|
2012.7.22 [日] 9:32 pm |
|
|
割れても末にあわんとぞ思うって、
崇徳院の歌じゃないすか…
今回そこまで焦点あわしてなかったんだけどなあ。 |
|
2012.7.19 [木] 新月 |
|
|
お籠り明け新月!
休みをもぎとったので
掃除洗濯にはげみます。
もううちんなかほんとにしっちゃかめっちゃか… |
|
2012.7.15 [日] |
|
|
また階段を下りて、うどんを食べて、
最後に和三盆の干菓子づくり体験へ。
30分1000円だったかな?わりと軽くやってるなーと思ってお願いしたら
型がすごい数でてきて、わーなんだこれと思ったら
その型つくってる先生はすごく有名な人らしかった。
で。
もうぴったりなものがあって。4つ選んでいいということだったので
瓢、七夕の短冊、糸巻き、あと猫を。
できたての干菓子はすごくやわらかくて口どけがとってもよかった。
もう一人お茶部は大満足。
ということで帰路へ。
|
|
2012.7.15 [日] |
|
|
てくてく階段を上って上って、五人百姓の飴売り場をスルーしていくと、
途中に、建速須佐之男尊を祀った真須賀神社(ますがじんじゃ)が。
ますが ってあまり聞かないなー…
っていうかうちの地元の茅の輪くぐりやってた神社は須賀神社じゃないか!!!
あそこスサノオの神社なのか!お祭り祇園祭じゃん!
っていう発見。気づくの遅い。
そして御本宮の拝殿へ。
おみくじは、吉。
「現在時機到来諸事思うがままなるべし何事も偽らず正直に勤むれば家運長久子孫繁栄すべし男女の間つつしむべし」
そして、奥宮へ。
山道と階段をのぼってのぼってのぼってのぼってのぼって…
途中、まずは白峯神社。崇徳院がお祀りされている。がしかし…
祇園祭やってるからなのか、本宮(たぶん京都の白峯神社)に出張中とのこと(笑)
とりあえずお参り。
そしてまたのぼってのぼって…つぎは、菅公。
なんだここ祟り神オンパレード!?
っていう並びに。
お参りしてまたのぼってのぼってのぼって…
なんというか、ここ、山道とか階段の上に、なにか建物っぽいものが見えて
あーあそこが終点だーって思って上ると、
それはトラップで、道が折れててまだ上があるっていうのが
何度もあって、だまされながら登る感じ。
ようやく奥の宮に。
お参りしてちょっと休憩して下山。
本宮までもどって、なぜかこんなところにある資生堂パーラーで一休み。
ものすごく暑かったので、かき氷を…とおもい、メニューから梅を選んだら、
星の形のパイナップルがいくつも載っていた。星!
そのあと神馬(ほんもの…!ちょっとさみしそうだった)を見たり、
猫みたいな虎の絵をみたり。
表書院が公開されていたので拝見したのだけど、
お使いの人が待たされる間には鶴、その奥に虎、その奥に神仙がいて、一番奥が山水…なんてうまくできてるのー
と思いながらちょっと縁側でお昼寝。蹴鞠場があった。
蹴鞠って、七夕と関係があったりしますわな。
|
|
2012.7.15 [日] |
|
|
もうちょっと観光客が多いかなと思っていたのだけど
朝早いからか人もまばら。
まずは階段になっているお店がならぶ参道を上る。
ここが、すごくジブリっぽくて、
お店の屋根のところに、白い屋根になる布がたたまれていて
ブラインドみたく紐をひっぱるとそれがしゃかしゃか出てきて日よけになるという・・・
すばらしい。
|
|
2012.7.15 [日] こんぴらふねふね |
|
|
次は、こんぴら参り!!!
ものすごい晴天。
こんぴらふねふねおいてにほかけてしゅらしゅしゅしゅ〜。
お茶部の三浦半島チームは驚いているかもしれませんが
白山にはいけなそうだったのでですね、こっちがわにお参りに。
でもこんぴらさんに関しては、御礼参り的な意味合いも。
お茶部やる前に、東京のこんぴらさんにお参りしたら
とくにお願いしたわけじゃないのに「こうだったらいいな〜」って思ってたことが
1つ叶ったんですよねー。
しかも直後ですよ。30分以内。
私、神社ではお願い事ってまずしないし、その時もしなかったのでびっくりした。
瀬戸大橋を渡って、香川入り。
うどん県に来たよ〜KIOSKで売ってるの9割うどんだよ〜。 |
|
2012.7.14 [土] 紙衣つくり |
|
|
なんとか昼をたべて、紙衣をつくるワークショップへ。
手持ち時間がなくて、早くかえりますと告げて。
某神社のご神職の方がみえてたりした。
そこの夏越の祓の形代は赤いんだそうだ。
なんで赤いのか尋ねたら、
鬼役が赤と白の装束ででてくるのでそれにちなんで赤く、折ってあったりとちょっと凝っているらしい。
邪気を払うから赤っていうのを期待していたのだがちがった。
紙衣については…
千葉(?)にコレクターがいて、その人が公開したら
京都にも所持している人がいて、寄贈とかしてくれたらしい。
今のおじいちゃんおばあちゃんが、おじいちゃんおばあちゃんにもらったとか。
でも、西陣からはみつかってなくて、
上京、下京とかの糸問屋さんとかのあたりで見つかっているらしい。
最初は寺子屋で、着物の縫い方の勉強として作られたみたいで、
ちゃんと袷ぽく(!)なっていたり、
糸がかなり使われていて、飾り糸なんかもついている。
時代が下ると、だんだん糸で縫われる割合が減り、
飾り糸も、水引になっていたりする。
なんで水引なのかはわからないらしい(きになって聞いた)。
背中に紋が入っていて、梶の葉紋がついていたりするようだけれど
梅だったりもするらしい。
これは背縫いがないからちゃんと紋をいれたんだと私は思っている。
あと羽織みたいなものもあって、やっぱり着物を縫う練習的な意味合いが強かったんだろうなと思う。
形代みたいに流して捨ててしまうわけではなく、
とっておいて、箪笥に入れておくと着物が増えるなどと言われて、
七夕の時期は、吊るしたり、台の上に並べたりもしていたそうだ。
このへんは、松本の七夕人形とはだいぶ違うところだと思う。
松本の七夕人形は、布を着せて風で祓うものだったり、
紙を着せてほぼ形代として扱われていそうだと思う。
松本らへんは、西からの人の流入があったみたいな感じもするから
何か関係はあるんじゃないかなーとも思うけど。
やーおもしろかったっすよ紙衣。
これKWにしたいくらいな。
次の予定が入っていたのでばたばたと失礼して電車に。
そして、さらに西へ。 |
|
2012.7.14 [土] |
|
|
そのあと、バスにのって、水主神社へ。
ここと水度神社は、夏至の日の出レイラインを作ってるらしい。
もう日差しがすごく強くてきびしい…!帰りどうしよう?と思いながら
さっき引いたおみくじを開けた。
大吉。
「照り続く 日かげ なやみし 小山田に うれしく そそぐ 夕立の雨」
えーなんかこの日差しの助けになるものがなにかあるのー…
と思ったら、すぐ近くにバス停を発見!
さっきのってきたバスが巡回してくるぽい。
それまでに参拝を終えよう!ということで滞在時間約3分…
というか、本殿?の手前で柵?があって、境内に入れないようになっていた。
なんでだろう。なのであまり見る場所もなく。
でも、ここでもすごく熱心に拝んでいる
女性がいらした。
後ろで待とうとしたら、
「先にどうぞ。うちながいし。」と。
確かに私が鳥居をくぐってもまだ拝んでらした。
たぶん饒速日尊がメインに祀られているのかなー、
すごくいろんな神様が祀られていて、
興味深いのは、加茂両社、 松尾、稲荷、住吉大社等諸社と共に新年祈雨の奉幣あり。っていうこと。
水主神社は、もひとつ神社が一緒になってるらしく、そこは月夜見を祀っている。
末社には金毘羅さんの大物主も。
水主神社には、お裁縫の神様までいる。
興味深い。しかし滞在時間約3分…。
あと、ここの神社、横から見ると
田んぼの中にぽっこり緑の洞穴があって
なにかのねぐらみたいな感じ。
バスは少し走って追いかけて乗りました。
田んぼのみどりがきれいだったなー…
|
|
2012.7.14 [土] |
|
|
やっぱり昼間の予定をキャンセルし、それでも時間は足りないけど
またもや城陽市へ。
まずは水度神社へ。
摂社が、加茂、厳島ってならんでて、わ、わかりやすい!と思ったり。
なんか熱心に末社までずっと参拝している老夫婦がいらしたり、
氏子の方らしき団体がしめ縄をつくっていたり。
そしておみくじを引いて、開かずに移動。
お宮参りの扇が、たぶんちゃんと大麻でくくられていた。
|
|
2012.7.14 [土] |
|
|
おそうめんを食べてまた電車に。
晴れ間がでてきて、お籠りが終了した!梅雨明けだ!と思いながら、一人で奈良駅方面へ。
奈良の博物館で古事記を見ようと思っていたのだけど、
やっぱりさっきのポスターが気になって
城陽という駅まで戻る。
コミュニティバスが走っていてそれでなんとか目的地へ行けそうだけど
郵便局によりたいのでちょっと歩こう…
と思って歩いていたら、神社の入口を発見。
あらこんなところに神社が、と思って入口から覗いたら
松かなにかの並木になっている道路で、
神社自体はもっとずっと奥らしく見えない。
しかも名前が水度神社!きになる!
でも今は時間が…ということで郵便局によってバスにのって
城陽市の文化会館のようなところへ。
KWにした七夕関係の展示。
こぢんまりとしてて展示スペースは小さいけど
お茶部で2回やった七夕関係の資料の本物があって
なんていう一人お茶部…!
展示の解説をお願いしたら、
もうほんと楽しかったー。
解説してくれたのは若い女性の方だったのだけど
着物にはあまり明るくないようで
背守りをご存じなかった。
紙衣には背中に紋がはいってて…ということだったのだけど、
背縫いがないからちゃんと背守りがついてるんだなと納得した。
あと、茅の輪くぐりは、もともとは素戔嗚を祀っているところでしかやっていなかったという話を聞いて、
あーそれは納得。やっぱ最近はやってるんだよね。
しかし。私の実家の方にあった神社は
私が子供の頃からやってるんだよなーなんでだろ。
祇園とか天王とかついてないし。
しかもやってた時期、夏じゃなかった気がするんだよな。
解説がおわってから、
「明日、紙衣をつくるワークショップがあるのでよかったら…」
と言っていただいたが、昼と夕方と予定をいれていて、
時間的にどちらかをあきらめなければ無理!
ぐるぐると悩みながら、サンプルの型紙だけもらって宿へ。
つかれてねこける。 |
|
2012.7.14 [土] |
|
|
旅の前に、自習キットを投函したかったのだけど
コピーしに出ようと思ったら大雨で断念。
できるだけのキッティングをし、
白い麻を着て、始発で奈良へ。
なんとなく、雨は大丈夫だろうと思っていた。
そして99号を見送って1号にのる偶然と必然さ。
よくできている。
大神神社へ行く途中、ふと電車からみえたポスターにくぎ付け。
一人なら降りていたが一人ではなかったので
ひとまず予定通り大神神社へ。
ひどく蒸していて水の中を歩くよう。
お参りして、形代を納め、蜘蛛の糸にひっかかったりしながら、登山口のご神水を頂く。
|
|
2012.7.14 [土] 6:40 pm |
|
|
西の地にいます!
一人お茶部、しかも特濃が自動的にはじまってる。
通過する駅に張ってあったポスターみて、
予定変更してよかった!
奈良博いけなかったけど! |
|
2012.7.13 [金] 0:32 pm |
|
|
実は明日奈良にいくんですけど
都は祇園祭なんすねー。
夜だけ京都行って楽しめるかなあ…。
というかいろいろタイミングがいいなあ。 |
|
2012.7.12 [木] 11:11 pm |
|
|
取説作成が、すすまない…!
7日は、白い小千谷の上に雨ゴートがわりにしてる
ガードかけた夏物ポーラを着てた。
着物に仕立てて、裾線だけ決めて腰ひもしめて、
上はおはしょり的なのつくって、衿にそわせて、
衿留めにブローチとかつける。
もう雨ゴートは全部この方式にしようかと思ったりしている。
今のところあなたなにそれっていうおさわりおばさんとかには出会っていない。 |
|
2012.7.11 [水] |
|
|
最近、同じ路線の電車の上り下りで、
浴衣的なものを着ている方を見た。たぶん同じ人。
顔覚えるの遅い私がなんで同じ人だって思うかっていうと
手首に包帯まいてるんだけど、
そこに絵が描いてあって、
最初にみた日は金魚で、次に見たときは猫かなんかだった。
浴衣に半襟つけて着てて、レース足袋。
でもバッグは洋もののでかいやつ。
通勤かな。 |
|
2012.7.9 [月] 旧暦5/20 |
|
|
私のところにも、形のないギフトが1つやってきました。
みなさんのところにも楽しいギフトが届きますように。 |
|
2012.7.7 [土] |
|
|
ばたばたしてしまったよー。
画像あがるかな。
とりあえず、宮司さんのお話しきいてますなう。
辛夷さん、お母様の具合たいしたことなくてよかったです!
あの、頂いたお菓子はあの後大変役立ちました。
#雅楽の合間にみんなで頂きました |
|
2012.7.7 [土] 9:15 am |
|
|
今日は順調におくれております…
10時に駅くらい予定。
また家出なみな着物女。 |
|
2012.7.7 [土] |
|
|
バザーのときの冊子の一片がでてきた。
冊子、私もってないんだよなたぶん。 |
|
2012.7.5 [木] |
|
|
断食を強要されている気分…!
そして今日、うちの建物は白塗りされ始めました。
スマホもアップデートしたし。
もうあとはうちんなかだけじゃないかー。
KURA亭にいるときから、8がついてくる。
今日9になった。
なんだろう。
なんか、みんなもう五行とかわかるよね!って気分でいたけど
そんなことないんだった解説どうしよう(わなわな
ってなってますなう。
そして奇蹟の中で生きていく感じ。
みんなにも伝わるといい。 |
|
2012.7.3 [火] |
|
|
お茶部参加してくださった方の日記とかBBSとか読んだら、
お茶部すげーなわたしもあやかりたい
ってじぶんでやってんじゃん!
っていうよくわかんないことになってきて
でもお茶部がすごいんじゃなくて参加者それぞれがすごいだけなのである。
あと冷静にBBSの書き込みとか参加メンバーの日記読んだら
参加してない人にはまったくなにしたんだかわからないな!と思いました。
でも説明してもたぶんわからない!
すべてがつながっていくあの感じ、
川の流れのようにとか、住んでた!?とか、棚が11段!とか、
参加しないとわからないのだたぶん。
さてうちはまだしっちゃかめっちゃかで
おそらくほんとに建物のおこもり明けと同じく
お茶部ぜんぶ終わってから自分の分やるんだろうなーとなんとなく。
口もあきにくくてまだ断食しろっていわれてる気すらするわ…。 |
|
2012.7.2 [月] 旧暦5/13 甲子 |
|
|
1日はやっぱり禊に傾いた。
7/2は甲子。
5/13は竹植日っていわれてて(以下略
仕事でもVerupをする最初の日。
仕事先でふと顔を上げたら
お客さんが提げてたIDカードの名前が「出来太郎」(一部ネクタイで隠れてこう見えた)で
…できたろう?できたろう!できたよ!!!!
と勝手に思い、
昼は、網元というお店につれていかれました。
網元…
朝はPCが2回、システムディスクがないっつってブートしないし
スマホはメアドと端末IDがクリアされてるし
わかりやすい日でありました。 |
|
2012.7.1 [日] 9:52 pm |
|
|
やーお茶部のお付き合い頂いてありがとうございました!
盛りだくさん。
ちょっと流れ悪かったけど、
お茶はてきとーだったけど、
よくできてて、準備中から一人で楽しかった。
みんなさー言わなくてもわかってるんだよね!
そしてみんなあまし写真とってなく
秘される神事!と勝手に思ってたりして。
シャワーの時間を稼がれたり、早め早めの時間スタートとか
言わなかったのに用意されてるお茶とか
それでも間に合うひととか、棚が11段とか、コンビニとか
女子っぽいよっちゃんと、おっさんなみにさんとか
もうよくできてたよ!
大祓のときも、
スマホのバッテリー切れちゃって行き先がわからないのに、
タクシーの運転手さんが、マニアックなお店の場所知ってたり、
宮司さんのお話し中に鳴った着信音が川の流れのようにだったり
モーリーさんが住んでたり
窓開けたら東京都水道局の車がびっしり止まってたり
やーおもしろいねえ。
こんなふうに全部が進んでいくといいね。
7日もお楽しみに!
お弁当不要な方は連絡下さいね。 |
|