|
2010.12.26 [日] |
|
|
地元の友人に誘われて、彼女の実家で行われる一族総出年末大餅つき大会(私が勝手に名づけた)に混ぜてもらった。
朝7時には迎えに行くから、と言われ、ずいぶん早くから始めるんだなーと思っていたら、実家の彼女のお母さんはもう6時から支度を始めていた。なんでも、毎年10臼以上は餅をつくので、このくらい早く始めておかないと日が暮れてしまうのだとか。
この日は、友人の夫の実家は年内に不幸があったために不参加となったが、他に、友人夫婦と子供3人、友人の両親、友人の姉夫婦と子供2人、友人の妹、友人の叔父夫婦と子供3人、友人の従妹夫婦と子供1人、が集まり、各家族の分以外に、近所の人に頼まれた分まで餅をつく。私も、我が家の分の餅をついてほしければ、お米を持参するかお米代をもらえれば一緒につくよ、と言われたけれど、せっかくなのだけれど我が家では毎年、お歳暮でもらったわずかなお餅すら食べきれないのでもう何年も自分では買っておらず、ここ数年分の食べ残しがたくさんたまっているので、と言って遠慮した。
それにしても早朝からの外での作業はなかなかきつくて、特にこの日は朝から風がつよく、気温もここ数日で一番の低さだったため、道具を洗い流した水が地面でそのまま凍ってしまい、まだ日が射してこないうちに炊き上がったご飯をつくときには、杵を持った人の足元がつるつる滑って恐かった。
餅つきの手順はこんな感じ。薪を燃やして釜に湯を沸かし、その上に蒸篭を二段載せてそれぞれでもち米を炊く。どっちかが炊き上がったら臼に移し、間髪入れずに杵でまず揉むようにして米粒をつぶす。米粒がばらばらにならなくなったら、いよいよぺったんぺったんお餅つき、である。ここまでの作業をちゃっちゃとやらないと、ご飯が冷えてなかなか餅にならないのだとか。また、杵でぺったんぺったんやるときも、力の強い男の人が一気にやったほうがよい餅になるのだそう。とにかく冷めないように、手際よくやるのがコツらしい。
つきあがったお餅は、まず第一号をその場で絡み餅やきなこ餅にして朝ごはんにし、それからお供え用の丸餅にしたり、あんこ入りの大福をつくったりして、残りはのし餅にする。つきあがったばかりの臼に手を突っ込んで、ほしいだけにゅーっと引っ張り出して豪快に食べる、おいしさよ!大人も子供もみんな一緒にお行儀悪く食べるのがまた、たのしくておいしい。こうした作業の合間に、いつのまにか誰かがカニを焼き始め、また誰かがイノシシ鍋(昨日獲ったものらしい)を作り始め、そして友人のお母さんが蕎麦を打ち始めた。皆、時々手を休めてはこういうものをつまんでいく。相変わらず外は寒く水は冷たいのだけれど、こんなごちそうに囲まれているのだから、あまり気にならないものだ。
この一大イベントを仕切っているのは、友人のお母さんとお姉さんだ。マンマ2人態勢で頼もしいが、友人によれば、お母さんはだんだんとおっくうに感じてきており、かといってお姉さん一人ではまだ仕切れないのだそうで、今年はやめようかと毎年考えるのだとか。
次々とお餅がつき上がっていくけれど、全員がやる気満々で参加している訳ではなく、特に男衆はいつの間にかいなくなっており、気が付いたらカニに夢中になっていたり、子供たちと缶蹴りやっていたり、そして早く来て手伝ってよ!とマンマに怒鳴られたり、それでも誰も来ないとまだ若い男の子が俺がやってやるよと手伝ってくれたり、で、なんだかんだでうまいこと収まるのがおもしろい。
頑張った甲斐あって、日が傾く前にすべて終了することができた。今年はいつもより少なかったそうで、だいたい10臼ついた。お米を持ってこなかった私も、結局少しおすそ分けをいただいてしまった。ごちそう様です。 |
|
2010.12.25 [土] |
|
|
昨日もらった野菜はさすがにうちだけでは食べきれず、かといって地元の友達の家ではすでに同じような作物が自前の畑で採れてあふれているのであげるわけにいかず、
結局、東京の友人3名に持っていくことにした。
喜んでもらってくれて、よかった〜。
しかし、クリスマスだというのに、急な呼び出しにすぐに集まってくれるとは、私も含め誰も予定が入っていなかったのね〜。しかし、そのおかげでお酒も飲めたし、楽しゅうございました。 |
|
2010.12.24 [金] |
|
|
クリスマスプレゼント、ではないけれど、野菜を沢山もらった。
まずパートさんから、特大白菜2個、長ネギ10本くらいを。
続いてなぜか、集荷に来た某運送会社のおばちゃんから、特大大根5本、特大小松菜3株、特大青梗菜3株、里芋たくさん、そして沢庵2本を・・・。
運送会社のおばちゃんは集荷に訪れた際、
「ねえ、ここは畑やってる?」
と私に聞いた。この辺りではこの質問はたいてい、畑やってないんだったら(作物が余ってもてあましている訳ではないだろうから)、この野菜もらってくれない?という意味で、
やってないと答えると案の定、荷台からどさどさとすごい量の野菜を下し始めた。
こんなにもらっちゃって、なんか悪いなあと思ったけれど、おばちゃんにしてみれば腐らせてももったいなく、誰かもらってくれ、という気持ちなのだろう。
どうやら他の集荷先でも配っているらしく、私もありがたくもらうことにした。
しかしよく考えてみると、このおばちゃんは、勤務時間中に、社用車で、自分のおすそ分けをやっているわけだよね。
しかも、荷物の多いこの時期、荷台はほぼいっぱいで、うちの荷物をどこに積むんだろう?と思っていたら、
例の野菜をうちで下したからできたスペースに積んでいた。
公私混同。す、すごい!! |
|
2010.12.22 [水] |
|
|
雨のち晴れ しめっぽくあったかい
祝!屋根裏LANケーブル開通!
AmazonでLANケーブルを注文した際、何かついでに買うものある?と家族に聞いたところ、
じゃあどうせなら、キャッツアイのレオタードでも買ったら?と妹に言われ、なるほどそれもそうだ、と作業用のツナギも一緒にポチ。
昨日、ケーブルは届いたけれど、キャッツスーツ(≠ツナギ)は届かず。どうしようかと思ったけど、いいや、普通の格好で、と思い直し、屋根裏へ。いやー、たいへんだったけど、無事に2台のPCをつなぐことができました。一か所、ものすごく狭くて手が入らないところがあったので、ここを制覇できなかったら無線LANを検討しようと思ったのですが、顔中真っ黒にして頑張り、なんとかなりました。
が、よく考えてみたら、ボイラーの断線修理のために電気屋さんに近々来てもらうことになっていたのだった。ついでに、つかなくなった電燈の修理も頼むつもりで、そのためには屋根裏へあがるはずで、じゃあ電気屋さんにたのめばよかったんじゃん!ということに気づいた。 |
|
2010.12.10 [金] |
|
|
くもり時々晴れ 今朝は霜柱が立った。霜も厚くてなかなか消えなかった
我が家は「コ」の字型をしているのだけれど、その「コ」の字の端の部屋にあるモデム(?よくわからない)からもう一端の部屋にある仕事用PCまで、LANケーブルでつなぎたくなった(仕事用PCは今はネットにつながっていないので)。ケーブルをめぐらす工事を業者に頼めばいいのだけれど、そこはそれ、自分でやってみよう、安上がりだから、ということで、実際に必要なケーブルの長さを調べるべく、そして下見を兼ねて、屋根裏へあがった。
が!屋根裏ってすごいことになっているのね!!何度かあがったことはあったけど、移動しようにも梁のある所しか歩けないし、電線などが何本も渡っているのを踏まないようにしなければならないし、蜘蛛の巣はあるし、埃だらけだし。そして計算外だったのは、端っこの部屋というのは傾斜した屋根のせいで高さがとても低く、特に我が家の屋根は傾斜がゆるいので、腹ばいになってようやく目的の場所にたどり着けるくらい狭いということ。狭いところにうっかり進みすぎてはまってしまい、体がはずれなくなりかけたこともあり、怖くなったくらい。体が硬いので、梁や電線をよけて脚やら腕やらを無理な方向へ伸ばすのがつらかったことったら。しかも、今日は寒いからと6枚も着込み、更に半天まで着たもさもさの格好だったので、狭いところでは動きにくいことこの上なし。これはもう、キャッツ・アイのような格好でなくてはスムーズな作業はできまい。それでも森三中では無理かも・・・。
苦労して測った長さは約20m。今度はケーブルを繋ぎにまた屋根裏へ行かねばならないのかー。やだなあ。やっぱり業者に頼もうかなー。 |
|
2010.12.6 [月] |
|
|
晴れ あったかいが、それでも朝は車のフロントガラスが凍っていた
来年に向けて、2つのことを決めました。といっても大したことではなく、そのうちの1個は多分、金をどぶに捨てるような結果になるのだろうな。宝くじではないけれど、まあ似たようなもんだ。もう一個は、頑張って勉強するぞ、ということで、でもちょっとの期間だけだけど。どっちか一個だけでも、うまくいくかな〜。
土曜日は、葉山の縁側縁日へ。おでんおいしかった〜。私もお代わりしたかったんです、本当は。あと、お汁粉食べなかったのが本当に悔やまれる。
そして、とってもおいしい晩御飯&お酒&おしゃべり!小さい頃はよく、何かすごく楽しいことがあった後、「ああこの思い出だけでこれから当分の間は楽しめるな」などとよく思ったものですが、今日も単調な作業をしながら、この週末の楽しかったあれこれを反芻していました。先日の名古屋・京都旅行の思い出も合わせて、実にありがたいことです。
日曜日は、急に思い立って散髪。短くしてすっきりしたけど、なんだかブルース・リーみたいな頭になった。あちょー。
今日は、焚きつけ用にもらってきてあった角材などの廃材を、釜戸に入れやすいように電ノコで小さく切った。やっぱり何度やってもこわいよー!ギョイィ〜ンなんつって、スイッチを入れただけでこの音。 |
|