…。

久しぶりにKたんに会えたり、M子さんに会えたり
楽しくすごした。
今週は悪夢のような毎日だったので
ほっと一息できた感じ。

来週、こぢんまりと月見茶会しようともくろんでたのに
仕事っぽい。なんてこった。

2004.9.14 [火] ねずみとり

実家にも鼠がよく出ていました。
夜中に、暗闇でキランと目が光るのは
ゴキブリよりはるかに恐ろしいと思います。
#私はゴキブリは怖くはないですが

たまにゴキブリほいほいなんかにもかかってたりしましたが
大抵は猫にくわれるかなんかしないと
とれませんでした。
猫を飼うと、わりと静かにはなります。

鼠とり用の、金網でできた罠
(箱状になっていて、内側にえさをおいて、えさに触れると生け捕りできる)
をつかっていましたが、
1回目は楽につかまるんですが、その罠で鼠がつかまると、
同じ罠では2回目はなかなか捕まらないのです。
鼠の匂いがついているとか、
周りで見ていたから覚えているとか
うちではいろいろ言われていましたが
1回つかった罠は、熱湯でぐらぐら煮沸して使っていました。

やつらは大変かしこいです。
畑でみるとかわいいんですけどね。

2004.9.14 [火] 

平日午前様記録更新中…。
浜離宮の「夕ざれの庭園とライトアップ」に寄りたいと思っていたのに
全然かなわなかった。

今日、部長から聞いた話。
部長のデスクに、私と後輩が着物で立っている写真(お茶会のときの)が
飾ってある。
後輩が無理やりぐいぐいとデスクのシートに挟んでおいたのだ。

この間、それを見た社内のAさんが
「これ、誰ですか?」
と聞いたらしい。
そんなに変貌しているのか!?!?

2004.9.12 [日] そうだ

クロワッサンの着物の時間、
津川さんがでててすごく面白かった。

2004.9.12 [日] おでかけ

午前中に用事をすませ、午後からおでかけ。
まずはみなこさん亭。
駅が様変わりしていておどろいた。

イオくんはすっかり意思を持った目をして
いろいろ訴えかけてくる!
そして今日はなんだかリスっぽい(ほっぺが)。
パンフレットを「ないない」したらひどく憤慨してらっしゃった。
あげたりもらったりわたしたりといろいろ済ませ
ニュースも聞く。掘り出し物も見せてもらう。

その後、ミスチルを聴きに正と新横浜へ。
ピンチヒッターで誘われたのだけど、ここ数年全く聞いてない。
この間なんて、ミスチルにすごく似ている歌をうたう
インディーズを騙されて聞かされて
「ふーん最近はこんななの?」と思っていたくらいだ。
しかし広かった。正面の最上階スタンドなんて遠すぎるだろう。
この競技場を見ながら毎日お昼を食べていた頃もあったけど
こんなに広かったのね。知らなかった。

今日は、野外だし単で。銘仙の変り織りみたいなふしぎなやつに半幅。
混雑時に足を踏まれないように、5cmくらいある小町後丸の塗り(裏紅)。

さすがに浴衣っ子すら一人もみなかった。

帰宅後に石鹸も無事型入れし、週末はおわり。
ゆっくりお風呂にはいるかー。

2004.9.11 [土] 山狩り

捜索の結果、
着物を買い始めた頃、着物をいれていた
不織布でできた丈夫な着物ケースみたいなものに
抜け殻が2つ。(ってことはあと一匹どこだよ…)

麻ものをきちんとしまう。
浴衣もだいたい整理する。単といれかえねば!
と思ったところで力尽き、
ちょっと休んでから、買出しに。

そして今日はまた石鹸作り…。今度は椿油。

2004.9.10 [金] 発見。

虫を発見しました。
しかも、室内に干していた洗濯物に。

・・・おかしい。綿を食べていた。
土曜は山狩りせねば。

2004.9.9 [木] ダイエット

今のプロジェクトの上司が
ダイエット中です。

Contrexをずっと飲みつづけ、3日間ほぼ絶食。
「食べないとねー体調いいんだよねー」だそうだ。
ぜったいらくだかなんかと親戚なんだと思う。

私なんて1食抜いただけでも頭が働かなくなるのに!

2004.9.8 [水] 

頭の回転が遅くて、直球勝負しかできないので、
私もとても怖いです(笑)

2004.9.8 [水] 災害防止

暑いので窓を開けていたのだけど
閉めようかと思い始めている。

私の部屋の天井板は1枚はずれかかっていて、
1度直してもらったのだけど
その後、突風が吹いたときにまたはずれてしまったのだ。
このままでは天井板が落ちてきてもおかしくない。
そしてその天井板は、
私が寝るときに枕を据える真上にある。

2004.9.7 [火] 優先度

朝から狐の嫁入りくさかったけど
昼にはほんとにスコールみたいな雨が10分おきにやってきたりして
びっくりだ。

にわかに忙しくなってきておうちでのご飯が貧弱になってくる。
もちろん着物の入れ替えも片付けもままならない。

でも今は、衣替えより、このあいだ送られてきた桃を処理する方が
優先度が高い。
夏に、みなこさんと山梨で買出しした桃と同じように
冷凍。そのまま冷凍。
そして食べる時皮をむいてカットして食べることにした。
山梨で買ってきたときは30個だったから致し方ないけども
今回はたった8個程度なのにこのテイタラク。

桃と一緒にやってきた紅玉はどうしようかな・・・。
と思ってダンボール箱から紅玉を出し始めたら
その下に、素麺まではいっていた。

2004.9.1 [水] 防災の日ですが

噴火が…
あんまり地震がおこらないとこなのですが
火山はいっぱいあるのです。
小学校のときに、先生が教えてくれましたが
周り中山で、噴火する可能性のある山も多くて
驚いた覚えがあります。


実家に電話してみたら
「夜だから暗くてもうわからない」
と・・・のんきだなあ。そんな近くもないし農家でもないけどさ。
ニュースでは灰やら降ってるってことですが。

中学のときバス旅行で浅間にはいきましたが、
たしかに煙はでてました。
写真にも、「なんだこれ?」っていう感じに写ってた記憶が。

2004.8.31 [火] 薄物最終日

今年は浴衣ばっかりだった。
麻もそんなに着なかった。
そういえば襦袢もほとんど着なかった。
名古屋帯もたぶん締めてない。

お召しも絹縮みも絽も眠ったまま…。
#お召しなんて悉皆屋に眠ったまま。
ここ3年くらい着てない夏物があります。しゅん。
来年こそ!


わたしも「るきさん」好きです。枕の友。

2004.8.29 [日] 10:42 pm

いや、やっぱりだめかも・・・<アゲハ襦袢 ←いちんち妄想してたらしい

2004.8.28 [土] 似合う似合わない

忘れたお茶を受け取りにミホちゃんと落ち合う。
すまんのう慌て者で。

お茶して、洋服をちょっとだけ見た。

私は、着物で蝶の柄ってあまり好きじゃないんだけど
どうやら洋服で蝶の柄は平気だということが分かった。
なんでだろ?たぶん同じ柄でも着物においたら好きじゃないんだよね。不思議。

洋服は、似合わない形ってのが結構ある。
・ダブルのはおりモノ(ジャケットでもコートでも)
・短めのタイトスカート
・襟ぐりが大きく丸くあいた服
・大きい襟
・アジア系民族衣装もの
・皮素材の服

着物で似合わないものは
・唐子
・顔移りが悪い色(黄色味がないもの)
・配色がキツイもの
・横じま

・・・あとなんか思いつかないな。
着物の場合は、似合わないというより、好きじゃないっていうものが多いかも。

唐子も、すきじゃないのだ。
あと、蝶とか、一部の扇子、茄子唐辛子など、
能面も好きじゃない。実は、蘭もあまり。

洋服はシルエット、
着物は色柄
が勝負どころなのねー。
と改めておもった。

今思いついたけど、
洋服によくあるアゲハ柄の襦袢だったら許容範囲かもしれない。

2004.8.28 [土] めもめも

中西悟堂

2004.8.27 [金] 午前様?

しかも2日連続?
と、駅のホームに降り立ってから気づいた。

午前様っていうとなんだか
とてもいけないことみたいだけど
12時過ぎにうちに帰るのという事実には
まったくなんとも思ってないのねえ。

なんとなくこのだれた一人暮らしライフに
終止符を打たねばいかんのか!?と思った。
午前様は仕事でですけどね。


あーなんかめっちゃドライブいきたい!!!!
と思いながら就寝。

2004.8.26 [木] まだ

8月なんだよね!
あまりの涼しさに忘れていたよ。

冷蔵庫が夏野菜ばっかりで、更に今日スイカが来たので
寒いのにーと思ったけど、
まだ夏休み期間じゃないか。

画像は蓼の手ぬぐい。
虫もいます。秋の気配な一枚。

2004.8.25 [水] 爪と足袋

土曜は足袋をはいていたのだけど、
歩き始めたら足がいたかった。

どうやら爪があたっている。足袋に。
爪が伸びてたみたい。

足の爪って、手の指を、足の爪先(切り口)に直角にあてて押した時、
指先と爪がおなじくらいの状態(ってよくわからん説明だなあ)
がいいらしいけど、足袋のときもそうみたい。


そうだ、しかも下駄履いてあるいたら痛かったのです。
部屋では痛くなかったのね。

2004.8.21 [土] 渋谷→麻布十番→焼肉!

昼前に起きて、ミホちゃんと渋谷で待ち合わせ。
焼肉会なので、浴衣にする。
綿縮に、半幅。元気に赤い半幅で。歩く予定なので足袋はいた。
ミホちゃんも浴衣。というか会津木綿。
3日で縫ったとは!

リクエストにお応えして中国茶こーす。華泰茶荘へ。
あまりに久しぶりすぎて、位置を間違え
移転したかと思った!方向音痴な私。
疲れた胃に優しい粥なども食す。
しゃべりまくり、のみまくり、気づいたらもう4時…あれれ。

遅れ気味で麻布十番に。くにえさんと合流。
私とミホちゃんはもっとゆるいおまつりだと思っていたら
改札付近で異常さにやっと気づく。
電車に乗り合わせた浴衣っ子を見て「今日どこで花火だろね?」
なんて言っていたら、麻布十番でみんな降りるではないか!
驚いた。
驚いてもやはり骨董屋などで着物を漁ってしまう松本の二の舞コース。
着物を見ると何も考えずに吸い寄せられてしまうのはなぜか。
外人さんが浴衣を着ているのを結構みた。
しかし、驚いたのは、中東系のちょっと浅黒い肌の外人さんが
着物を着て、しかも着物を売っていた!
「その帯締めお買い得だよー。締めやすいよ!」
と・・・日本語まで流暢すぎる。

やっと六本木方面に脱出し、焼肉慰労会へ。
なんとしょうさんが飲めない私のためのワインを選んでくださっていた!
嬉しい〜!
口当たりが良すぎてキケンなくらい。
きちんとしたワインが、私は一番消化?がよいらしい。
お酒をちょっとでも飲むと、絶対後で関節が痛くなるけど
今日はそれすらなかった。すばらしい。

じゅーじゅー焼いてもりもり食べる。
お店の方も本当にいい人で、暖かかった。
私は最後まで冷麺をたべていて、はるゑさんに突っ込まれた。
あわてて終電で。あわて過ぎて、買った中国茶を忘れた。(ミホちゃんすまん!)
ひさしぶりの方ともたくさんしゃべれて楽しかった。

川崎は花火だったのね。浴衣の女子たちに混じって帰った。

2004.8.20 [金] 背中にはっていたはずのカイロが

ない…

2004.8.19 [木] 学習してない…

また、風邪ひきました。
しかも6月と同じパターン!

やっぱり冷房のせい?
それとも一昨日、めずらしく女の子扱いされたために
知恵熱でもだしたんだろか。
風邪うつしそうだったら明日は療養します…。


柔道って、
技をかけた時に枠内にはいってればいいっていうのが素敵。

2004.8.18 [水] 

バレーの応援席、
浴衣のコがいるね!

2004.8.16 [月] ついに

ここまできたか感。

野菜はらでぃっしゅぼーやにしたし、
#肉魚卵乳製品は元々自分では買わないし
洗濯洗剤は合成洗剤から、石鹸になり、
更に炭と塩とアルカリウォッシュがメインだし
シャンプーは石鹸、リンスはお酢+椿油、
そしてついに石鹸まで自分で作る状態に…。

いったいどこまでいくのやら。
別に環境とか地球に優しくってのは考えてないのです。
全て自分のため。
なので、えらくもがんばってるわけでもないのですが
いやー客観的にみると、
エコエコ星人みたい。

2004.8.15 [日] 今度は幻獣

大雨の音で目が覚める。寒い。
窓あけっぱなしだった。

昼過ぎに、川崎市民ミュージアムの幻獣展へ。
綿縮の浴衣に半幅。足袋を履いた。
寒いので、下に重ね着。

河童、龍、鬼、人魚などなどから、最後にはツチノコやイッシーまで。
河童のミイラまであった。
家族連れが多くて、
子供あそばせに来たんだけど親が本気になっちゃった
みたいな親御さんが多そうだった。

しかし、ほとんどが「個人蔵」。
・・・一人の方のものだったりして。

キンモクセイの香りがしそうな涼しさでした。

2004.8.14 [土] 上野のお山へ

洗濯して、布団干して、
午後は上野へ!

おでかけ用のおしりちゃん出動。
暑いので、襦袢なしに半幅で。
でも日陰はもう涼しい。

東博で、薬師寺の吉祥天像を拝む。なむー。
東博は、貸し出し日傘があった。
精養軒だった(今もそうか)レストランに並んでたら
アジア系の観光客家族に写真を求められる。
パパさんが最初かたことの日本語で話し掛けてきてくれたけど
どうやら写真をとりたかったのはお嬢さんらしく、
はにかみながらやってきてかわいかった。

科博にも寄った。常設じゃなくて、ゲーム…。
幕張とかビッグサイトの匂い。
子供向けのゲームに参加したら、
それには学校の後輩が関わっていたらしい。
ENIACとか加算機とかから、PS2まで並んでた。
ゲームには疎いのでオシロスコープ(だったかな)で
テニスゲームってのが面白かった。


おしりちゃんは袖が1尺5寸あるんだけど、
なんとなくバランスがわるくて怠惰感が出る気がした。
補正してないのと、半幅のせいかもしれないけど
切ろうかなあ〜。
もしくはすんごい胸高に広めの帯かな。
もうそんなトシじゃないよね(笑)

そういえば昨日渋谷に行く時、
電車から降りてきたご夫人が、
五つ紋の喪服だった。


画像は、科博の屋上で。

2004.8.13 [金] プレゼント

友達に手ぬぐいを選んで差し上げることにした!
選ぶ自分自身が楽しみ。
ふふ〜ん どれにしようかな〜


盆入りだ。
友達と渋谷で待ち合わせて飲み(って私はトマトジュースだけどさ!)。
お店に入ったら、こっちは二人で後には誰もいないのに
「3名様ですか?」
といわれた。
「お盆だからね〜」

2004.8.12 [木] やっぱり浴衣

盆休みが取れた!
・・・社会人になって初のお盆休みかもしれない。

石鹸を作るべく、材料を買いに渋谷へ。
浴衣着て、カジュアルな髪型に簪さしてみた。
若作り?(笑) 髪切ったわけじゃないです。

渋谷→自由が丘→ニコタマの予定だったのだけど
渋谷に全てのものが揃っていた。
苛性ソーダ以外は。(これは近所で調達)
うーんなんでもあるなあ。
センター街では蝉が鳴いていたよ!

そんで、浴衣のまま割烹着きて石鹸作りにいそしむ。
タビックスも履いた。すごい暑い(笑)
いい運動?だ。

ハンズで新しい手ぬぐいも買ってみた。
蓼と、格子。早く乾かないかな〜(糊落としたとこ)。

京都検定だって・・・!
http://www.kyo.or.jp/...



お志津さんに喜んでいただけてうれしいわー。
あれは、某MC代さんに昔教わったのです。
しかし、その髪型をしてたときにお会いしたら
「髪、どうやったの?」と聞かれたのでした(笑)
今日のも簡単。バリエーションです。
途中までみつあみして、みつあみ部分をぐるっとお団子みたくして、
残りの毛を散らしたり、しっぽにしたり。
髪の長さによって、みつあみの長さを変えたりすればよいです。
私の髪はぬらすと散らしやすいです。

2004.8.12 [木] 

その日は、叔母家族のキャンプにまぜてもらって
野反湖にいた。
叔母の家に着いた時、庭の洗い場に鰻がいて、
はじめてみたのでよく覚えている。
叔母の家から野反湖キャンプ場に連れて行ってもらい、
バンガローに泊まったけど
あんまりキャンプっていいもんじゃないなと思った。
雨のせいかもしれない。

夜になってラジオをつけたらニュースが入ったけど
情報も少なくて何が起きたのかもよくわからなくて
特に気にせず、好きじゃないコンビーフを食べた。
次の日、渋滞にあいながら叔母の家に戻ったら
TVは1つのニュースしかやっていなかった。
お昼時で、出発するとき庭で泳いでいた鰻が
蒲焼になって出てきた。

すごく天気がいい日だった気がする。

2004.8.12 [木] すててこ流行?

http://headlines.yahoo.co.jp/...

2004.8.10 [火] 届いた!

高橋兼作製麺『白瀧』たべました。
揖保の糸と同じくらい細く、繊細です。
ゆで加減がむずかしい〜。

半田麺が、売り切れ続出らしくなかなか手に入らないのでございます。

2004.8.9 [月] 

駅のエスカレーターを降りてたら、
前に立っていた、彼らしき人と一緒だった女の子が、
キャミ着てて、ブラ紐はみせてるわ、
パンツ透けそうだわ、
おいおいいくら暑いからってさ、

と思ったけど、
これを見てたら浴衣の適当さが
わかる気がしたよ。

どっちかというと最近は
彼女が浴衣を着ていて、ミョーにいちゃついてるカップルが許せないの!(笑)
そうです、僻みです!(笑)

2004.8.8 [日] 買い物に

夕方から時間ができて、買い物へ。
綿縮の浴衣を出して、半幅に帯締めもしてみた。
なんか、模様みたいっしょ?ちょっと変に締めてみた。
夏はいつも涼しげな水色系が多いので、
全然涼しさのカケラもない取り合わせをしてみた。

綿縮って肌にやさしくて好き。
体の線がびっちり出るのはキライ…。

今日は神宮の花火なのね。
しかもあちこちで夏祭り。
浴衣の人もいっぱいだ。
子連れのお母さんも浴衣。
いいねえと思ったが、アメピンで帯が留めてある!

2004.8.7 [土] でてきた。

・・・見覚えのある下駄が!
しかも千両なのー
これで、まだ履いていない千両が、4足…

あ、明日はお出かけしよう。

2004.8.6 [金] おそうめんミシュランVer3

自分でかかえとくのはなんだかもったいないので
大公開!(事後承諾ですんません)

・山口商店 小豆島手延べそうめん
http://www.yamamen.jp/

・「揖保の糸」の「ひね」
https://shop.ibonoito.or.jp/...

・大門そうめん

・天橋立山芋入りそうめん

・高橋兼作製麺 白瀧
http://www1.ocn.ne.jp/...

・半田素麺 太め。どうやら総称?
http://www.kanshin.com/...
http://www.tag-network.co.jp/...
http://www.rakuten.co.jp/...

・三輪素麺
いっぱいあるのねん。

2004.8.5 [木] おまつり

ここんとこ、毎週のように近所で夏祭りがある。

実家の市では「おぎょん」ていう夏祭りが8/3-5の3日間あって
でかい天狗みこしなんかが出る(でかいっすよ。2F建てくらいの長さ)。
あと、まんどっていう山車も10くらい出る。
町ごとにもってて、「ひ組」とか「ほ組」とかがついてる。
はっぴももちろん。
市の規模の割には大きいお祭り。

でも絶対雨が降るの。なぜか(笑)

そんで、市の盆踊り?みたいなのがあって、
お祭りのときに踊ります。
#運動会なんかでも昔はやったけど。今はやらんだろうな。
実は島倉千代子さんが歌ってらしたりして。

で、この歌詞が、よく聞くと面白いのです。

日光にいったんだけど、行く時は一人だったのに
帰ってくるときは二人連れだった

なんて内容の歌詞が…。
しかもその直後の合いの手?が
「あーりゃなんとなんとしょ、なんとしょ」
ってそりゃどうしようもないのでは!(笑)

八木節の方がもちろん有名で、
こっちは、傘をもって踊るのだけど
実は3パターンあります。
・菅笠(編み笠?)みたいなので踊る
・ちっちゃい蛇の目みたいなので踊る
・手ぬぐいで踊る

私は手ぬぐいでしか踊り方がわかりませぬ。
が、あんまりこれは紹介されたりしない。地味だから。
八木節はテンポがわりとはやいのね。

で、盆踊りってほんとなんばだよな。
ちょうど最終日だったので、思い出して書いてみました。

2004.8.3 [火] 環境改善

なんかだいぶよくなってきた。
ルータも新しくなったし、外線も開通、FAXも繋がった。
あとは冷房のみか?
#・・・職場です。

自分の周りも片付け中。
暑いけど、クーラーを入れずに過ごす術を身に付けた。
職場が寒すぎるからね!
贅沢にも絹を羽織って寝ています(笑)

2004.7.31 [土] やはり鬼門的浅草。

正とおでかけ。
姫やさんへ行こう、と言ったら、
今日は花火とか・・・今年もかい!

正は、この間誂えた浴衣。実はsibaさん柄。実は、ね。
うーん似合うねえ。
私は、彼女がその浴衣を着てくると言ったので、
あえていかにも浴衣で。水色にダイヤ柄。赤い半幅。塗り下駄。
しかし彼女はレース半襟付判襦袢!やられた!

で、午前中のうちに姫やさんへ。
いろいろお話し、いろいろ見せていただいた。
バッグがかわいかったなあ!
私にはあれは小さいのだけど、スクエアのが可愛かった。
特価の帯揚げをお買い上げしてみた。

その後、鼻緒をすげてもらいへ花川戸へ。
去年買った鼻緒を、ねずこに挿げてもらった。
むふふ。
「前ツボをきつく締めて下さい!」
とお願いしたら「今時めずらしいねえ」といわれてしまった。
うむー?

浅草を脱出し、原宿へ。
オリジナルてぬぐい展http://www.kanshin.jp/...

手ぬぐいにかこまれ、冷たい麦茶など頂いた。
うーん生き返る。
そんで、可憐な手ぬぐいを買ってみた。
しかし、ほれたのは、画像のサッカー手ぬぐい。
私はサッカーファンではないので、ご遠慮しましたが、
めちゃくちゃ楽しい柄じゃないですか!?
「ぽすぽす」って音がしそう…。
お茶目すぎます。

ギャラリーの方も気さくでいい方でした。
お母さまが、縫い子さんで、
ご自分も着物などお召しだったそうです。
ぜひ着て下さい!とお願いしときました(笑)

寿々木でお茶して帰宅。
原宿駅で電車待ってたら、
いかにも原宿にいそうな女の子が私の方によってきて
「両国って一本でいけますか?」
というので、行けない。代々木で乗り換えないとと言ったら
「隅田川の花火大会行きますか?近いですか?」
と。・・・えっと。行かない。と言ったら
ものすごく複雑な顔をしていた。
確かに今日はいかにもな浴衣だったけど。
しかも両国は近くないし、もう夜の8時なんだけど。

見られたかねえ?無理だろうなあ。

2004.7.29 [木] 浴衣生地

古着の浴衣が好き。
なぜなら、生地が硬いから。
最近の浴衣は、老舗のとこのでもすんごくやわらかくて
糊をきかせなきゃもう腰のないような生地だと思う。

古い浴衣は、糸は太いかもしれないけど
アイロンも糊もいらない。
伸ばして干せばそんなに皺はのこらないし、
畳んで寝押しすればアイロンなんていらない。
肌にくっつかないから(やわらかい生地だと肌に添う)
風もはいってきやすい。
木綿だけど、それなりに涼しいし、手もかからないのだ。

こういう木綿はどこにいっちゃったんでしょうか。

2004.7.28 [水] 素麺第一弾

山口商店さん、対応早いっす!
土曜にFAXしたら、日曜に届きました(つっても受け取ったのは今日ですが)。

つるつる感、つやつや感が高いです。
葉しょうがを刻んでたべましたー。
つるつる。

あと、揖保の糸はいろいろありすぎてよくわからなく、
スーパーで「揖保の糸 特級品」てのを購入。
繊細さNo.1て感じです。
鍋にいれる前に何本も折りました。てへ。

2004.7.27 [火] お素麺ミシュランv2

自分でかかえとくのはなんだかもったいないので
大公開!(事後承諾ですんません)

・山口商店 小豆島手延べそうめん
http://www.yamamen.jp/

・「揖保の糸」の桐箱入り
ふつうの市販品ではないらしい・・・!

・大門そうめん

・天橋立山芋入りそうめん

・高橋兼作製麺 白瀧
http://www1.ocn.ne.jp/...

・半田素麺 太め。どうやら総称?
http://www.kanshin.com/...
http://www.tag-network.co.jp/...
http://www.rakuten.co.jp/...


私もお素麺派かなあ?
でも麺類はおしなべて好きなので
(ほ、ほうとうはちょっと…団子汁もちょっと…って違うか)
ちゅるちゅるできる冷たい麺ならなんでもこい!

ちっちゃいころは、冷麦と素麺の違いがわからず、
揖保の糸系の細いお素麺なんてうちにはなくて
たぶん家族も違いがわかっていなかった気がする!
実家の方は1週間のうち3日くらいうどんもありえる
粉食文化圏なのに〜。やはり豪快だからかしら。

でも文化ってどこが一番とか、おしつけあうとかいうもんでは
ないですよね。
こうだからエライってのも全くないしね。

2004.7.26 [月] てのごい。

私も手ぬぐい愛用してます。
会社いくにも手ぬぐい。
すごく便利。
乾きも早いし、いろいろ用途があるし。

旅には必ず何枚かもっていきます。
襟にかければ洗顔もできるし、
帯にはさめばエプロンに、
かぶってもよし、つつんでもよし、
もう万能です。
洗濯してもアイロンもかけないし(私だけか?!)
ああなんて便利なの。

前にも書いた気がしますが、戸田屋さんのが一押しです。

新幹線に乗っていたとき(洋服で)
さむかったので手ぬぐいを膝にかけて寝ていたら、
起きた時、となりのご夫人が
「もしかして、手ぬぐい?あらー最近はそんなかわいいのもあるのねえ」
と懐かしげでした。
後輩女子は「それ、もしかして、てぬぐいですか?」
とかなり遅れてからの反応。しかも、柄がよくわからなかったらしく、面白かったです。

柄まちがいで最近おもしろかったのは
聞いた話だけど、萩の柄(昨日の日記のやつ)をみて
「このコーヒー豆は・・?」

2004.7.25 [日] 念願の!

昼間、浴衣を3枚くらい一気に洗ってから、
大船まで、浴衣反物をとりにゆく。

暑いので、絹スリップに麻の長着。
今日はなんか浴衣の娘ッ子が多いな〜?と思いながら
大船へ!
駅付近で、itomiの浴衣を着た子とすれちがった。
かわいかったー。

で、私の反物。無事に手元に!
ありがとうTさん!Mさん!
今すぐ着たいがそうもいかないので来年着ます。うふふ。
Tさんといろいろ話をしていたら、
私がすれちがったitomi浴衣の子は、さっきTさんが着つけたのだそうだ。
しかも、Tさんが販売したらしい。なるほど!
で、調布の花火に行くそうな。。。。
え、今日花火大会なの?どうりで。
私これからニコタマいくんだけど平気だろうか?

そして反物抱えてニコタマへ。
ほんと浴衣娘が多い!
浴衣の男性もわりといる。
今年は浴衣にサンダルってのが多いよね〜。
といろいろ観察。たのしいたのしい。

私は行く先々で「調布ですか?」なんて聞かれつつ
お買い物して退散。
駅で電車まっていたら、麻1枚では寒かった夜の風。
多摩川って年がら年中BBQしてるねー。
あちこちで花火があがっててきれいだった。

2004.7.25 [日] 

私なんか着物買うことしか考えてなかったのに(笑)
http://news.goo.ne.jp/...

2004.7.24 [土] お素麺情報

ありがとうございました〜<各方々
鋭意取り寄せ&捜索中です。うふ。


今日は、昼間洗濯してたらおそろしい直射日光にやられ、
日が落ちるまでダウン。
その後シャワーを浴びて、浴衣着てお散歩。
そんでちょっと買い物して帰ってきた。

綿縮に半幅。
綿縮って、数年前に今は織ってないって聞いたけど
そうでもないようだ。
よく考えたら、持っている裾除けは綿縮のがあるし。

2004.7.22 [木] おいしいおそうめんがたべたいなあ

物色中。

2004.7.22 [木] 大暑

ですね。うなぎ食べるのわすれた。

しかし今日は雲がでていて過ごしやすいです。
つってもいちんちマシンルームな私には
あまり関係ないっちゃないんですが。

私の場合は、着物の下着は、もう対策がきまっちゃってて
あまり悩むこともないんだけど
洋服の方がすごく困っている。

たぶんシルクのスリップがいいんだろうなあ…。
そしてハラが冷えないもの。

ちなみに、夏の着物下着は、
・絹スリップ肌着
・麻襦袢
の組み合わせ(両方とか片方とか)でのりきってます。
がつがつ外を歩く時はすててこが足さばきよくて便利だけど
湯文字つけるとちょっともたつくのではかないことが多いっす。

この間、炎天下の日に麻襦袢+浴衣でお茶のみいったら
おばちゃんにべた褒めされた。
「暑いのに涼しい顔してるから、汗かかないのねえと思って。
やっぱりおしゃれは気概がいるのねえ」
いや、そんなことないんすよ。
その日は日傘をわすれてたから、着物のが防御率も高く
風があれば結構すずしいし。
身八つ口なんて、全開にしてるもんね。
なにより私は寒がりなのだ!

2004.7.17 [土] 松本への旅 その3 夜の宴会編

浴衣姿4,5名で「すいませーん」とお店に伺うと
名も名乗らないのに「お二階へどうぞ」と。

二階へいくと、畳敷きのひろーいお部屋に低い長机が
据えてあって、みなさん浴衣でお集まり。
飲み放題で、ウーロン茶を2つ頼んだら、
1Lくらいはいってそうな瓶入りのウーロン茶らしきものが
どどんとやってきた!
そしてじゃんじゃん運ばれてくる大皿料理。
妙に大きな取り皿。
テーブルは埋まり、戦いのようになってきた!
取り皿をもって食べていたら、その空いたスペースにまで
料理が運ばれてしまう!「わんこそばみたい」と誰かがぼそっと。
下戸の私は白いご飯を所望してみたりした。
そしたら「もうちょっとでおじやがでますよ」とのことで
じゃあいいかとあきらめたが、
次に出てきたのは卵料理!「もうちょっと」って時間じゃなくて
あと何品か後ってことか!?
あぁ侮れない松本。
やっとおじやがやってきた後(味噌味だった)
みんな「まだまだ飲むわよ!」雰囲気だったところに
おしぼりがお盆に山と積まれてまわされてきた。
「まだいらないわよね」と途中でお盆ごと横にのけたSさんを表敬!

男性には先にデザートが運ばれてきた。
女性用はもっと大きい?ものが後から来る、と聞いたくにえさんが
「ぼくもそっちがいいなあ」とおもむろに…(以下割愛)
その後、デザートそっちのけでおおはしゃぎすることになるのである。

戦い終わって夜も更けて、一部のメンバーは2次会へ。
酔いつつまじめな話もしつつ、さくっとあがって翌日に控える。

お陶子様、本当にありがとうございました。
松本マップは家宝にします。

画像は、きむらくん写す(さんきゅ!)
70−80年代の、デッドストック浴衣です。

2004.7.17 [土] 松本への旅 その2

ここで、はるゑさんの替わりにあっこさんがチームにくわわり、
便乗して、あっこさんがお泊りのまるもに伺う。
そしたら、さっきみたラッシの椅子やらソファやらがあちこちに!
ちきりやでみた灰皿も!

開運堂へ行こうと中町をあるきだしたCチーム。
しかし、罠が待っていた。
それは…リサイクルきもの市。
ちょっと足を踏み入れたが運の尽き。いや、ある意味運がいい。
長着はすべて着物ハンガーにかけてあり、
帯もハンガーに。かなりみやすい!
女子3名が目の色を変えて買い物に走る。
ここで小一時間の時間が経過し、開運堂へは辿り着けずタイムアウト。
池田屋に戻って、光佳染織さんへ向かう。

光佳染織さんに伺ったら、Bチームが円くなって布をみていた。
そして、みなさん興奮して出ていらした…。い、一体何があったのか。
それはすぐわかることになる。

そこには、あたたかい色味の素敵な見本たちがずらりと!
ごあいさつもそこそこに布をあさりまくってしまった。
代島さんも横内さんもとても魅力的で素朴な方で、
この方たちが織ってくださっているのならもういうことない!

しかし、織りはとても気になるのだが、色を変えたい。
でも色を変えたところが、妄想スキルの低い私には想像しにくく、
最後にはずっと同じことを頭でぐるぐる繰り返す、痴呆症のような私(笑)
再訪を誓い、お別れする。

宝くじや、アラブの石油王、印度?の宝石商に心奪われつつ
温泉チームと分かれ、また市街でお買い物。

閉店ぎりぎりの開運堂で真味糖を買い込み、
外にでたら、喫茶店がどこも閉まっていた!まだ明るいよ!?
最終的には池田屋のロビーでお茶を飲むことに。

温泉チームと合流し、浴衣にさくっと着替え、
飲み会場の凡蔵へ。

画像は、きむらくんとくにえさん写す(さんきゅ!)
くんくんしてます。

2004.7.17 [土] 松本への旅 その1

朝、くにえカーになんとか拾っていただき、
松本へ!

超強力な晴れ女お二方のおかげでお天気も万全!

3桁男のくにえさんは宮古をお召し。きむらくんは正統派小千谷。はるゑさんは、S織庵の綿縮。お志津さんは和柄ぽい絞り洋服で。
私は、いろいろ迷った挙句、長距離移動を重視して、
いろいろ混じり物の皺になりにくい浴衣の下に麻襦袢。
帯は夜の宴会用浴衣にも合う博多の半幅にした。

長距離車移動+工房見学+浴衣に着替え+2日分+暑いかも+雨?
という私には難しい課題の着物選び…。
夏大島とかあると便利なんだろなきっと。

談合坂SAでも目立つ私たち。
松本駅でもすぐわかる真楽グループ。
着物のときって迷わなくて便利よね。

まずは池田屋に車をおき、中町をうろうろ。
松本民芸家具ショールームで、椅子にすわりまくり、
11万8千円の座布団じゅうたんを踏んでおどろく。
ラッシの椅子がとてもよかった。

蔵シック館?は、公民館のようになっていて、
贅沢な公民館だ!とうらやましがる。

工芸ほんごうでは、いろいろな反物を見せていただいて、
目を輝かせつつ格子にうっとり。
やはり布は楽しい。

ちきりやでは絵葉書と熨斗袋をゲット。籠も安かった!

ってところでタイムアウト。お昼の木曾屋に向かう。

木曾屋では唯一の全員集合。
おいしいごはんをたっぷり頂く。
Aチームが光佳染織さんから遅れて且つ興奮してもどってきた。
「私はUさんのがストッパーになっているから〜」
なんていったら、同じくUさんとこでお買い上げされてたEさんが
「私だってそう思ってたけどさ〜」
といわれて楽しみになる。
機なども見せていただいていたら時間がなくなったとのことで
時間配分を考えようということに。

画像はきむらくん写す(さんきゅ!)
家宝のお陶子様マップをもって。

2004.7.16 [金] 下駄下駄!

なんと、資料待ちになったために手が空き、
6時退社。すばらしい。

嬉々として新宿へ。下駄をうけとりに!
澤田さんは今日も和やかでお元気。
しあわせな時間がすごせた。そしてお買い物もしあわせ。
やっぱり私の前ツボ具合は予想外らしい。
3度もたてなおしていただいた。

その後、津田屋へ。
小物を後輩に貸しっぱなしで、自分のが足りないことに気づいたのだ。
で、下着なんかをみていたら、
ないと思っていた絹のスリップが!
#3社で作っていたらしいが、2社はつぶれたそうな…。
#そうか、私が最後に買ったのは倒産品か…。

さすがの津田屋でも湯文字はなかった。
が、よく聞かれるらしく、
「湯文字は、紐がいいですか?」などとリサーチされた。
けど、「紐以外って?」と数秒とまってしまったのである。

2004.7.15 [木] 準備が

全く進んでないよ!むきー。

浴衣もプラケースの奥底にはいったまんまだし、
アイロンもかけてないし
旅行バッグも結局買いにいけなかったし
着ようと思ってた御召したちは、
どうやらお直しにだしたまま帰ってきてないし、
あぐあぐ。

明日いちんちでどんくらいできるかしら。。。

2004.7.9 [金] ほおずき好き。

モチーフとしても好き。

子供の頃は、庭に生えてて、
ひいおばあちゃんがよくぎゅっこぎゅっこ鳴らしてたけど
結局私はできないままだった。
ちょっとトマトみたいな味するよね。

でも、種ぬくのはうまいよ。
椿の種も笛にできるよ。


テレビつけたら、デュークがなんばと正反対の事を言っている!!!

2004.7.8 [木] 11:47 pm

また浴衣をみにいってみた。

アナスイの浴衣、元気でよかった。
あと半幅も、ポリだけど木綿ぽい雰囲気が出ていて、
いいですなあ。ぺらぺらのポリなんかよりずっと。
あとは、丸山敬太。うまくなったと思う!(偉そうですが。てへ)

試着してる茶髪のおねーちゃんに
店員さんがみんなで意見を出し合っていた。

着慣れてるおばちゃん店員は、顔映りがいいのを勧めてたんだけど
そこに若い店員がやってきて
「だから最初にこれって思ったのがいちばんいいんですってば!洋服と一緒!」
と力説していた。
そしてお客自身は、柄をみていた。

他のカップル客は、女性がいろいろ選んできて、
白地に菖蒲の浴衣にきりっと黒い帯を締めたら
彼が「赤い帯の方がいい」と言い出して、意見が分かれていた。
やはりかわいいカッコをして欲しいのでせうか。

女の子連れのお母様は、「この子、アメリカに行って自分で着るから付け帯じゃないと!」
と言っていた。

おもしろかった。

2004.7.7 [水] 

小暑で七夕。

昨日は思いがけない人に会った。
でも、遭いたくない人だったんだけど(笑)

今日はなにかめぐり合いがあるといいな〜。

2004.7.3 [土] そういえば今日は弟の誕生日だったような…?

みなこ家と桃の買出しへ!
器用なみなこさんと旦那様のあたたかいご支援ご協力により、
3000円分の桃が今年も我が家に。
台風の影響で、収穫が少ないらしいです。
さくらんぼのお返し用に、ちゃんとした桃を実家に送る手配もした。
イオくんにもご対面。あやすのが苦手な私…。

素肌に、紅梅みたいな織にくすんだブルーと白の浴衣、
博多の半幅で、いきおいで素足。
みなこさんも浴衣〜。
そして二人で温泉にも突入。
浴衣でよかった。

まだ風が涼しくて、1枚じゃ寒かったか!?と思っていたくらいだった。

画像は、温泉の休憩室で発見した…ニラソフト。

2004.7.2 [金] 対談

よみました!
『武』甲野氏と井上氏対談。
柳生石舟斎の小説(山岡荘八文庫かなあ)を読んだことがあったので
ちょっとわかりやすいところもあった。

消えてなくなってしまったものは
たくさんあるんだろうな。
異形のモノの扱いも、ちがうしな。

2004.7.1 [木] 半夏生

このへんではあの白い花はみないけど
凌霄花はぽろぽろ落ち、夜は湿気に梔子の匂いがのって
夏だ。

凌霄花はとても好きな花。
夏の暑い日に、どこかの庭先で咲いているのを
遠くから見つけるのが好き。

画像は、日めくりの1枚。
6月30日をめくったらお見舞い頂いた。
こういうところがいいよね。

2004.6.30 [水] 10:27 pm

がー茅の輪くぐってくんのわすれた!

2004.6.28 [月] 浴衣探し

狩に敗れて
なぜか靴を手にして帰る…。

うえーん。

試着した浴衣はすべて白×ブルー。
夏物、ほとんどこの色。

2004.6.27 [日] 気をとりなおして…

午後からsibaさんの個展と、なか志まやさんへ。
浴衣を買う気まんまんだったのだけど、
なぜか誘った友人が買っていたり。なぜだ。
私は再考。itomiは全部並べてみたいようー。

AXISには、欲しい浴衣がいくつもあった。
ドラゴンと美女が一番かっこいいと思った。
鉄条網は、すごく着易い、案外普通の柄だなーと。
どこを出すとか考えるのが楽しそうだった。

あと、ものすごく素直で明るいよい子がいた。
近年まれに見る良い子です。
5歳とは思えないすばらしさ。

絽縮にイレギュラーな博多の半幅で。
帰るときにはなぜか麻の帯…。

なんか、麻の長襦袢が行方不明。一体どこに。

2004.6.25 [金] むむ?

…広い?

2004.6.24 [木] 「バガボンド」の井上氏と甲野氏の対談?

があるらしいんですが、
どなたかご存知ないですか?

http://www.amazon.co.jp/...
これっぽいです!
しょうさんありがとうー。

2004.6.23 [水] 停滞気味。

いろいろ流れが不活発です!
お風呂はーいろっと。

最近の入浴剤は、塩です。
蜜柑もまだあるんだけど、だるさは塩のがとれる気が。

もしかしたらこの久しぶりの背中の凝りは
高熱にうなされているときに届いた
父からのお中元(て貼ってあった…)、
『佐藤錦1kg』のせいだろうか。(つまり2,3日で完食)

一人暮らしなのに、鮮度が命のさくらんぼを1kgも送るなよ〜!
(そして食べるなよ<自分)




領袖(リョウシュウ) ってなに?
領収って打ったら変換候補が。


(1)えりとそで。
(2)〔「領」と「袖」とがよく目につくことから〕人の頭に立つ人。主となる人。長。
「派閥の—」

goo+三省堂提供「大辞林 第二版」より。


へー。
って私がムチなのか。

2004.6.20 [日] 

余裕があったら帰りにリフレ寄ってやると思ってたけど
無理だった。
仕方なくパフェで手をうってみたけど
どうやら最近この手のものがあまり好きではなくなったことに気づいた。
結構おいしいと思っていたお店にはいったのにな。
そのお店にいた女の人もみんな同じようにみえて退屈だった。
あ、寿々木さんは私も好きー。

画像は、朝地下鉄の乗り換えで発見した祭りビトの待ち合わせ。
この時期は山王様はじめ、お祭りおおいねえ。

2004.6.19 [土] 風邪。

熱が下がりません(泣)
浴衣みにいくはずだったのに〜

自分で自分の看病をするってのは
なかなか厳しいですが、
まるで自分が二人いるように
そういうのもできるようになってきた
大人な私…
#ちなみに、関節が痛いといいながら布団を干しました。
#浴衣は3回着替えました。
一人身の危険さを感じた週末でした。

そうそう、病人女性は、浴衣で横一本にみつあみしてるの多いですが
あれはかなり便利です。お薦め。

2004.6.13 [日] 洗う日

ゆっくり起きて、洗濯など。
寝巻き浴衣も洗濯機でごうんごうんあらう。
湯上りは、あらいざらしの浴衣が一番きもちいい。
干してるときもきもちいい。

最近お稽古にまったく行けてなくて
来週のお稽古もなぜかまたリーダが仕事をアサインしてきて
いけなくなった。
たまたま6月は3週目にうつったっていうのに!
なにか予知能力をもっているようちのリーダさんは。
鎌倉と松本が予知されませんように!

普通のお稽古に恵まれず?茶不足な私。
なので自服でもと、とっときの丸の白を出した。
緑がきれい。
みどり冷たき・・ってのは新茶の歌ですな。しかも冷たくもないし!
来月お稽古にいけるなら、きっともう夏茶碗だ。
名水点てとかやるのかなー。
手桶とか出るかなー。
きっと来週は、お好みの蛍籠の炭取に、マイマイの乾漆の香合が出る。
こないだの会の道具組って、ほんときちんとしてて
かわいげがなかった気がした。いや、いいもんなんですが全部。
私なんてうっかり手を出して点茶板のホコリを拭こうとしたら、
「なるべく風圧で飛ばさないと傷がつきますよ」と
背後から番頭にたしなめられたくらいだ!

もう次のお茶会は来年の春の筈だからしばらくは落ち着いてお稽古してもらえる。
あんな茶会三昧はもうごめんだよ〜。
と一番思っているのは先生だと思うんだ…。

2004.6.12 [土] 古武術と着付けとイタリアン

しょうさんちでDVD鑑賞会!
それも、古武術の〜。
本より分かる!でもよけい分からないところが!
柔道がやらせにみえる外人な気分…。
甲野氏召喚したい!したいです!

その後、着付け教室。
二人ともはやく着られるようになるといいねー。
そしてもっと着物をひろめるのじゃ。

なで肩じゃなくても肩幅が狭いといいのか!
ということは、ワタシは肩幅も狭くない…ということね。

夜はイタリアンなおいしいお食事を頂いた。
しょうさんすごいー。
あと、私でも飲めるワインが!

満足な一日でありました。
しょうさん、いちにち、ごちそうさまでございました。

今日は、衿付半揚柳襦袢スリップ?に、しじら。
博多の半幅。DVDみてるときにきゅうきゅう鳴っていた。

2004.6.12 [土] 0:24 am

あーん脱出できないようー

2004.6.11 [金] 出生率?

そのうち人口半分くらいになるのかなー?
と思って計算したくなり、
あれ?出生率って何に対しての割合だ?
(すんません無知で)
と思って調べてみた。妙な数字だ!

つまり、15-49歳の女性が、生む子供の人数の割合の合計?
結婚した1家庭での子供の割合じゃないのだけは分かったけど
うーんよくわかりませんなぁ。
でも2以上がいんだよね?

2004.6.10 [木] 今なら

名古屋にできる…?

悪魔のささやきかしら...

2004.6.7 [月] 洗脳その2

後輩(男子)が
「浴衣のほうが夏は涼しいはずだ!(スーツより)」
と言い出した。

じんわりとグループの構成員を洗脳中。



職人さん、作家さんてのは、
やはりそれが一番だと思っているからこそそれをやってるわけで、
更に、それは
ウチが一番そいつら(品・・・材料…かなあ?)に愛情注いでるんだぜ!
っていう、言わば愛比べみたいなもんなのでは。
あんなことしたらやつらが可哀想なんだよ!
って。

というトコに落ち着いた。

2004.6.5 [土] もうでてこない…

恐縮ですが、間違いなどあったら
ご指摘いただけると大変うれしいです。

和裁のときも思ったけど、
扱うのは平面なのに立体の問題を処理することになる
ってのが興味深い。
結局はこの世が3次元だからか?
洋服ってどうなんだろね。
立体をつくるのに平面からの処理ってことになるのかな。

あと、藍甕番人の視点がおそろしくグローバルで
紀元前の話を「そんな昔じゃない」と言うのよねえ。
つながっているのがうらやましい。
紀元前の藍染めの話なんて、まだ全然繋がりません。

最終的には、マージンに複雑な思いが!

2004.6.5 [土] ●野外展示場

絵羽浴衣の復刻モノ 日本三景。
おそらく、御殿?にあがる女性用だったのでは?
型紙を、48枚とか64枚とかそういう数つかっているそうだ。スウジ弱いですすんません。

福良雀と竹
竹と福良雀が、逆グラデになっている!のに注目。

藍+松煙+丹殻+渋木
で、かなり限りなくいろんなパターンが。

丹殻の後に藍を乗せる、その時、糊でふせるところとそうじゃないところをつくると
合計3色+白で4色。

追っかけの手法で、白い点を出す。
→松原さんのサイトで見ましょう。
武士たちは、細かい点の江戸小紋を着ていて、
町人は絹も、裏地も禁止になった。
で、白地に藍の点よりも、数倍手がかかる、藍地に白の点の
木綿を着た。
ルールの中でどうするか。
これは制服と似てるかも。

2004.6.5 [土] ●藍甕で染め見学

膝上くらいまでの段差を上がると、床に藍甕が埋まっている。
蓋がしてあって、全部で8つ。
四つが正方形をつくるように並び、それが2セット。
#他にも不純物たっぷり?の茶色い甕もあった
有機的な匂い。

1つの甕の為に、それと濃度の違う藍が建てられた?甕が3つある。
3つの甕の藍で1つの甕の藍を調整していく。
=計4つの甕→で1つの染められる甕→1つの甕では1回(日?)3反まで→1週間のお休みが必要→1月12反

藍甕のお世話の仕方によって、何年保つかが変わる。
某所では3年という話もあるそうだが、こちらは…あれ、何年だっけ(笑)
もう染まらなくなると、均一に藍がのらなくなる。
弱った藍で染めた色は、甕覗きの色に相当する。(と私は解釈しました)

藍は、カビが生える頃が一番状態がよい。(湿度・温度)
四つの甕が並んだ真中に、なんとかっていう穴があいていて、
冬場はそこにおが屑と消し炭(た、たしか)を入れて、温度を保つ。
これをやりはじめるとき、止める頃が、一番難しい。

江戸時代は1つの工房で(たぶん)月150反も染めたらしい。
それだけ甕と人がいた。
明治になって海外からインディゴがはいってきたら、
工房の棟梁の賃金よりも安く藍が染められるので
それが普及?したらしい。

本当の藍とすくもを使っていると、
藍甕をかき混ぜる棒の色が藍色じゃない。

藍は、付着することで色が出る。なので、反物をほどくと中まで染まっていない。
しかも、空気に触れて酸化することで青く発色するため、出してみないとわからない。
甕に入れる→出して酸化→甕にいれる を繰り返すと、濃い色になる。

布を染める場合、澄まし建てという建て方の藍をつかう。
澄まし建て濁り建て

澄まし建ては、不純物が少なく、
布に均一に染めやすい。
糸を染める場合は、濁り建てでも、中でもむことができるので
均一に染まるらしい。
このへんは松原さんのサイトで詳しくなってます。

お酒はいれない。(たぶん。ドンペリ呑ましてるとかってのは…)
その分雑菌が増えるから。

藍は虫除けになるかどうかはわからない。
が甕の周りに虫はいる。

紀元前300年?くらいに、
染料にするには実が成る前にとらなくてはいけないのに
藍の若い葉を取ってはいけないというお触れがでた。
藍は生長剤?だったから?
このへん忘れた。

藍の華(ぶくぶく浮いているもの)は、それと松煙炭をあわせると
書を書く人が使うものに。
また、筒描き(た、たぶん)用にも用いられる。
捨てるところがない。

甕の表面こそ青いが、それは酸化しているから。
中は黄色っぽい色。


藍と合わせてつかっている染料は

丹殻
http://www.rinku.zaq.ne.jp/...

松煙

と、なんとかモモ…
どなたか覚えてらっしゃいませんか…
黄色い方です。
ヤマモモじゃなかった気がとてもするんですが。

ヤマモモでした…!(しょうさんご提供)
渋木です。


本当は豆汁(ごじる)につけて、藍を付着させやすくしてから藍甕へ。

タケチヨは、よい扱いを受けていなかった頃、(まだ将軍になるかわかんないから)
藍+松煙をひいたのを着せられていて、(ごじるなし…だよね?)
4回も上げを下ろした後があり、
最後には裾がかがってあったとか。
松煙で失敗しているところが3箇所くらいあって、
それと同じ失敗をしてしまったとか。

2004.6.5 [土] ●糊おき見学

天井には、長板がいっぱい並んでいる。
天井は低い。板が上においてあるので、そこまではだいたい160cm。
それが、板を上げ下ろしできる限界の高さらしい。

板に反物を置いて作業するのは、膝くらいの高さ。
低いほうが、型紙を置く時に真上からみられて、
ずれにくい。
高いと斜めから見るのでずれる。

土間になっていて、水をまいて締め切って湿度を保つ。
糊がすぐにかわいてひびわれたり、最初の方だけ伸び縮み?するのを防ぐ。

反物は、半反分糊をおいたら、乾かして、巻いて、
もう半反分を糊おきしていく。
両面に糊を置くので、
両面同じ柄の場合は、半反分の両面を糊置きし、その後もう半反分の両面をする。
ずれをおこりにくくするため。
#たしか、乾きによる縮み方の違いだったと思う。

糊は、糠を漉して細かくしたものと、もち米と、アルカリ性にするための石灰。
混ぜ具合も重要。硬すぎるとのらないし、軟らかいとくっつく。

片面を、赤く色づけた糊で糊おきする。
そうすると、裏返した時に、赤が透けてみえて、
同じところに糊をおきやすい。
昔は蘇芳で染めていたが、今はフェノールフタレインのような化学染料?らしい

両面を違う柄にするときは、ベージュ?カーキ?ぽい色の糊を置く。
あわせる必要がないから。

2枚の型紙で1つの柄(2回糊おきをする)ときは、→つまり「追っかけ」
片方を赤い糊でつける。わかりやすい。

2枚の型紙を使うことで、複雑で、型紙でつくれないような柄も(◎みたいに中の丸がおちちゃうような柄)
表現可能。

型紙には、星というしるしがある。
◎みたいなちーさな模様(たぶん1mm以下)。
これが、型紙の四隅に1個づつあった。
これをあわせると型をあわせやすい。
この印が反物の上にあるとよいのだが、
これはなんだというクレーム?があがることもあって
反物の外側にあることもある。

まっすぐにあわせていくだけではだめ。
反物もゆがみがあるし、型紙によっては型紙自体がゆがんでいく。
型紙は、小さいほうが、糊置きしていく工程でゆがみを直していきやすい。

数回おいたら、型紙を水洗い(たぶん)する。

型紙の寿命は、両面おなじ型紙を置くほうが短い。
(というか裏がわに使う方が短いというべきか?)
裏がえしたとき、糊+生地の厚みが、地板との段差を生み、
型紙は生地より広いので、その段差のところで切れる。

2004.6.5 [土] ある意味徹夜。

予想以上の進捗で家で着替える隙ができた!
#実は、着物セットもって出たんだよねー。

工房とはいえ、敬意をこめて、私にとっては
とてもキチントさんな組み合わせで。
うすーい単の丸紋大島に、白の紗献上を銀座に。
一応ちょっと若さをアピールして赤を帯締め注す。
私が名古屋ってこと自体大変キチント!と自己満足気味。

工房のレポートは
どこまで書くか悩み中。でもメモっとかないと
忘れそうなのだ。

ミニオフはお料理もおいしく、会話も楽しく
とても満足感!
しょうさん、本当にありがとうございました!

画像は、全会一致で可決のお買い上げ帯。

2004.6.3 [木] また千鳥

後輩とお食事会。
時間があったので、浴衣なんかを見たりした。
津田屋さんにいったら、後輩が
「あれ、スズメ?」
と千鳥を指すので、店員のおじちゃんとステレオで
「千鳥です」
とつっこんでしまった。

懐石はとってもおいしく、特別に、イスラエルのあまーいワインもご馳走になった!
ものすごくおいしかった。
まあ、私はシェリーグラスに1.5cmくらいで動悸がするのですがね。

人当たりがよく、こだわるご主人にも好感。
八寸の講釈をしていて、お客さんと千鳥をやっていた。
そして「じゃあこれは預け徳利で(笑)」と
ビールをもらってたり。お茶目。

しかし、私達の隣席で食事されていた奥様の大喜劇が横で繰り広げられていて
かなり面白かった。
「娘っていうのは、嫁にいったとたん竈の灰までもってくのよ〜。もうご経験済み?」
と言ってきたり(どんな経験だ!)
お客さんの会社の同僚が、かつての同級生だったことが発覚して
その場で聞いた携帯に電話をかけ
「○○さん?ワタクシ、○子ですのよ。覚えてらっしゃる?」
とかもう大ウケ。
私と後輩は、カウンターの中でご主人のお手伝いをしている女性が奥様だと思っていて、
隣にいる女性は、身内か親戚かだと思っていたので
電話口で「いまね、主人の店にいますのよ。それがなんと50にして再婚ていう…」
と言ったときには
ナニ!?じゃあそのカウンターで手伝ってる女性は一体?
しかもさっき「嫁に来た時エプロンかけて手伝ったじゃないの」って言ってたのは
いつのことだ?!
とつっこみを入れたくて仕方ありませんでした。

でも、ご主人は奥様用の強肴だけには、
カウンターに飾ってあった薔薇の花びらを添えてました。
素敵。

満腹で満月みながら帰宅。満足〜。
銀座には着物の方がたくさんいらした。素人も玄人も。

2004.6.2 [水] 千鳥ばなし。

せさんの日記を読んで、千鳥のことを。

私が知っている千鳥知識では、
夏(春だっけな?)の千鳥と冬の千鳥がいて、
みんな大好きな福千鳥は、夏千鳥(は、春かも…)。

で、冬の千鳥ってのがいて、
そいつはほそいんですよ。痩せた千鳥。
羽にすじがはいってるような、まあ、鳥。
これは、冬のものなんだそうです。
実際に冬に飛んでる千鳥。
http://www.sensho.or.jp/...
こんなの。

ってのが、漆の塗り師さんだか蒔絵師さんだかに聞いた話っす。

「ちんちん千鳥の啼く夜さは、啼く夜さは、
硝子戸しめてもまだ寒い、まだ寒い」
って歌がありますよね。by北原白秋(ま、間違えた!)
なので本来は冬のものなのでせう。
私は海に縁遠いところで育ったので、
千鳥の声も姿もなじみがなく、本当のところはよくわかりませぬー。



あーやっと日誌がでてきた!
その冬の千鳥が描かれている裏のお好みの道具を
お稽古のときに見せていただいたのですよ。
「浦千鳥水指」玄々斎のお好み。
曲で、黒塗の、割蓋がついてて、
その蓋裏に、千鳥が51羽!いるのです。金蒔絵で。
蝶番が、まるで雪のかかった富士山みたいで、
なんとも美しかったです。
表は無地なので、蓋をあけるとわかるんですな。
それが、冬の千鳥でした。目つきわるくって、細いの。
観世千鳥とかいってたかも。

はーすっきり。おやすみなさい。

2004.6.1 [火] 

私も京都に住んでみたーい!

引越す前にモノ片付けないとね...

2004.5.31 [月] 袷じまいですね。

もうおしまいなわけですが
着おさめてないぞー!と名残惜しくもあり。


本屋で文庫を探していたら
麻生圭子さんの『京都暮らしの四季』http://www.amazon.co.jp/...を発見。
よく見たら同じテーマで3冊目らしいのだが読んでしまう。

以前、「外(海外)に出ないと(日本文化のよさが)分からないなんて、ふざけたことを!」というような意見にぶちあたり
そうかなーそんなもんなんじゃないかなー
とも思っていたのだけど、
なんとなくそれがわかった気がした。
というか、そう思ってしまった。
でもそうでもないよねやっぱり。
さみしいのよね、居るうちに分かってもらえないっていうのは。

比較対象がなきゃどっちにもよらないよなあ。
どこが一番てのでもないだろし。


それにつけても浴衣がほしい五月尽。
今日は禁煙デーらしいっすよー。

2004.5.29 [土] ムチなワタシ

さくらこさんの日記を拝読して
今日のできごととりんく。

「長浜ってどこだ?」

といったらこんな答えが返って来た。

今浜っていうところ土地を
秀吉が初めて城(領地)としてもらって、
信長の長をもらって長浜にかえたらしい。
ごますり秀吉!

しかも羽柴の羽は先輩の丹羽長秀から、
柴は同じく先輩の柴田勝家から
勝手に?もらってつけたらしい。
ごますり秀吉!

ちなみに羽柴長吉ってのは秀吉の小姓だったみたいですね。

以上、今日のムチっぷり。
ってあんま関係ないか。
画像は、長浜で頭に浮かんだ長浜ラーメン。<そりゃ博多だろ!

2004.5.29 [土] 1:23 am

作業チュウでーす。
今週来週末は、深夜作業。
ごはんいつとろっかな。

もうすぐ本格的単時期。
なのに、衣替えがすんでないのよー。困ったな。

お稲荷さん問題ですが、
どうやら西のほうにはあまり存在しないようです。
ほんとか?
関東近県の方からは、いろいろとご伝言いただきました。
どうもありがとうです。

画像は、買ってすぐ使っているつぼつぼバッグ。
「野球ボールにみえるんですが違うんですか?」
「テニスのボールにしかみえない」
などと言われていますがつぼつぼですよ!
タグに、千鳥マークがあるの。千鳥礼賛的世の中?ですが
まあかわいいので許す!

2004.5.24 [月] ささやき?

近頃、ヒーリングと仏教がとても近い気がしている!
宗教ってみんなそういうもんなのか?

今日はいちんちお休みをもらった。
お天気もよいのでお洗濯など。

夕方、お味噌を買いに出るついでに、細々と用事を済ませようと近所の商店街へ。
唐草の紬と半幅でてろてろでかけた。
途中、路地でベビーカーを押したおばあさんとすれ違った。
「あれは雨が降る雲だよ」と子供に言っていた。
雨雲っぽいのが出てたなと思って洗濯物は取り込んできたが、
まあ小一時間くらいは降らないだろいうと踏んでいた。

酒屋で味噌を買い、おばさんに着物の誉め殺しに会い、
瀬戸物屋で、ご飯用の土鍋を買った。
百貨店で信楽のすごい作家モノを見て、よさそうだけど
買えないよなーと思ってたら、お手ごろが目の前に。
見ていたら、他のお客さんにも勧められた。
中で、おじさんの話を聞いていると、夕立。
おじさんが帰りに傘を貸してくださった。

もうすぐ夏なのねー。

2004.5.24 [月] お稲荷さん

最近、ウチのグループで「歳か出身地をごまかしてるだろう」という疑いをかけられているかずです。

のりんさんの日記で思い出しましたが
うちの実家の庭にも、お稲荷さんがあります。
石でできたちっちゃい祠で、1回移動させた記憶があります。
まーったく気にしたことも特別なことだとも思ったことが
ありません。
家事はほとんど手伝わなかった不出来な娘なので
お正月くらいしかお神酒(水かも?)とごはんを上げたことが
ないですが、たぶん20年くらい前は毎日ご飯を
あげていたのではないかと思います。

が、先日このことが、ランチの際に発覚し、
埼玉県出身24歳×2名、大阪市出身42歳×1名の場で
「それはおかしい」とヤリダマに・・。
24歳(女)は、祝祭日を「旗日」って普通に言うくせに!

庭にお稲荷さんがあるご家庭募集…。
おかしいか?でもよく考えるとなんであるんだろね…。
誰が作ったんだろね…。
うちは小作農だったので、あの土地は戦後の農地解放でもらった土地だろうし。

2004.5.23 [日] あんなに疲れたのに

なぜか近かったので澤田さんとこに!

澤田さんのファンは多いらしく、
いろんなリピーターらしきお客さんがいらしていた。
そして注文してしまったよー。
白木はもうかなり出てしまったらしい。
7月が楽しみであります。
男性が、昨日一本歯の下駄をお買い上げし、更に弟さんにもと
またお願いしに来られていた。


白木の芳町と千両と2足も注文しちゃったのにさー
よく考えたら雨下駄がちびてたことに今さら気づいたよー。
これから雨シーズンなのに!

2004.5.23 [日] ちゃ。

5時起床。昨日も5時半起床…。週末なのか?
髪を結って、ががっと着付けて、道具組を携帯にメールして、会場へ。
きっと二度とお席を持つことはないであろうT会の茶会。
茶券はうちの茶会の倍は配られている。

おそろしいレベルであった!いろんな意味で。
訪問着率がものすごく高い。
ああそうだよね、そりゃそうだよね、と思いながら会場入り。
龍村、川島あたりはもちろん、相良やスワトウ総刺繍、
たぶんきしやの訪問着、あっちは志ま亀、あれは萌でみたような訪問着、
加賀に道明唐組…。

今回は、受付も掃除も搬入も案内も何もしなくて良い。
そういう会なのだ。
やることはお点前と運びのみ。しかも私は運びのみ。
これが、気疲れでくらくらして倒れそうだったよほんと。
お点前のがどんだけ楽か!
緊張?と気疲れでのぼせてくらくらして吐きそうだったよ驚いた。
次回は指名手配表をつくるべきだ!
まあ、雷が落ちない仕組みになっていただけましではあります。

一番の注目は、老舗道具屋の番頭さん。私より2,3歳上かなあ。
あの水屋仕事と気の回し方は一体どうやったら身につくのであろうか。
淡々と冷静でそつがなく、落ちもない。
出ないが、手は回す。下がってサポートでもない。
うーん、あれはもしかしたら男の人ができる範囲のものかもしれない。
あんな女の人いないよな。

先生から学ぶことの多さと深さに泣きそうだ。
時間は限られている!

画像は、もう洗いに出すいつもの組み合わせと
お席のお菓子。山ほととぎす。
他のお席では、源太さんのくずとそらまめ餡が!

先々代の『養和』の軸。修行します。

2004.5.22 [土] 発見!

新宿で仕事。
昼に出た時に、気になっていた「会津桐下駄」っていう張り紙にすいよせられて
サザンテラスにある、広島ゆめてらすという広島物産館へ。

なぜ広島で会津?と思ってしばらく勘違いしていたのだけど
職人さんが「…じゃが」とおっしゃっていて
よく見たら、広島の方ではないかー。

とっても温厚で桐下駄に夢中!というおじいちゃまで
ものすごくお勉強になりました。
東京の方は狭い下駄が好み(男のもの)だとか
歯入れのこととか、年輪のこととか。
下駄も深い…。
が、仕事関係の人が一緒だったのでのめりこめず…。
一人ではいりゃよかったよ。
リベンジするぞ。

今日はもうねます...

2004.5.21 [金] 

やはり雨上がりは緑がきれい!
風もさわやかできもちいい。やはり5月はこうでないと。
高架の電車からは、いつもはみえないビルまでみえた。
あれはなんだろう…。

週末は仕事に茶会。体力勝負!
もちろん袷です。終わったら洗いにだそうー。

電話で江戸っ子のおいちゃんと話した。
あのキレのよさと前向きさとからっとした元気さは
いつでもきもちよいです。


しかし・・・
なぜうちのリーダーは
私が用事があるときに限って仕事をアサインしてくるのだ?
休みMustとか書いちゃうよ?

サロンを立ち読みして、浴衣に焦る。
今年なんも考えてない!というか最近、着物買ってないよ私。

2004.5.20 [木] 責任。

私の部屋に来たことがある方はお分かりかと思いますが
私んちはモノが多い!そのほとんどは、紙と布です。
(しかもその布のほとんどは着物です・・・。)
捨てるの大好き買うの大好きな父親のせいか、モノが捨てられません。
大事な本をよく捨てられたトラウマが!
腹いせに父が買い貯めていた判例の雑誌を捨てようとして怒られました。

ホントにどうにかしないとなと思い始めたのは
去年くらいから。
自分の持ち物が、自分の手にはおえなくなってきたから。
自分が手をかけてあげられない量になってきた。

長く使えるものを揃えていきたい
とか美しい生活も憧れではあるけれど
そんな自慢できるようなもんでは全くなくて、
自分が手にしたものについて、その終に責任をもちたい。
安かろうが使い捨てに近かろうが、
自分が使う意思をもって自分のところに寄せたのだから
それをきちんと見取る責任が私にはあると思う。
が、その責任がとれなくなってきた…。
情けない。これじゃ物にも不幸だ。

本当に使えないものは捨て始めたのだが、
まだ使えるけど使わないもの
っていうのが一番困る。
役目を果たしきれてない。
のに、のにねえ。。。うちじゃ使わないし、売るにも売れない。
再生してあげられる余力もない。
もう本当にごめんなさいと言うしかないのだ。
ごめんなさい。

それで、使えるけど使わないものを捨て始めた。
ごめんなさい。今までありがとう。

ということで初回はごみ袋3つ分。
もう着ない洋服がつまった袋を出した。

幸田文の本にあった、露伴の言葉、
「最良、もしくは最下等を選め」
ってのが身にしみるのです。

2004.5.19 [水] 要は、閑なのです。

いいっすねー。

大阪・阪急で、買い物客に中元商品をPRする浴衣姿の店員->
http://www.sankei.co.jp/...

しかし、店員との区別がつきにくいよね。
ぱっと見、お客さんかと思った(笑)

仕事ビトっぽい装いってどんなのなんだろなー。
サービス業だったら、いっぱつで店員てわからないといかんだろうし、
浴衣だったら、おそろい浴衣だなあ。
オフィスの事務さんもおそろいでいいかもしれない。
御召しの無地とかどうかな。
やはり無地って制服っぽいよねえ。
色無地を制服として配布するなら、社章紋?ああこれはいやかもしれない。
社長の家紋のがまだましか?や、社紋をつくればいい話だな。
帯だけおそろいってのもいいかも。
3種くらい色があって、地紋が社紋。。なんか社紋て粋じゃないな。
会社にまつわる柄の地紋がいいね。
新しいサーバがでたらサーバの柄…う、うーん…。

受付は振袖?(笑)華やかな色の無地でもいいな。お袖は長く!
男は野袴っぽいのつけたり。
ラフな格好OKなとこなら、袴はいらないよなあ。

もしも自分がお客さんとこいくとしたら。
無地紬、白襟白足袋、お太鼓、草履
かな。
大島とか藍ものは仕事着としてあわせるのは至難かも。
オフィスでは格子か縞の紬とか、御召しとか。に半幅。右近下駄。かしら。
下駄はちといかんかなあ。草履かなあ。
下駄禁止!なんていわれたりして。
素足に下駄禁止!ってなんか素足サンダル禁止と似てるし。
そしたら浴衣禁止とかもありえる。
襟つき必須、浴衣のみ禁止。

周りの人に着物をきせる妄想…。た、たのしい。
着物フィルター眼鏡とかないかしら。

2004.5.18 [火] てぬぐい

最近毎日手ぬぐいをもって出る。
便利だ手ぬぐい。
変化自在だしすぐ乾く。

手ぬぐいは戸田屋さんのがいちばんすきだ。
布の質がよいと思う。
色移りも少ない気がする。

最近持ってるいちご柄の手ぬぐいは戸田屋さんのです。ふふ。

2004.5.17 [月] 0:31 am

土曜の第二タスク途中から調子が悪くなり、
昨日の夜中まで布団にはいっていた!
お稽古も葉山もなくなってしまったよとほほ。

土曜は、吉井さんちで着付けをさせて頂いた。
金茶の振袖に、黒の唐織の袋帯。
前幅広めにとって、あやめっぽいのにしたんだけど
座りにくくなかったかなあ。
袋帯って、座りやすさと豪華さが反比例しますね。

帯をつくっていたら、同居人の方々から
「ブースターついてそうだよね」「うん。飛びそうだよ」
などという誉め言葉(らしい)を頂く…。
なんだかスーツづいている?

この時期、お祝い事は多いですね。
私のものすごく近しい友人達は全くそんな雰囲気はなく
そろそろ三十路…。

画像は、頂いたトンボ玉。
かわいい〜。なににしようかな〜。

2004.5.17 [月] きっと

こういうことはこれからも増えていくんだろう。

後悔のないようにやっていくのみだ。

自分の戒めのためにかいときます。
下げたいんだけどな。。。

2004.5.15 [土] 晴れ。

しかしあの呪文てすごいよね!感謝感激。

3時に布団入りしたけど
眠いっていうのに寝られずにイライラして
「なんなのようー」と思いながら
結局7時半起床。
休みなのに平日より早いぞどういうことだ!

そうそう、CDは塗装面が大事なのよ!
あそこがはげたら反射しなくて絶対読めないから。
裏はちょっとくらい傷がついてもなんとかなるのだ。

さーて第一タスクへ向かいます。

画像は、最近買った和風レターセット。
透かし和紙みたいな封筒で一目ぼれ。プリントじゃないよ!

2004.5.14 [金] 髪型のこと。

髪型ってすごく重要だなーと思う。
髪型で、8割が決まるといってもいいくらい!
特に洋服なら。

着物も、髪型でかなり雰囲気が変わると思う。
男性についてはまだよくわかんないんですけども。
#坊主は雰囲気でますよね、くにえさんみたいな…と名指ししたりして。

髪型って結構みなさん困ったり悩んだりしているようなので
個人的なポイントをいくつか!
まあ、もう知ってるわそんなんと思ったら読まんでください。

・前髪は流す(横にね)とか上げるとよい
・もしくは、ぱっつり直線
・櫛目の通ったような状態がよい
・アンシンメトリーなアップが似合う
・上に纏めすぎると逆に老けることが!
・纏める時、耳に髪をかけないほうがおっとり?して見える
・ビミョウなほつれは、やつれてみえる(なんでだろね?幽霊くさい?)
・みつあみは、なぜか男性に不人気。でも似合うと思う。
・しかし、「これじゃ田舎のわらしべだ!」と思う場合はやめたほうがよい
・襟にあたる纏め髪は肩がこる。襦袢を着てから髪をつくると間違いない。(しかし汚れに注意)
・私の必須アイテムは、ワックス、ゴム、輪ゴムの小さいようなやつ(最近よく売っている。小指がはいらないくらいの輪のやつ)、Uピン、アメリカピン
・みつあみアップを簪で止める場合は、簪の強度にもよるけれど、みつあみを結わえたゴムに、簪がささるようにする(これで大抵は落ちない)
・簪は下から挿すほうが雰囲気が出る
・簪は2本足のほうが安定する
・簪は、髪の色に映えるほうがキレイ
・みつあみのほつれ留めに、小さい輪ゴムみたいなのを使う
・ワックスは、少量づつ、手にとって、ほんのちょっと水を加えてうすーく伸ばしてつける
・ブラシじゃなくて櫛を使う
・アップにしない場合は、上の方になにかポイントになるものがあるとよい(大きいピンとか、髪飾りとか)

こんな程度かなー?
いつもは簡単に、左にみつあみして、くるっとまとめて簪さしてます。
お茶のときなんかは、二つに分けてぐるぐるかお団子、
もしくは真後ろでみつあみして、お団子。

ちなみに私の髪は、胸くらいの長さ、中量、くせ毛、パーマアリ(毛先)。
石鹸シャンプー+椿油大量。

画像は、愛用している簪たち。

2004.5.13 [木] 0:10 am

12日は母の誕生日であった。
慌ててさっき電話したら
「時間すぎてますけど」
と言われた!
さすが母!

2004.5.12 [水] 別のアプローチ。

本屋で買い物ついでに立ち読み(シツレイ)。

山積みになっていた、中原淳一『美しく生きる言葉』http://product.esbooks.yahoo.co.jp/...
を手にとった。真赤な表紙でぱっと見えたので。

女性が美しく生きる為の言葉がいっぱいだった。
唸ったり反省したりうなずいたりしながらみましたが
綿100のスカートでも座席に座りますよ私は!(笑)
そういえば、私よりさばけてる友人女子が、
すんごい由緒正しいお家柄の男性と付き合い始めたとき
「デートの時は皺になるスカートはけないし!」と言ったので
かなり驚いたことがあったんだけど(そんなキャラではなかった!)
女性はそうあるべきなのか。。。
いやまず足首の皺をどうにかすべきだろう!

で、また店内をふらふらして見つけた、リリー・フランキー『女子の生きざま』http://product.esbooks.yahoo.co.jp/...

これが、ものすごい汚い言葉で、中原淳一とおんなじこと書いてある(笑)
あまりのシンクロに驚きおもしろかった。
だって、表現の仕方があまりにも違うのに
同じこと言ってるんだもの!

真理は一つなのか。
それにしても有隣堂は優秀だ。

2004.5.11 [火] イオくんと。

月火の仕事を終え、帰りにみなこさん亭へ。
あまの疲れに食が細る。いや、最近なんだか胃が小さくなった気がします!

そして身八つ口プロジェクト...
うーんがんばれイオくん。

そうだ、かまわぬには、絽の手ぬぐいなんてもんが。
うむー。

2004.5.10 [月] マイノリティのつぶやき。

今日、ひっさしぶりに靴屋なんか覗いてみた。

「この辺が売れてますよ」
って、売れてるならなんでもいいと思われているのに
腹が立ったのだ。

なぜそのへんの洋服屋とか靴屋とかは
「売れている」ものを進めるのか?
みんなはそんなに「売れている」ものが好きなのか?
似合うものとか、欲しいものを何で聞かないのか?

ある意味、着物と逆ですな。
いつ着るの?なにに着るの?これが似合うわ。
っていうのが多いっすよね。

今度言われたら「人気調査しにきたんじゃないんで!」などと
さわやかに言うのが目標。

2004.5.8 [土] 

いいお天気だー!
もうしまうべきウール類を全て洗う。
ウールってすぐ乾くよね。

午後からお買い物。
近所で買い物した後に、新宿まで出た。
のにー欲しいものはなかった。
さくらんを立ち読みして、ミニーミホちゃんと落ち合う。

べらべらしゃべりまくって夜は更けた・・・。

今日は紬に単襦袢。変わり織で、透けが鹿の子になってる。
葛の花の柄でとっても気に入っているのだけど
今まで日の目をみなかったのね。
本当は縦絽の下に着たかったのね。

2004.5.7 [金] 最近、着物を着たい欲求が平だ。

洋服のおねーちゃんがたの方が
ずっと身を売ってるっぽいカッコの人が多いと思うのは
私だけではないはず!

マイナスな感情はマイナスな結果しか生まないと思うですよ。
時間もエネルギーももったいないと思うですよ。

そしてなにやら企画中…やるときゃやりますよ!
真楽ってホント楽しいわん。感謝感謝。

2004.5.6 [木] 着方とか。

今更っていえば今更なんだけど、
着方っていろいろだと思う。
本当に。

自分で見ていて、マイナスに思えるものも多いんだけど
それは各個人のルールなんだろうな。
好きか嫌いか、それだけなんじゃないだろか。
今時「身を売る女みたいよ」とか言う時代じゃないし。
舞妓ちゃんの真似しても似合えば許されると思うんだよね。

ただ、自分の中には基準がある。
自分ではやらないというラインと、
やらないけどその人が似合えばOKなラインと、
見てらんないライン。
それは人それぞれなんだろうな。
私なら、もう素足でおでかけってかなり抵抗があるし(なんたって足首に皺が!(笑))。

っつても、着物の歴史みたいな知識がベースにないといかんのだろうなとも思う。
洋服文化って私はあまり知らないのだけど、
知ってたらやれないようなことっていっぱいあると思う。
たとえば、昼と同じスーツで夜のパーティに出るとか。
知らないから、女児向けの長襦袢柄のシャツを男の人が平気で着られるんだろうし。

男性の着方も、最近いろいろ思うようになった。

ちょっと前に、骨董屋のおじちゃんが言っていたんだけど
「男がぞろっと長いのきてるなんざ気持ちが悪くってみてらんねーや。すねがみえるくらいがいんだよ」
って。
私も、かかとが隠れるくらいの着物を着てる人って
女っぽいなーと思っていたので「ぽん!」(←手を打っている)でした。
ちゃんとするときはその上に袴はけばいんだよね。うん。

女性の着方でも、
「裾線が、前下がり」とか「おはしょりが3cmしかない」
っていうのはタブーとされているのが通例だと思うのですが
「裾の前をちょっと下げて、後ろのがちょっとあがっててね、
おはしょりが3cmくらいの(女の)人ってかっこいいわよね」
と教えてくださったのは、踊りもやってらっしゃる女将さんでした。
そのときはまったくわからんかったのですが
今はそういうディティールで醸し出されるかっこよさが
わかるようになってきたです。

そして、近頃は、たまに見かけるゴスロリの方々を
別の視点でみるようになりました。

2004.5.5 [水] ボートな休日。

いいお天気。
たゆたう川でボートに乗る。

「川下にある、あのピンクのボートより向うにはいかないでください」
といわれて漕ぎ出したらば、
川下にいけばいくほど流れが急に!!!
そして船着場に戻りたくても進まない白鳥やら鶴(鶴なのです。丹頂なの!)やら手漕ぎボートやらが
必死にがんばっている…。
遠目には、とてものどかで、黒田清輝ごっこ?でも
できそうに見えたのですが、とんでもなかった。
ペダルでこぐ2人乗りタイプに乗っていたママは「もう二度とのらへん!」と叫んでいた。

オーエスオーエスと必死で川上に戻り、ゆるやかな場所をみつけて、水と一緒にたゆたった。
真上の橋が過ぎていくのをゆっくり見ながら、やっとのんびり。
海でカヤック漕いだときの方が、ずっと進みやすかった気がするなぁ。

ボートは、だいたいカップルか家族連れで、
ボートの上では、人間関係がはっきりわかるようでおもしろかった。
閉じられた世界で、やることが明確だからかしら。

夢二の記念館みたいなところにもはいってみた。
従業員の若い子に、夢二のイラストみたいな格好させてほしいなー。
私がやってもいいぞ?

川沿いには、大きなアカシヤの木がいっぱいあって、
風が吹くとぱらぱらおちて、足元に愛らしい白い花が
たくさん落ちていた。

2004.5.3 [月] きになる

着物のおじいさん@岡山市
縞の紬着て、帽子かぶって、信玄袋もって、
兵児帯。は、縞に絞り!!! かっこよすぎるぞー。

士族さまかしら。

いえね、近くに、表札に「士族」ってあったお家が…。

2004.4.30 [金] 回帰

お休みをもらった!明日明後日は出勤ですからの。
免許の更新とか、眼科とか済ませる。どこも混み混み。

国展招待券を頂いたので行ってきた。
上野は人だかり。
工芸のところを中心に見てまわる。
・・・撮影OKなの?
鶏頭の紅型が私にはヒットだった。あと、絽目の花倉織!

家の近所で、久しぶりにCD屋に立ち寄る。
卓球氏の視聴をしたんだけど
これって、何かに似てる・・と思ったら、心臓の音だ。
どきどきしてるときの心臓のリズム。
自分の体に聴診器をあてて、体の中の音を聴いているような気分になってきた。
しかもなんか麻薬っぽいというかなんというか
体の中がぐるぐる言ってきてヘンな気分。
風邪ひいたときなんかの熱が出てる時みたいな。
ああそうかこれって・・・

我に帰ったところでニーナを買って帰る。

ちなみに今日は、近所の呉服屋の6周年記念で
丸洗いがめちゃ安だったので6枚も出した。
風がきもちいい季節ですね。

今日はダイヤのウール。といってもつるっとしてて、たぶん混じり物。
モダンぎみ。これで国展みにいくとはなかなか大胆よね。

2004.4.28 [水] 方言ついでに。

えんとのはなしは、みなこさんちで発覚?しました。
イオくんのお相手を仰せつかった際に、
「はーいイオくん、えんと」
と言ったら、みなこさんが間髪いれず
「なに?なにそれ?」
そう言われてはじめて、えんとが標準語ではない(そういう意識すらなかった)ということに気づきました。
しかもみなこさんが言うには大阪では「おっちん」だとか!
それは大違いだ!
と好奇心がむくむくと。
後輩には「もうその話はいいですよ」とあきれられてしまったが。

群馬県の方言がめちゃくちゃ詳しいページ。
http://www7.plala.or.jp/...
ハッ ここでは「えんと」ではない…(汗)

たまに実家帰ると「群馬弁てあるんだよな」と思うのですが
私も昔は使ってたんだろうなあ。自覚なし。
今でもイントネーションは標準語ではないです。
いちごはいにアクセント。
階と回は区別がつきません。ハイ。


今まで特別なものだと思っていなかったものが
実はウチにしかなかったとか
たまにありますよね。

ウチもありました。しかもかなりアヤシイものが。

一昨年くらいに、実家にこっちの友人が団体で泊まりに来ました。
実家には離れがあって、ガス以外はあるので
そこに勝手に(まさに勝手に)寝泊り可能で
夜中うるさくても平気なので重宝しているのですが
友人達が部屋をうろついて「これなに?なにこれ?」
と言い合っているので何だ?と思ってみてみたら、
そこには、母が使っている「タイヨウトウ」が。
私には極々普通に日常的に見て、使っていたものなので
その時、言われて、ちょっと考えたら
それはものすごくヘンなものだということがわかりました。

タイヨウトウというのは、
アルミかなんかでできた、直径50cmくらいの球状の物体の中に
クーピーみたいな形の、炭っぽい物質を2本をとりつけて
おそらく電気を通して燃やすというか、光を出して、
その光を体の患部や足の裏に当てて治す
っていうたぶん民間療法?なのですが…
クーピーみたいなのには、いろいろ種類があって、
ベースは黒。あとは緑の印があるやつとか赤とか青とかがあって
夫々、マグネシウム、とかなんとかが入ってた覚えがあります。
で、病気とか傷の種類によって、それらをセレクトするのです。
クーピーみたいなものは、12ダースで1ケース。
鉛筆みたいな箱に入れられていて、近所のセンセイのうちで買ってきてました。
ほんと炭みたいで、触ると手が黒くなります。
しかもウチではこれを「ビービー」と呼んでいました。
ビーって音がするから…(安直)。
去年祖母が他界した後も、そのクーピーがたくさん出てきて
「青あるよ?もってく?」「こないだ買っちゃったからいらないよ」
などという会話が叔母達の間で交わされていました。

友人にそれを説明しながら
(怪しい・・・めっちゃ怪しい・・・)
とその時がはじめて思いました。
洗脳って怖いですな。

あとで調べたら、それはノーベル賞をとったなんとかっていう先生の科学的仕組み?を用いているそうで→
http://www6.plala.or.jp/...
地元の友人たちの家にもあったようなので
ちょっとほっとした。
形は、この右側がとても近い。けどもっと丸い。
http://ww3.tiki.ne.jp/...

やけどにも捻挫にも風邪にも
なんかあると「ビービーしなさい」って言われて
あたってましたが、
あやしいことこの上なしですな。

母は今でもこれを愛用していて
曲がらなくなった親指を治しています…。

2004.4.28 [水] おすわりサンプリングVer.2.1

札幌「おっちゃん」「おっちゃんこ」
仙台「おじゃんこ」
宮城北「おじゃんこ」
茨城:どれも聞いたことがない
千葉「えんこ」
栃木「えんこ」
群馬「えんと」
埼玉「えんこ」
東京「えんとん」「えんこ」
山梨「えんこ」
長野:どれも聞いたことが無い
静岡「ちゃんこ」(ほんとだ!)
福井「おちょきん(正座)」
京都「おっちん」
大阪「おっちん」

ご協力感謝感謝です〜。
関東近辺の「えんと」系列と
それ以外の「おっちん」系列に
分かれそうですね。
しかし、語源がかなり不明だ!

2004.4.27 [火] おすわり。

子供におすわりさせるとき、なんていいますか?

実家の方では「えんと」って言うんですが
調べたら「えんこ」の訛りっぽいです。
しかし、実家の方では「えんこ」は車がエンストしたりガス欠になったときを指します。
#「えんこ」は標準語くさいです。by新解くん

大阪では「おっちん」
静岡では「ちゃんこ」(ほんとか?)
福井の「正座」は「おちょきん」
らしいです。

鋭意サンプリング中。

2004.4.26 [月] そういえば

新歓の帰り、電車のってたら
「そういえば今日、南武線の快速に乗ったよ!」
と隣の席の女性が話していた。

…いつからそんなものが!

2004.4.25 [日] めくるめく日

後輩と正と、一衣舎さんの展示へ。
ああなんて素敵な唐桟たち…うっとり。
江戸時代の見本なども見せていただく。すばらしい緻密な模様!
更紗にもうっとり。
ぐるぐるな半幅を発見し、まさに頭の中がぐるぐる。
しかし踏みとどまった!えらいよ!(と誉めてみる)
ぐるぐる好きには堪らないぐるぐる加減でした。夢に出そうだ。

後輩は、メンテが楽な着物を着たいというので
ひとまず会津木綿の見本を出して頂いてめくりまくる。
3人でめくっていたらいつのまにか会津の輪ができていて(笑)
みんなでめくる。

その後、真楽新歓オフへ。
いろいろな方とお話できて楽しかった!
これからもよろしくおねがいしまーす。

今日は、よい機会なので、齋藤祐司さんのお父様に織って頂いた唐桟に
紬の格子帯。
きちんとシックめにしました。名古屋帯だし!
じつは、一張羅の更紗を合わせていたんだけど、
出がけにドアノブにひっかけて端を裂いてしまった!
ドアノブに殺意を抱いた一瞬…。

2004.4.24 [土] 

週末はいろんな催し物があって
惹かれるけどまわりきれません・・・

夜は、なぜかみなこさんちのお向かいさんちの
お好み焼き会にまぜてもらう。

イオ君すやすやお休み中画像→

2004.4.22 [木] 着崩れ?

お茶会のときの写真や画像を頂いた。

錨前肩故に胸元がいまいちすっきりしないのよねえ。
特に。柔らかモノ。
だからといって綿とかなんだとか入れたくないのであった。
あと、襟の汚れがきになって、離し気味に着付けたり、
襟芯がやわらかかったりするので
それも理由なのであろう。。。。

反省点多し。

一番ハードなところを終え、疲労ぎみ!→
リリコさん写す

2004.4.19 [月] ふりまわされる日。

GWは、大阪に出張がガッツリはいってたんだけど
それが消え、
直後に酒田出張がはいりそうだったが
それも消えた。

結果的にはクリアに?ほんと?予定いれちゃうよ?


去年くらいから、足首の皺がきになります。
・フラットな靴を1年くらい履いていたこと
・着物着用率が高い=下駄などを履くことが多い
・老化
と三拍子そろった結果のようです。
しかしこのくっきりな皺っていやだ。
ラッキーヒール入れたら少しは改善されるだろうか?(笑)

2004.4.18 [日] お茶会だ!第一弾?

早起きして、ちゃっちゃと着物を着る。
制服のようになった江戸小紋に、黒の綴れをまた締めるかねーと思ってたのだけど
暑いなと思って白っぽい袋帯を出した。
よくある織帯で、糸をひきやすいので単の羽織をはおった。
全然裄がたりてない…。けど背に腹は!道行なんてもってないもんねー。

お天気は大丈夫だろうか、先生の機嫌は大丈夫だろうか、
後輩は締め上げられてないだろうかと思いつつ
道具組みを暗記しながら(また前日かよ!)会場へ。

先生方はみなさん紗の羽織だった。

アサイチのお席がごたつき、雷は落ちっぱなしで(笑)
あたふたして、もうてんてこ舞い。
早くからお客様がいらして、1席のお客様数も多かったので
かなりの出席率の割には、引きがはやかった。
後半はちょっと時間ができて、裏で自分とこのお菓子とお茶を頂いた。
おいしい!!!疲れが取れた一瞬だった。
おいしいものってしあわせになりますね。

自分がお点前の時に、ちょうどはるゑさんとリリコさんと後輩が席にはいってらしたらしい。
お粗末様で…。はは。
はるゑさんは、グレーな草花の訪問着。加賀?
リリコさんは、カトレア地紋の薄紫の色無地に、袋帯。いいな紫。
で、後輩は、私がよくお稽古で使うポリと名古屋帯を貸していた。
思ったより締め上げられていなかったらしいが、
襟芯に広告が(笑) (水)って特売か?

隣のお席に、すばらしい藤の訪問着に藤の帯の方が!
やーあれはすばらしかった。
あと、やっぱり唐織っていいな。綴れも好きだけど。
いやいや、本当は紬の帯や博多の半幅が一番好きなんですけどね!

点心席にいたら、八重桜が雨のように散っていた。
いいお天気でよかったー。


さて。次は来月の茶会かー。来週の茶会はおいとこう…。
茶会の春は続く…。

画像は、今日の着物と、薄茶席のお菓子。流れに花弁が素敵。

2004.4.18 [日] オカシイ

明日ハヤインダヨ私…。
なんでまだ起きてるのさー。

2004.4.17 [土] おでかけ。

用事があって、午後から出かけた。

暑いなーなんだよーと思ったら、
私はモスの襦袢を着ていた…。
何を思ったんだ私。

駅で友人と待ち合わせ、物品交換。
私は、ピンクっぽい着物だったけど、
友人はそれについては何も触れない。
要は、慣れているのだー。ふふふ。

夕方からみなこさん亭へ。
畳シートベビーカーのイオくんと落ち合った!

オネガイオネガイをするイオくんを尻目に
ごはんをつくったり食べたり。
肩乗りイオくんはご機嫌がよかった。
しかし、大きくなったよねー。

2004.4.16 [金] 

価値観てのは人によって違うけど
あまりに大事にしていたものをないがしろにされたりすると
なかなかコタエル。

いくら知らなくても。


ぜーんぜん関係ないけど、
ラップを20巻も買って帰った…
一生のうち、こんなにラップを買うことは
もう決してないであろう。

2004.4.14 [水] 洗脳?の壁

後輩が着物を着たいというのだけど、
諸々の事情で私が着せてあげられないため、
目的地の近くにお住まいの先輩(着付け師範?)に
お願いしてみた。

快諾していただいたのだけど
「バレッタで髪を留めるのは浴衣以外ではだめよ!
着物の世界では!」
などいろいろと。。。。

この人の前で、着物きられないな、私(笑)
とりあえず、後輩がぎゅうぎゅう締め上げられないように
お願いしてみた。ら。
振袖着たことあるなら締めてもだいじょぶね!と言われた(笑)

2004.4.13 [火] 橘バッグ

gentenでした<さっちんさん情報ありがとう!

ほ、ほしい・・・。
小さめのものもあった。財布もあった…。

後輩と、青松園へ。
懐紙なんかを見る。建水が欲しい。

その後、はし本へ。
奉書…こんなにサイズがあるのね…。
奈良に行った時、筆やさん?で筆をみていたら
寸が短めのがあって、近所のお寺の奥さんがいつも買っていくとお店のおばちゃんが言っていた。
めずらしいのか?と買ってきたんだけど、
結構使いやすいなーと思ってて、
はし本にはそういう寸の短めのが「写経用」として売られていた。
・・・そういうこと?


帰ってから、お稽古でちょっとばっかし残った抹茶をもらってきたので
(正確には、缶をもらってきたのだ)
点てて飲んだ。

最近お稽古では、上林(春松とか三入とか)のが多いんだけど
以前は辻利が多かった。
辻利は、渋め。
上林は、薄め(どこのも)。お茶の量を増やさないと味がわかりにくい。でも濃くても渋くない。
柳櫻園のは…中間?
一保堂は、渋めかな。高いのは甘いかも(笑)
今までで、一番まろやかでおいしいなと思ったのは
丸の白かな。

2004.4.11 [日] 特訓。

今日はお茶のお稽古。
お当番遅刻。はは。。。

しかし先生はご機嫌がよかった。
・・・あたらしい点茶板なんか来たせいだろうか。
でもそれは来月用。今月はまだ向切の濃茶の特訓。
みんな練り練り。
そして道具組がまわり、会記を書けとか…奉書買わないと。。。

柳緑花紅。
炭は自然の姿を映すように。
流れには逆らわないように。でも流れないように。
あったかかったのだけど、
透木の釜の方は炭のつきが悪かった。

今日も飲んだ飲んだ。濃茶3回。

大島みたいな格子に、博多の半幅で。近所にお買い物ルックだな。
Iの字できてんだけどなんだろね?皺はとれるので手織りくさいです。

2004.4.10 [土] 花見

実家に帰省。お彼岸に帰れなかったのでお線香あげてきた。
どこにいっても薄桃色の雲がみえる。
北の山はまだ白い。

友人と、まず、うちの近所の小学校の桜をみた。
どう見てもヒバなのに「ヒノキ」、
ピンク色の花が咲いている木(たぶんバラ科)に「ゲッケイジュ」、
しかしその背後にあったキンモクセイらしき木にも「ゲッケイジュ」
という札がかかっていた!

その後、公園の桜まつりに。
フリマに出店していた友人をひやかす。
昨日の夜亡くなったというペットのリスのゲージがすでに売られていてある意味ショッキング。

片品までドライブして、お蕎麦を食べて、また夜桜を見て帰った。

実家のご飯て、今見ると精進料理みたいだった。
そうだよなあ、こんなの食べて育ったら肉いらなくなるよなあ。

緑の大島に博多半幅。黒の羽織。
友人は見慣れたらしく、
「なんか人に見られてるなと思ったら…」と言っていた。

画像は、ナゾのパン『熊笹入り めんたいここしあん 旨丸』
(パン生地に熊笹。これはおいしかった。こしあんに明太子が…)
と、小学校の桜。

2004.4.9 [金] 

シルクモスリン・・・?

2004.4.8 [木] 

友達の紹介で、占いをしてもらった。
こういうのは初めてだったけど面白かったー。
ハシハシと言われて、7割は当ってたなーと思った。
感じたり決めたりした事や、見ないようにしていた部分と合致することも多くて、
自分の感覚を大事にしようとも。
更に、占いだけのところは納得できるものが多かったけど、
先生の私情?というか理性?がはいると
「うーんそれはどうかしら」と感じるのがまた面白かった。
ジェネレーションギャップかしら。

生まれた年月やなんかで何がそんなに変わるのかとか言われるけど
唯物論的考えの私には、
生まれた時に、星とかのエネルギーを絶対受けていると思うので
何らかの傾向はあると思ってます。
目には見えないけど、いろいろなエネルギーの影響をうけているのだきっと。
電磁波みたいにね。磁気嵐で衛星つかえなかったりするのと同じだろうな。
みんなたぶん元は一つなんだと思う。力の大統一みたいにさ。
気配だって、静電気みたいなもんらしいし。
光もエネルギーも電気も引力も、なにかきっと同じものにつながるんだろう。
科学が追いついていないだけで、そのうちもっと色々なことがわかるようになるんだろうな。
原子だって一番小さいといわれながら
実はもっと小さいものが発見されて、更にちいさいものが発見されて、
と、解明が進んでる。
物質だって、固形の何かがあるのではないかもしれないという説もあるらしい。
今わかっていることが全てではないし、
解っていないことの方がずっと多いのだ。
子供の頃は、世の中のことは全部わかっているんだと思っていたけど
わからなくっても生きていけるんだと知った時は
かなり驚いた。そういうもんだよな。生かされてるんだし。
そういう意味で、科学は自然に対してもっと謙虚になるべきだし、奢ったりしてはいけないと思う。
いや、科学ではなく科学者ですな。失礼しました。


しかし、占いで最近?印象的だったのは、
おみくじを引いて一喜一憂する友人をみながら
「こういうのは引かないに限るわよね」といったSさんのお言葉・・・。
名言だと思いました。


明日は代休!なに着よっかな。

2004.4.6 [火] なぜ2番か…

久しぶりにみなこさん亭へ!

家族の共同作業にまぜてもらった。
イオくんタライマワシ作業(笑)父母は大変ですなあ。
彼は立派につっぱっていた…。

「2番、イオ、歌います。」のポーズで眠りの世界へいったイオくん。
しとぴっちゃんには髪が足りないということを知った。
その前にもうすこし大きくなかったか?ダイゴロウは。


---
ダイゴロウは3歳説が有力!

2004.4.4 [日] 

ちと趣の変わったお茶会へ(茶道ではなく)。
しかし雨!
この時期は絶対寒くなりますよね、1回。

格子の大島に、薔薇の羽織。博多。
襦袢も実は薔薇で、羽織紐の真中も薔薇。
そして薔薇の花を頂いて帰宅。

2004.4.3 [土] 

ハーゲンダッツのメープルがなくなっていた…

近所のスーパーとコンビニをうろうろ。
春っぽくピンクな組合わせ。

2004.4.2 [金] さがしもの。

京都いったときに、
観光客らしきおばさまが持っていたバッグ。

gentenみたいな、革の透かしみたいなやつで
橘なの!
こぶし大の橘がならんでいるバッグ・・・
・・・だれかどこのか知りませんか・・。
めっちゃ気になる。


=================

春っぽい格好できたら、
いきなり上司と花見…。井の頭公園にて。
私は酒を飲まないので、さ、さむい…と思いつつだんご食べてたら
先日の浪人君を発見!!!絶対同一人物だと思う!

お花がドームのようだった。ボート乗りたいな。

満開の桜の蔭で、花水木の枝先がぷくぷくし始めた。
うつろっていくんですね。

2004.3.31 [水] 桜の思い出

今までに一番きれいだった桜は、実家の方にあった公園の桜だ。
その時、心が荒んでいて、迷っていて、
同じような状態の友人と夜桜を見に行った。
花見客もいないような公園の桜。大きな木が何本も満開で、
外灯に照らされた白い花がおそろしいように咲いていた。きれいだった。
二人で、きれいだね、と言った。
自然がきれいすぎる時は心が荒んでるね、と。
あんまり話もせず花をみた。おそわれそうだった。

GWには八重桜が見頃になる。
一番、しあわせだったお花見は、八重桜。
地元の別の公園に、昼間友人数人と花見に行った。
本当にお花をみてぶらぶら散歩。
八重桜が土手に並んで植えてあって、土手の下には背丈より大きい躑躅が垣根のようになっていて、
桜の土手と躑躅の間に細く道ができていた。
片側は躑躅の赤い花。片側は天まで桃色の花。空がみえないほどで
ちょうど傾きかけた西日が躑躅の枝の間から差し始めていた。
八重桜は満開で、はらはらと散っていた。ふわふわとぎっしりと花びらがついているのに、どんどんどんどん散ってくる。
散っても散ってもまだまだ枝にはさっきと変わらないくらいの花片があって、
いくら散っても減らないねーと言いながら小道に立っていたら、花に埋もれそうだった。
西日は花にもあたり、反射して、その小道は不思議な明かりで満ちていて
上からは、絶え間なくはらはらはらはらと花が散る。
物語のようだった。



濃い思い出なのは
若かったからかな。

2004.3.29 [月] きたく。

お知らせ小窓が今までに無い長さに!

2004.3.28 [日] おちゃちゃ。

忌会です。
なむー。夏より若い人が少なかった。
ピンクの切りばめ江戸小紋に黒の綴れ。白のエナメル草履。

七事式がおわったころにやっとその付近へ。
菜の花、古銅経筒、つり釜、等伯。
お庭の香煎席では、桜湯を頂いた。
懐かしいなー。実家でつくってました。
お庭の苔にうつる葉の影が素敵。緑がきれい。
と思って携帯でチロリーンととってみたけど全然緑がでない。
竹がさらさらと鳴って、鳥が竹の向こうから飛んでいった。
ぽかぽかあったかくてとても気持ちよかった。

庭師の印半纏?の紋が気になった!なんだろうあれ・・・。


帰りに、ちんぎれ屋さん、てっさい堂さん、やゝさんをめぐった。
今日は暖かかったので、あちこちの桜が咲いていた。


関西おばちゃんパワーには負けっぱなしでした。

2004.3.27 [土] 京都へ。

今日は京都に。

昨日買った紬に半幅で、随心院http://homepage3.nifty.com/...へ。
ここで、写仏(写経の、仏様の絵版?)をしてみた。
お天気がよくて、お庭をみながらしゃこしゃこ墨をすり、
真剣に写仏。(→仕事より真剣そう…)
がんばった!
最後に願い事を書いた。17日に拝んでもらって、郵送してもらうことに。
これはお守りになるのだ。楽しみー。

写す仏様は10数種から選べた。小野小町(一番簡単!)もあった。
9:00-14:00受付。
仏前勤行次第(般若心経などがかいてある)と
写仏に使用した筆がおみやげについてきて、2000円。
祈祷代と郵送費込。毎月17日に拝んでくださるらしい。
お守り袋は別売り300円でした。
お薦めです。サイトには書いてなさそうですね。

お庭には梅園があって、紅梅が見頃。
そして、今日明日はお祭りだった。
はねず(唐棣)踊りというものと、今様なんとかっていう踊りを見ることができた。
http://park14.wakwak.com/...

桜はまだまだ。柳の芽がかわいらしい。

2004.3.26 [金] 大阪散策。

昼に時間ができたので大阪めぐり。
船場センタービルと、日本橋ちかくの古着屋さんへ。

居内商店さんは不思議な雰囲気。
他の呉服店はどこも似ていてめぐっていたら狙っていたものがどこで売っていたのかわからなくなった!広いよ!

頭の回転が遅いので、大阪トークについていけず
古着屋さんでおばちゃんにダメだしされまくった。

2004.3.24 [水] 無煙。

今回の仕事のメンバーは、
全員タバコ吸わない!
すごい!6人いて誰一人吸わないとは。

更にセンター内缶詰作業なので、仕事場はオール禁煙。
雨も多いし、花粉症の気配が全く無い。
元々ヒノキのが強いので4月の症状が酷いのだけど。
この間、ひどい鼻水に襲われ?て絶対花粉だと思っていたら
風邪だったし。(ナゾの咳がでてたんだけど)

近くの公園の桜も枝先がふくらんできました。

2004.3.23 [火] ようふく。

仕事の都合で、仕方なくパンツスーツを買ったのだけど(普段はスカート)
最近のズボンて股上浅いっすね?
ハラ冷えませんか?背中でませんか?みなさん。
しゃがんだりすることが多いからパンツにしたのに
背中が出ては意味がない…。

腰まわりの肉付きがよいワタクシは、
腰まわりがパンパンでキツくって、
ボタンの留め外しで数回爪を割りました…。

2004.3.22 [月] まだ月曜日ですよ!

9時に終わったのに飲みなんて…
かなり過酷な出張かも。
作業場は地べただし…PCより床のが大事だなんて。

1週間ともなると、住居に近づいてきます。
さっき果物と石鹸を買ってきました。
今回は着物は持ってきただけ。
着てこなかった。お茶用だけをこっそりスーツケースに。
洋服と違ってそのままいれればいいから楽。
ジャケットが一番大変。

紬1枚、半幅1本でもいれてくればよかったと
少し後悔。
まあ、まだ金曜に東京に戻る可能性があるしね…。

ホテルでちょっとフテ気味。髪のびたなー。

2004.3.19 [金] 三寒四温

ですね。
雪っぽい雨。
卒業式の頃と、入学式の頃は、寒波がきますよね関東は。
高校までの入学式と卒業式は、
全て大雪でした。

ひきかえ、うちの檜にはかわいらしい葉っぱがでてきました。
がんばれ檜くん。
都内もさくらがちらほら。


パンツの裾上げしたのを、土曜日とりにいくのだけど
・・・やはり着物じゃ迷惑だよなきっと。
ヒップハングだから平気かなあ・・・。

そういえば今日の昼頃、電車でさむらいみたいな男性を発見。
若い男の人なんだけど、さむらいな雰囲気であって、
いやちがうな、浪人ぽい感じで(笑)
肩下くらいまでの髪を適当に後ろでゴムでくくって丸めて
(これが髷ぽくみえる)
紺木綿の微塵絣の羽織はおって、下は上下ともデニムみたいな作務衣。
作務衣のズボンは足首付近でつぼまっていて、足元はベージュの紐なしスニーカー。
唐桟みたいな紺の木綿縞をはぎ合わせたバッグをもって、
緑に白で模様がかいてある布でつつんだ
何か棒のような筒のようなものを持っていた。
これがまた浪人くさいというか…。
こっそり写真とりたかったくらい。

2004.3.17 [水] いろいろ

近所にリグロインが売ってなーい。
こまったな。

来週の大阪出張が確定。1週間ホテル住まい。
その週末は京都。
着物が必須な上に、その日に必要な茶会の半券がまだ来ない…。
1週間分の洋服、仕事の荷物、その上に着物…
宅急便かな…。ホテルいつ決まるんだろう(遠い目)


今日はごぼうと蓮根を煮た。
ごぼうの匂いは年末の匂い。
晦日頃、きんぴらごぼうのために、ごぼうをバケツいっぱい切っていた。
家族が9人くらいいた頃のはなし。
もう桜の時期ですね。

2004.3.14 [日] キモカフェ

リリコセンセイの先導?でキモカフェへ。
女子ぽく、乙女度を高めに銘仙とか。
飛び柄のおとなしめな銘仙だけど羽織でアンティーク度高し。
羽織の乳あたりがほつれているのは内緒だ。

初キモカフェ。
わらびもちとお抹茶を頂く。
着物の男性もいらしてた。
女子部のミナサマはあでやかな袂の長いお着物で目の保養。

リリコさんと真楽着物トークでもりあがる。
その後、駅近くのロシア料理屋でも盛り上がる。
おいしかったピロシキとボルシチ。
隣席にいたおじちゃんがウェイトレスを口説いていたのは内緒だ。

着るものを悩んだ後がみえますな…(画像)

2004.3.14 [日] 百草園

梅見に百草園へ。

お茶席でお茶も頂く。
そこそこの人出。散策して、おそばを食べる。

お茶席の方は、「笑ったら横がさけてきちゃって」と
脇縫いを押さえていた…た、たいへんですね・・・

2004.3.13 [土] みかん風呂

みなこさんちで頂いてきた、
無農薬の伊予柑の皮を乾かしておいた。

古いシーツを裂いておいた台所用の古い布を
ざくざく縫って袋に。
いいかおり。
麻紐で口を縛ったけど、麻紐はちと向かないみたいだ。

2004.3.12 [金] 化学の時間。。

某所でこんな記述も。
やはりベンジンと石油ベンジンは違うのか?

ベンジンは大きく分けて家庭用ベンジンと石油ベンジンとがあり、主成分が大きく違います。
一般家庭や病院において使われているのは家庭用ベンジンの方で主成分は「ノルマルヘキサン」と呼ばれる有機溶剤です。
このノルマルヘキサンは有機溶剤中毒予防規則で規制されている有機溶剤のひとつです。
ベンジンを定期的に使用する人に中枢神経系障害や、皮膚の異常などの中毒症状があったという報告や、引火性や、急性毒性があり、眼や皮膚に付着したり、吸引した場合粘膜刺激や神経障害などの深刻な影響を及ぼすことがいわれています。

2004.3.12 [金] 化学の時間。

高校では、理科Iどころか、生物で必要な化学しかやってなかったため
リグロインとベンジンを調べたり、竹さんからの伝言いただいたりしたのだけど
頭での理解すらできない(笑)

まずは基礎知識から…
なぜか通信用語の基礎知識なんだけど。
http://www.wdic.org/...

●ベンジン
・"石油ベンジン" の通称.
一般家庭ではシミ抜き用として使われる.

・かつてはトルエン, キシレンだったので吸引でラリったりしたが,
現在のものはヘキサン(ガソリンの成分の一つ)が主成分なので,
毒性はガソリン並である.

・ちなみに名前の似ているベンゼンやベンジジンとは全然違うので,
ベンゼンやベンジジンでのシミ抜きは禁止である.

●リグロイン
・ホワイトガソリンの一種.
溶剤, 油溶性のシミ抜き剤.
成分はベンジンとほぼ同じ.
沸点75〜120℃の石油留分で, ベンジンと比べ揮発性が低く,
シミ抜きに使ったときの生地の傷みが少ない.

・画材屋などで購入でき, 銅画板洗浄などに使ったりする.


●ヘキサン
・飽和炭化水素の一つ. 分子式C6H14.
ガソリンに含まれる成分の一つ.

・粗ヘキサン(純度が低い)をベンジンという.
一級試薬のヘキサンの場合, "ヘキサン60%" などと書かれていたりする.

●ホワイトガソリン
・石油を精製する過程でできる無添加・無着色のガソリン.

2004.3.11 [木] なんで西?

またしても大阪出張の気配。今度は3週間…。
しかも間の土日は京都に私用があったりして。

いろいろなものが私を西に向かわせます。
なにがあるんでしょうか、西。
名古屋・大阪・奈良・京都・岡山あたりが
呼んでいます。
こんな極貧な時期ばかり狙われても…!

そぼくなぎもん。
リグロインとベンジンてなにが違うんですかね?
揮発の度合いが違うくらいしかわからない…。
結構大事な着物のお手入れをどっちでやろうか悩み中。
自分でやるなといわれればそうなんですがね。。。
襟と袖口くらい自分でやりたいじゃないですか。ねえ。

2004.3.7 [日] 天の恩、師の恩…

さぼられぬ稽古ディ。
昨日の大島→に半幅で。

台目向切り。の炭点前は見逃した…惜しいことをした。
最近さぼってたので真剣気味。
センセイも細かいチェックをして下さる。
やー今度は怖いよほんと。5月も怖いけどさ。。。
4月5月とお茶会が続くのだ。
濃茶を3回も飲んだ…。げぷ。

ここでも現地妻の話が(笑)こっちは本当の現地妻。
ヒエラルキーっておそろしいな。

『花知一様春』
しかし、昼には雪が舞った。

2004.3.6 [土] ツアーな一日。

目覚ましに気付かず、寝坊!隊長なのに!(笑)
適当に着物を着て(でも一応お出かけ的にお太鼓)飛び出した。

リリコさん、エライですよほんと(笑)
まずは、フサエさん、みにひつじさん、リリコさんと、
東日本橋をうろうろ。
30分お買い物競争みたいで、私は勢いで半幅など求めてしまった。やや。
あとは、白足袋のまとめ買いなど。この春は使用頻度が高い予定。

時間がない!ということでタクって日本橋高島屋へ。
陶子さん、はるゑさん、お志津さんと合流。
蛭子屋さんで、しょうさんとこゆきさん?の伝言を聞く(笑)
現地妻は居すぎると大変ですな!
人のものにならなければいいのよねえ(笑)
今年もまた福引させてもらい、日本酒の試飲コーナーを流して水を頂き、
ランチへ。
めずらしい質問をされた。
「(お召しのお着物は)みなさん、自前ですか?」
自前です(笑)

一ちりめん、二ちりめん、三ちりめんがキーワード(笑)

その後、リリコさんとお別れして、コアのみともへ。
桁がね、2つも違いました。いいものみた。
中ざくらさん、スーニさん、竹さんと出会う。
真楽度が高かった!そしてお店を占拠。すんません。

はるゑさんとお別れして、田中翼コレクションへ。
羽付き唐子(和風天使かコロボックル)と、地獄絵図の留袖がインパクト高し。
すぐ隣で古着屋バザールみたいなのと、
振袖バザール?みたいなのが開かれていた。
いい紬を発見したが、怖いので羽織らずにお別れした。
うむー。
のりんさんと一瞬合流。

小袖展?を流して、うれし屋さんへ。
ドア横のスーツ2名は一体…(笑)

アンティークモールに寄って、みにひつじさんとお別れ。

さて、最後に残ったのは誰でしょうかー。

おいしい豚しゃぶのお店に連れていってもらって、
食べて帰る。しあわせー。

みなさま一日ありがとうございました。

着てたのは、
緑の一応本場大島。格子の名古屋。黒紋綸子の雲錦?羽織。
ちょっと寒かった。
画像は今日の帯。

2004.3.6 [土] 3:40 am

接待で今帰宅…
なんか、真楽イベント前日って
なんでこう…

しかし真楽はチェックしてしまうワタクシなのです。

2004.3.2 [火] また。。。

3月末の土日は京都に行くことに…
今度は仕事ではないです。
しかしまるまる遊びってわけでもないんだけど。

桜の時期で、混みこみらしい。。。。
なんでこう直前に決まるのよー。

2004.3.1 [月] 寒の戻りですかね。

朝、くもりガラスの窓にしたたるしずくの加減が
とても雪っぽかったのでおそるおそる窓を開けたら
雨だった。
#どう雪っぽいかというと、水切れが悪いというか、ぽたっとたれる一滴が大きいというか…

駅に着く頃にはちいさい氷粒がぱらぱらしてきて
寒いなーと思ったら
お昼には雪。

コートクリーニングに出さなくてよかったと思ったけど
雨コートのお手入れがまだだった…

2004.2.29 [日] きつけディ

午後からMさんとこへ、普段着着付けをしに。
おでかけウールがことごとく着られない状態だったので
格子の紬を出した。半幅をして、羽織。

いろいろな半幅の結び方をやってみた。
やっぱりお太鼓っていうのはとても余所行きだよね。
これで気軽にがんがん着て出てほしいなー。

帰りに趣味のよい古布リメイクやさんを教えていただいて、
外からのぞく。
博多の帯をつかったバッグなど、素敵だった。

2004.2.28 [土] なご→映画

春うらら。桃の枝と菜の花を活けてみた。
五徳がみつからないので使用不可能な火鉢にとりあえず。

なごみ日で、アイロンとかかけながら
着物をひろげる。
手落ちで失礼なことをしてしまって反省。
しかし着物を着て来てくださってうれしく楽しい。

夜は最後の来訪者と久しぶりに映画に。
指輪物語を見に、ニセモノなイタリアの街へ。

22日と同じかっこで出たんだけど、帰ってきたら
裾の脇縫いがほつれていた…
私のおでかけウールはどんどんメンテ待ちに…。

2004.2.28 [土] 絹盗人算

「倉の中から絹が盗まれた。
いくら盗まれたかはわからない。
ただ、草むらの中で盗人たちが絹を分けている声が聞こえる。
一人が六反ずつ取れば六反余り、
七反ずつ取れば七反たりない、と。
盗人の数と盗まれた絹の数はいくつか。」

「塵劫記」より。
ぬほりんさん用語ではぬほぴく!?

2004.2.27 [金] memomemo

柳絮。
オボエタ。

もう柳の芽が出ていた。


「きもの けもの まもの」
と言われた…

2004.2.27 [金] 五徳

径13cm以下の五徳って
どこかで売ってないすかねえ・・・

2004.2.26 [木] ちかごろ

うちで着物きれてないなー
会社着かおでかけ着物なんだよなー


と思ったけど毎晩浴衣ではあった。
お風呂上りに素肌に浴衣をはおるのが
最近いちばんのきもちのよいことであるのも
忘れていた。朝ボケかなー。

2004.2.24 [火] お知らせ小窓が・・・

減りませぬ...

ワタクシが余裕がないのと、
真楽が活発なためですよん。

2004.2.23 [月] 

丸一日ミーティング。頭おかしいよ皆。
C社のPMはさすがに優秀〜。課長も見習ってほしい!
移動時間がもったいないから夜行つかおうかなんて
言いつつ、しかしオフィス出社が午後っていうのは
納得がいかんのよね。
ミーティングは事前準備が重要なのだ。

大阪では着物の人を見かけなかった。
豚饅をまた2個食べながら帰る。
最近の私の日記画像は、着物じゃなかったら食い物だという噂です。

2004.2.22 [日] おわりとはじまりと。

骨董市へ。
布がとても増えていたんだけど着物はなぜかふるわず。
切腹用の裃一式?を見せてもらったり、
なおみコレクションの元みたいな縮緬を見たりしたけど
買ったのは鶴の長襦袢のみ。(やっぱり買ってるんじゃん!)

「これうちにあったけど何だかわかんなかったよ!」
という玩具があった。
おはじきを巨大化させたようなガラスで、直径6-8cmくらい。
石蹴りにつかったらしい。
虹色のかわいいおはじきにも惹かれたが、片手にのせて眺めた末、あきらめた。
娘がいるわけじゃなし…。
そのお代分で、火鉢を買った。
ずーっと探していたのですごくウレシイ。
もう春だってことを除けばね…。

何人かの人にご挨拶して帰る。
餞別?に備前の八寸皿を頂いた。

その後、大丸の催事へ。
商品も客層も二極化している。
それがまた、母と娘が買い物するにはよいらしい。
姫やさんの半襟は、ほしかったものがもう1枚しか残っていなかった。キュー。

今日は、ラメ入りの格子ウールに、絞りの羽織。
顔を覚えて下さっていたお店のおじちゃんが
「へーアンティークも着るんだー」と珍しがっていた。

2004.2.19 [木] こんどは

豚まん。
やはり二個。
#ちまきも2個あったりして。


一日二日で、お知らせ小窓がえらいことになってます。

2004.2.18 [水] もう春だねえ

某社のロビーに吊るし雛。
仕事頭からいきなりぐいっと引き戻される。
かわいいなあなどと見とれていた。
その15分後に明日の大阪行が言い渡されるとは
誰が想像し得たであろうか!

帰り道、沈丁花が咲いていた。

2004.2.17 [火] 

一段落して、ほっといた仕事をいくつか。
しかしミス多発。呆けすぎ?

ちょうどよくお誘いを頂いて、
みなこさん亭にひさしぶりにお邪魔した。
イオくんは大きくなっていて、
ぴょんぴょん星から来た王子イオリ君におなりになっていた。
イオくんは、一時ペロリ星の魔術に騙されたが
最終的にはバーバのぬるま湯でうっとりしたのでした。

生キューを初聞き。キュー。

2004.2.13 [金] 争奪?

会社帰りにチョコを買いに走る。
今年こそ!と中村藤吉本店http://www.kanshin.jp/...へ。
無事3種買い求める。ふふふ。おいしかったです!

チョコ売り場は、女の子でごった返していて
閉店時間もなんのその。
本命にはチョコは買わず、会社のお世話になっている方向けに
いくつか求める。
限定のチョコってありすぎて買い切れないよねえ。

2004.2.11 [水] しりぬぐい

に、平塚まで…遠いな平塚。

帰ってから着物を脱いだら!
今年下ろした着物なのに八掛がもうすりきれている...
紬の八掛けだけあるなあと思ったが
ほんとテープはらなきゃな。。。

2004.2.10 [火] お店りすと

奈良では、10日にひたすら彷徨い、
ああ、奈良はキモンだわと思いつつ
最後にはなかなかよい買い物ができて(またか!)
帰路についたわけであります。

着物とは関係ないけど、彷徨ったあげくに辿り着いたお店をいくつか。

・『PINOCCHIO』
洋食屋さんかな?ハヤシソースのオムライスが人気らしい。
雰囲気もいいし、店員さんもしっかりしてたし、
オムライスもボリュームあって(私が言うんですから!)
シフォンケーキもおいしかったです。
JR奈良駅から徒歩5分以内、三条通沿い
http://r.gnavi.co.jp/...

・屋台メロンパン屋さん
火曜日は確実に売っているようですが他の曜日はわかりません。
PINOCCHIOの近くの空き地で焼きたてを売ってます。
車の後ろにオーブンが…まさに焼きたて。
1個税込み120円。
おいしかったです。ついつい2個も食べました。

・cafe*ease
http://www.jalan.net/...

・くるみの木
ここの、カフェの方にはいりました。
雑貨もかわいかったけど、ケーキもおいしかった...
http://www.jalan.net/...

・JAならアンテナショップ
体によさげな奈良の特産品がおいてあるお店。
ここで、『さつま焼』を買いました。甘いお菓子です。
古代チーズ?なんかも売ってました。
近所のおばさま方が「あのお豆もうないのん?」などと
買い物に来る様子。
http://www.office-doris.com/...

画像はメロンパン。2個も食べるなって?

2004.2.10 [火] 奈良をさまよう日

奈良なんてたぶんめったに来ないだろうから
今日は奈良でー
と思い、KWになっていた『小袖文様の世界』http://www.kanshin.jp/...を見に行く。

平日だったのか空いていて、好きに見られた。
解説ボランティアの方が1名いらした。

すばらしい打ち掛けなのに、肩につぎがあるものがあったり
不思議だなー?というものもあったけれど、
凝ったもの、面白いもの、美しいものなど様々な小袖。
そして、感銘を受けたのは、その解説。
文様の由来が、出典までをもきちんと明らかにされ、
歌を引き、なじみのない用語については古い解説書を
横に置き、もうとにかくすばらしかった。
今まで見た着物の展示のどれよりも。
そして、解説をしている人の、着物に対する愛着みたいなのが受け取れた。
「・・・なのは心憎いばかりである」とか「汚れがあるのが惜しまれる」とかね。

私がみたら、「うーん、茶屋辻っぽいー?」という程度しかわからないのだけど、その柄が、六玉川だったりするわけです。
桐とキチョウの着物としかわからないものが、桐壺の巻なわけです。

そういうひねったというか教養が求められるような文様でなくとも
例えば一般的である松竹梅でも、それぞれがどうして吉祥なのか、
それがどこに書いてあるかなどが記され
本当に勉強になったし面白かった。

しかし。惜しむらくは
・この展示のための図録は作っていない
・染めと織りの所蔵図録はあるが、解説は一切載せていないし、写真もカラーは数ページ。
・この展示がおわったら、これらの解説はなくなる(後にはのこらない)
ということ。
どういう形でもいいから解説が欲しいと訴えたがだめでした。
ちなみに、解説は、奈良県立美術館の学芸員さんが企画を考えて調べたものだそうです。
ほんと、奈良県立美術館さん、あれ、ペラ1枚でもいいから配って欲しい!

2004.2.9 [月] 宿泊先付近で。

夕食を食べに出て...

どうしてこう「きもの」の文字は
目に入りやすいのか。。。

2004.2.9 [月] 桜井線

タクれるのか?この路線の駅で降りて!
と思った時に停車したのは
「京終」(きょうばて)
だった。
納得。

次の駅は
「帯解」(おびとけ)
だった。

お殿様とか越後屋とかお代官様がいるわけじゃないですよ、たぶん。

2004.2.8 [日] 京都2日目

フーさんの案内付(贅沢だ…)で、またてくてく。

フーさんは素敵な久米島。八掛が空色だった。
赤い花火みたいな帯。

私は昨日と同じ、薄黄色に橙の縞紬、梅の羽織。
帯だけ半幅に。

まず三条みすや針で、針購入。
ギャラリー遊月で、俵屋旅館グッズをみる。
浴衣欲しい…波の…。
んで、かわいい箸置きを購入。

便利堂で、絵葉書を馬鹿買い。フーさんも笑う。
どのくらい買ったかって・・・
こんなに買ったんだからおまけしてくれてもいいじゃん
て思うくらい(笑)

着物の古着屋さんをちょこちょこのぞきつつ、
四条に出て、十三やさん。
あこがれのつげの櫛を購入!
しみがあるとかでちょっと割安なものを。
木目?みたいなのがあるんだけどそういうほうが好きかも。
わーいうれしいなー。

その後、上野さんと落ち合って、茂庵へ。
夕日をみながらお茶。
上野さんもお元気で、旅の写真など拝見させていただいた。

なんだかいつもと違う京の旅だった。
フーさん、本当にいろいろとありがとう!!!

2004.2.7 [土] 京都!

ふっふっふ。
ヒソカに都入り。

薄黄色に橙の縞の紬に、梅の羽織。梅の塩瀬帯。
洋服一式を全部スーツケースに詰め込んだ。
冬ってコートがあるのよね...

フーさんにフーMAPをもらう!
わーいうれしいなー。
これ、東京版とか鎌倉版とかもあるといいね。

案内してもらいながら
祇園をてくてく。
不思議な物を購入。洗粉。
鎌倉彫りの簪をみたり、西村さんで夏物や鳥柄をみたり。

着物の女の子を何人かみた。
やヽの店員さんはみんなくるりの店員さんみたいな着物姿だった。

2004.2.5 [木] 懐かしい味

私は母がつくった梅ジャムがすきで
2ビンくらいは冷蔵庫にしまってあるんだけど
これがまたよく蓋があかなくなる。
夜遅くお湯わかすのも面倒なので
今日は別のできあいのジャムビンを開けた。

どどめジャム いや、桑の実ジャム。

子供の頃は、うちの周りは桑畑だった。
道の向うはかろうじて高校の果樹園だったけど
それ以外は三方桑畑。
夏には濃紫のドドメがなって、口が紫になって怒られる。
農薬がついてるからだめだと怒られ、
おばあちゃんが洗ってくれたけど、洗われたドドメは
なんだかおいしくなかったなあ。
ドドメでしかられると、今度は干してある梅干を食べてまた怒られる(笑)
うちの梅干は、できあがる前に半分くらいになる(笑)
「はちクロ」じゃないけど、ほんとオヤツって道になってたなあ(笑)

桑畑にはよくカミキリムシなんかがいた。毛虫は意外とみなかった。農薬のせいかな。
古い株には、雨上がりにキクラゲが生える。
#これを信じてもらえないんだたまに。ホントなんだって!
それが食べられるというのはひいおばあちゃんが教えてくれた。

ジャムは、ほんとに微かにドドメの味がした。
おいしいというものじゃないけど、いろんなことを思い出した。

2004.2.3 [火] 節分ですな。

福豆も福茶もすきなのです。
月の暦をようやく購入。
これで全て?の暦が!

真楽もまたにぎやかになりましたねー。
お会いするのもたのしみです。


来週の日月と、奈良に出張が確定。
週末から京都で遊ぼうかなあと画策中。。。
火曜日有給つかえばもう2日遊べるということに気付いた!
しかし、なんでこう金欠のときに限って
京都に縁が…(アパート契約更新直後!)

2004.1.30 [金] 

しょうさんの日記を読んで、
私も母校の小学校の木造校舎画像をさがしてみた。

が、なかった・・・
古い木造校舎を壊した後も、木造を建てたんだけど、
それはそれでまあまあらしい。


壊してしまった二階建ての校舎には、1Fの真中に大きな玄関があって、
入ると廊下に突き当たる。
玄関の左右の壁には下駄箱があり、下駄箱の上を通るように
玄関の両側に階段がある。
その階段は、ちょうど玄関の天井上が踊り場になっていて
玄関の左右にある2つ分の階段が合流して、
1つの広い階段になって2Fにつくようになっていた。
全部木でできていて、よく手すりをすべったなあ。
これがまた良くすべるんですよ。つやつやで。

床にはところどころ、穴があいていて、
冗談ではなく本当に、落とした鉛筆のキャップとか
消しゴムがなくなった。

由来の升に使っていた石は、昔は学校の周りや
校庭の端で使われていたが、
今はもうあまり残っていない。
レンガを大きくしたような石だった。

そんなでかい升で、一体何を計っていたかというと。
人を計っていたそうです。
この升にはいる人数で、年貢はこれだけ。
っていうふうに。
うーん。シビアですねえ。

2004.1.29 [木] 2:34 am

どうしても送らなきゃならないメールがあったのだけど
自宅PCがネットにつながらなくて
・・・トラブルシュートに1.5H・・・

まさかLANアダプタがみえなくなっているとは!

2004.1.28 [水] 

何かを食べるっていうのは、それができるまでに
その食べ物に関与してきた人や物を信用するってことだよな。
まるごと。着物でもそれはかなり同じ感覚だ。特に新しく買う織物系。
実家に畑があって、鶏も山羊もいて、
ほぼ自給自足をしていたのって
すごく贅沢なことだったんだよね、ある意味。

子供の頃は、掘りごたつで、練炭つかってて、(朝、猫が死んでたりして)
お風呂も薪使えたし、毎日お湯いれかえるおうちって
たしかすくなかったし、(うちは最高9人家族だったので毎日いれかえていた)
シャワーがあるおうちも少なくて、
子供が夜10時過ぎても起きてたら怒られたし
学校の遊具で子供が怪我することなんてしょっちゅうで、
コンビニもなかったし、洗濯機は二層式だったし
エアコンもCDもPCもなくて、
そういうのってほんの20数年前のことなのに。

今の生活に慣れすぎだよなあと思うけど
ここで仕事してくにはいろいろやってられんというのが実情。

一人暮らしなのにお湯張って、それを流す時
いちばん「贅沢してんなー」と思う。
これ全部、私一人が1回入るだけのためのきれいな水なんだなって。
洗濯にくらい使えたらいいのだが、
諸事情によりそうもいかないのだ・・とほ。

2004.1.27 [火] ひといき。

早くかえれたので、部屋着の着物に着替えて、家事など。

一昨年から玄米を食べ始めたんだけど、
ちと手間がかかる。
お米は実家から送ってもらっているのだけど、
実家のお米は、父の友人から買っていて、
私が生まれた時からたぶんここのお米なのです。
すごいおいしいわけでもまずいわけでもないと思います。
で、そこんちの精米機?の性能がいまいちで(笑)
玄米に、籾殻つきのお米が入っている確率が
ものすごく高くて、今私は、1合づつ、
籾殻つきをサラッテイマス(笑)
すごーく辛気臭い作業です(笑)

でも、新聞紙の上なんかでお米を選っているのが
苦痛じゃないときは、
自分がすこやかな時です。

しかし。この籾殻付米粒、かなり溜まってきたんだけど
どうするかなあ。。。(ダッシュ村みたいになってきてますな)

2004.1.24 [土] 友人と。

ありえないサービス(悪方面で)なお店にはいった。
笑うくらいありえないよホールのおじちゃん!
日替わり頼もうとしたら「それは定番に飽きた人が頼むんだよね」
ってなに?どういうこと?(笑)

友人はものすごく大量に買い物をしていた。
それなのにまだアレが欲しいこれが欲しいっていうから
「そりゃ足りない病だな」って言った後、
自分も「キモノが足りない病」だということに
気付く。ははは。

2004.1.23 [金] 

不足した愛は絶対取り戻せない気がする。
悲しいけれどやっぱりそういうふうにできているのだ。

そういうのは分子や宇宙レベルで決まっているし
それをわかって乗り越えるしかないのだ。
たぶん。


ええと、私はとっても元気だし愛も足りてます!

2004.1.22 [木] おめでたやー。

健康診断後直帰。
体重が4kもふえていたよ!
(見た目にはさほどわかりませんが腕が太くなったし
足がしびれやすくなっていました)
視力も低下。吉井さんを目標にしたのは無理があるのか。

その後、みなこ子謁見へ。(男児ですが)
よかったねえ。おめでたいねえ。指長いねえ。

ちなみに、彼は私の増加分より軽いのだ。。。今日は3336gでした。

2004.1.19 [月] 12月28日(旧暦)

伊勢丹→東急東横とはしご。(っていうのか?距離的に)
東急の展示は、去年も一昨年もみたものだけど、
全体的に店主が若返っている!
20-30代に見える人が1/3はいた。
去年まではおじぃちゃんおばあちゃんばかりだった気がするのに、若い男性が多い。
それにしてもリング大島ってなんだろう...

家に帰ったら、暦が来ていた!
南部めくら暦http://www11.ocn.ne.jp/...を注文したのです。うふふ。
やはりこの絵文字が一番お茶目。→
なんのことかわかりますー?雑節の一つです。

数字に弱い私にはぴったりかも?(笑)
陰暦と太陽暦がまざって余計大変だったりして。。。

2004.1.18 [日] 棟方志功展→末広亭

絵織ちゃんとデート。

Bunkamuraの棟方志功展へ。
以前、NHKの深夜でよくある流しっぱなしのVTRで、
棟方志功が板木を彫っている映像をみたことがあって
興味があったのだ。
そのVTRでは、板木にものすごく顔をちかづけて、
鼻歌を歌いながら早回ししてるくらいのスピードで
しゅるしゅると彫っているおじぃちゃんがいて、
よーく板木をみていたら
・・・棟方志功?
そしてその鼻歌もよく聞いていたら
・・・第九?
ものすごく楽しそうだったし、
下絵が描いてあったけどそれをあまり意識してないように
好きなように彫っているように見えて、
機械のようなスピード。

棟方志功の板画しかみたことがなかったけれど
大胆な絵で奈良の仏像みたいな雰囲気で、
神妙な堅い人が彫っているイメージがあったのだけど
全然ちがった。

展示は、ものすごく大きい板画が多くてびっくりした。
私が一番よくみたことのあるものは、とても小さかった。
谷崎の細雪がこんな世界に!!!と驚きが。
谷崎潤一郎+棟方志功のコラボですかね。
全く別のものができあがっている。

立野屋でごはんをたべて、たくさんおしゃべりをして、
新宿へ移動。
末広亭でたっぷり寄席。初寄席。大笑い。
太神楽、獅子舞、紙切など、お正月っぽく。
途中目がつかれてずっとまぶたがぴくぴくしていたので
化粧室いったら片目が赤い!目薬をさしといた。
その後眠くなり、一席分記憶が…(笑)

寄席の客席には着物の方はいらっしゃらなかった。
街中には、着物の方を結構発見。1月だしねえ。

パチもん?大島に半幅。寄席はあつかった。

2004.1.17 [土] 雪だ。

はらはらと頬にあたる感覚が懐かしい。

なご日なので、お菓子を買って、
おうちをちょっと片付けた。
友人が雲間草を買ってきてくれた!カワイイ。

なご後に、友人とのりんさんと「ほまれhttp://www.geocities.co.jp/...」へ。
今日は3品×3で。
芽キャベツと椎茸と肉を炒めたもの?がおいしかった!!!

雪がちらつく。

2004.1.15 [木] 小正月

今年もあんまりなにもしなかったけど、
小豆はたべたかも。

新年会に着ようと思っていた着物は、週末着ようかなあ。
と思っていたら雪とは!
なごみ日は天気に恵まれないなあもう。

そういえば、どんど焼きって成人式の日の前の日だったけど、
今はいつやってんだろー?
次の日休みだから夜中に遊びに出られて楽しかったのにな。

2004.1.13 [火] ついでに

庚申てなに?
って聞かれたので。ついでに細かく調べてみました。
#お稽古でもくくり猿がいっぱいいたし。

庚申(こうしん:かのえさる)の日に、寝ないで夜を明かす習慣があったんだけど、
なぜかというと。

道教の言い伝え?で、
庚申の日に寝てしまうと、寝ている間に、体の中にいる「三尸(さんし)」という虫(頭と腹と足にいて、悪さをする。その人が死ぬと自由になれるらしいので、早く死なせたい)が出てきて、天帝(とか、閻魔さまの側近とか)に、その人の行いをチクリに行き、悪行があると大きな罪の場合300日、小さい罪の場合3日の寿命が短くなる、という言い伝えがあるのです。
なので、この虫が体から出ないように寝ないわけですね。
寝ないで、神様を祭って、酒盛りをしたようです。それを庚申講というらしい。
飲んだら寝そうな気もするんですが。

これは江戸時代に日本で大流行したらしく、
庚申塚ってのが各地に残っています。
庚申塚は、3年と18回庚申講を続けた証に立てたものらしいのですが、なぜ3年と18回なんでしょかね。
3年で18回の間違えでした!(絵織ちゃんさんきゅ)

仏教的には、庚申の神様は、青面金剛と帝釈天、神道では猿田彦。
庚申塚には、
青面金剛と、猿田彦→猿 とか、猿が庚申のお使いだとか、報告を阻止する意味とか、の説から三猿が彫られていることが多いようです。(この辺はもう少し複雑みたいだ。)

子供の頃通っていたそろばん塾は神社併設の公民館でやっていて、その神社にも「庚申塚」って大きく彫られた庚申塚が今思えばあったんだけど、その頃は庚って字も申って字も読めなくて、申は田だと思っていたし、その塚に上ったりして遊んでいました。


メモ。三尸のこと。

上尸  彭キョ(ほうきょ、王ヘンに居)
中尸  彭質(ほうしつ)
下尸  彭矯(ほうきょう)
もしくは
上尸  青古(せいこ、青い老人)
中尸  白姑(はくこ、白い姫)
下尸  血尸(けっし、血の屍)
など。

上尸は頭に、中尸は腹に、下尸は足にそれぞれ棲み、人に害を与え、人間が正しいことをするのを忌み、悪いことをするのを喜ぶ。人が死ぬと三尸は鬼となって勝手に遊び歩くことができるのだ。
三尸は穀霊の一種であり、宿主が主に食べている五穀を糧としているので、その元を断つことを五穀断ち(辟穀・へきこく)といい、これで三尸を弱らせてから三尸のキライなこんにゃくを食べたり、薬を飲んだりするようだ。
三度庚申を守れば三尸は振伏し、七度庚申を守れば三尸は長絶する、とも言われる。
http://www7.plala.or.jp/...

日本てほんとおもしろい。
アジアの隅っこのちっちゃい島国でさ、不思議な衣類着て、味のしない白い粒食べて、独自の文字と言葉をもって、変な習慣がいっぱいあって神様もいっぱいいて。
これがわかるようになってよかったよほんと。
綿麻文化までもうちょっと!

2004.1.12 [月] 成人式の日

ですね。
テレビを付けたらベッキーがうつってた。帯かわいいかも!
撫?

今日は着物を着てても周囲の視線がやわらかい。と、同行人が語る。そうなのさ。今日までなのさ。
冷たくても着るけどね。

帰りの電車で、目の前にいかにもバレエ帰りの女の子達がはしゃいでいたが、ワタシの着物に気付き、「前の人着物着てる!成人式?!でも二十歳じゃないよね?」
ないですよええないです。ないんですよ二十歳でも成人式でも!
昨日の新年会では、年上の同じ干支の方に「二廻り違いですかね」と言ったら「え?!ひとまわりでしょ!」と言い切られたくらいですよエエ。実際は二廻りなんですけどね。

画像は昨日の着物。羽織はそろそろ寿命みたい。

2004.1.11 [日] お稽古の日

初釜です。
梅の小紋を着ていこうと思って前の日に出してあったのに
羽織ろうと広げたら裾が…。
仕方なくポリの小紋を出して着た。
ピンクの染め帯に、紅の冠と柏の絞り帯揚で初釜気分を。
先生方は色無地系。生徒は小紋がほとんどだった。
今年はお茶事じゃなかったからね。

女の子を二人生んだ方が年始にこられて、
お嬢さんお二人にかわいいウールを着せていた。
めちゃくちゃかわいかった!

末富の花びら餅はもちもち。
濃茶は、若々しくてとてもおいしかった。
お昼は金茶寮の松花堂(な、なぜか唐揚が…)に、煮物椀、八寸。
福引や花月でお正月な雰囲気。

台目の濃茶の稽古を付けて頂く。最近ぼーっと稽古してるもんでやばいです。
濃茶になると、昔やった他のお点前が混ざってきて、
緒を茶杓にかけるんだっけとか、余計なことを考えてしまうのだ!いかん。

新年会ではクイズ大会なども。そしておなかいっぱい食べる。おなかいっぱいと言いつつデザート食べてなかったなどと気づいたりして。

その後、品川でミホちゃんと待ち合わせて物品受け渡し。
彼女は目に痛い色のポンチョを着ていたのですぐ発見。(探す際に既に「目立つ色」を探していたワタシ)
お茶を飲みつつ着物話でもりあがる。
泣くほど笑った。

2004.1.10 [土] おかいもの。

やっちゃいました。
袷の紬が少ないもんでつい…。

銘仙の高騰におどろいた。
お店で、素直な女の子とオトモダチになる。


やはり梅羽織。錦鯉帯に、緑の別珍足袋。
お店のおじちゃんに「この羽織どこでかったの?」と聞かれた。
西村さんです。あきらめきんなかったんです。高かったです。

行きも帰りも初釜のにおいがする方々をよくみた。
袖をめくられそうになった。。。
でも振袖にトリハネショールの人たちは一体・・・?

今日は夕方も富士山がみえた。

2004.1.8 [木] ...

洋服の古着屋が、
着物の古着屋に変身していた…

2004.1.5 [月] 一週間ぶりの

洋服。

うぅ。

そしていきなり残業。

2004.1.4 [日] お散歩。

のんびりお散歩。
近くに、弟橘姫にまつわる神社があったり、貝塚やちっちゃい古墳があったり。
行政がつくったらしい散歩道の看板を頼りに歩いた。
人がやっとすれ違える程度の道もルートになっていて楽しい。
庚申って面白い風習だよね。申年だけに?三猿を何度か見た。
見晴らしのよい富士見台の古墳の山では、近所の子供がかけまわっていた。

日が落ちた頃、ルートから外れて帰路に。
結構あるいたと思っていたけれど、
近所をぐるぐる歩いていたのでそれほど遠くには行っていなかった。

やっぱり梅の羽織。ふた月だけの限定だしね。

2004.1.3 [土] みなこさん亭へ。

成人式あたりまでは、結構派手な着物を着ていても
あまり周りの視線が痛くないのです。
夏の浴衣とこの時期は、ほんと気が楽。

ということで、かなり派手目な格好でみなこさんところへ
みそパンと数の子を届けに。
白に赤い●が行儀に並んだ紬に、梅の朱の羽織。
羽織着る時期って、白っぽい着物のコーデは難しい。
綸子とかならそうでもないかな。

日に日に突き出るおなかを愛でて、
お手製のおやつを頂いた。コートとか着たりしてみたり。

2004.1.2 [金] 

モなので地味目に。といっても羽織は梅なんだけど(時期ものだし)。

道の雪に気をつけつつ友人と会合。
田舎はかろうじてファミレスが開いている程度。
でもこんなもんでいいと思うんですけどね。
お正月くらい休みにしたほうが。

ファミレスでは、ウールの対を着た女の子がいた。

2004.1.1 [木] 申年

今年もよろしくお願いします。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間