KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

みなこの空間
最近の5件
2012年 6月
2011年 10月
2008年 10月 | 1月
2007年 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 11月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 3月 | 1月
2004年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月


2003.7.31 [木] しじら前掛け第2弾!

先月作ったしじらの前掛け,
実は色違いで赤セットの布も買っていたのです.

というわけでせっせと作ってみた.
最近ミシンをいじる機会が多いからか,第一作よりかはかなりマシな出来映えになったような.

えへへ.

画像は後日着た第一弾と第二弾.

2003.7.29 [火] 何も買わなかった日←えらいぞ!

今日は「なおちゃん」のお買い物に付き合う日.
もちろんかず先生ご指導の元.
とりあえず西荻窪で待ち合わせ.
(私はムーハン狙い.(笑))
しかしムーハンと回る予定であった1軒のお店は定休日.
なんと!

気を取り直して「グレープ」へ向かう.
いろいろありました.なおちゃんに似合いそうなものが!
かな〜り人ごとなので(笑),気楽にアドバイスやずばり思ったことを歯に衣着せずにズバズバ言わせてもらったりして.
ああこういうのも楽しいな,と.

そして「豆千代」「豆千代モダン」へと.
そこで私も羽織ってみるがお買いあげはぐっと留まる.えらいぞ!

結局なおちゃんは「グレープ」と「豆千代」でそれぞれものすごく似合うセットをお買いあげ.
そして浅草に下駄を買いに走る!

首尾良くこれまた買った着物達にピッタリの下駄を手に入れ,そしてそして,9月単衣用に「ウソツキ」なるものをも買いに走る.

人ごとの一日であったがとても充実した日であった.

一緒に着物で出掛ける日が早く来ればいいね.

2003.7.27 [日] そして.

斜めがけバックも完成の巻.

画像は製作したカバン達.

2003.7.26 [土] やっとこさ

かな〜り前にかずさんがゲットした「たとう紙を2つ折りにして余裕で入る大きさ」のカバンをお手本にしたカバンを作ろうと思って,それもかなり前に布も買っておいたものがようやく完成した.
布を分けっこしたミホちゃんは速攻作ったというのにね(笑).

いやいや紆余曲折,試行錯誤の末の完成です.
1作目はちょっとした判断ミスからたとう紙と全く同じ巾になってしまい,(ってことは入らないじゃん!)ショックのあまりふて寝し,そのまま行くか,余り布で作り直すかを2晩考え(笑),やはり作り直すことにしたものの,失敗した作りかけのバックも勿体なくてそれも数晩考え(っちゅーか,なんちゅーか.),洋服の時の肩から斜め掛けバックに生まれ変わることにしたりとか,とても頭を使って毎日ふて寝の連続であった.

斜めがけバックは後日完成の予定.

2003.7.23 [水] 満腹の日

「おたすけくらぶ」の悉皆工場へ見学のお誘いを頂いたのでホイホイと出向く.(他にもエサがあったのだ(爆!))

アタリマエだが着物が沢山あった!
そして,その日私が着ていた柴さんの浴衣と全く同じものもあった(笑).
複雑であった.工場のみなさんも驚いていた.
そして,「着物を吊してあるのばかり見てるけど,実際に着ると全然違いますね」と上手にフォローしていただいたけど,ほんとにそれがそのままになるとは!
まあいいか.他にも気に入った人がいると言うことは嬉しいことだ.と,思うことにした.

社長さんはとても親切な方でした.
良い日であった.

2003.7.22 [火] あれよあれよという間に

一番弟子と二番弟子と共に8月に行われる玉すだれ講習会に参加することになった.
私自身,より一層のパワーアップを目指して!
3人で着物で行って,他の参加者をビビらす計画(←嘘).

2003.7.20 [日] 隠し玉大会

いよいよ楽しみにしていた調布花火大会の日.
今回は初めてのこともあり,前もって有料の椅子席をゲットするほど意気込み.
天気もなんとなく保ちそうだし,浴衣は昨日と同じだけど昨日より暑いから足元も気持ち悪くなくて済みそうだし(笑).

というわけで張り切って行きました.
しかし.
あまりにも風が無く,従って花火の煙が同じ場所に留まったままでそれがみごとに煙幕張ってくれてもう全然見えない(泣).
なにが「尺玉100連発」だ!これじゃあ「隠し玉です.全部見たい方は一発につけ追加料金1000円頂きます.ってなもんだ.
というわけで,来年のリベンジに期待.

椅子席自体はとてもよかった.

2003.7.19 [土] 注目を浴びる気持ち悪い足元

夜,sakura barへ行く為に浴衣を着る.今日の浴衣は数年前に買ったコムサのチャコールグレー地に金魚が縦に並んでいるそれなりに可愛らしい奴.買った時には40,50歳になっても着る!と思って買ったけど,芝さんの浴衣を手に入れた今となってはやっぱちょっと..(笑).
でも先日の新聞で「金魚が流行り!」と書いてあったから.←だからなんだ?
有無を言わさず旦那にも着せる.彼のは濃い色合いのどってことない浴衣に博多帯!去年は博多帯がなんたるかわかってなかったけど,良い帯じゃん.私の帯はポリなのに(泣).
汗っかきの彼,素肌に浴衣というのはどうかとおもって,いつも「浴衣スリップ」なるものを下に着せるのだけど,彼にとってはこれが屈辱らしい.
女性用だからか.ランニングシャツが膝丈まで伸びた形状のもので,これまた似合うのだ.今回も嫌そうでしくしく泣いていた.男用もあるんだろうけど一年に数回しか着ないのにもったいなくて買えないっすよ.

気温も低く,素足では冷えると思い足袋を履こうかどうしようか悩んだ末,以前ちょい遊び展で貰ったレースの靴下足袋を履いてみた.どぎつい色合いだったがコーディネート的にはギリギリ許せる範囲.たけど,見た目が気持ち悪い.やっぱあれは足袋カバーとして足袋の上から履くものなのだろうか...
まあしかしそのまま出掛けてしまう.
そしたら電車の中で向かいに座っていた人たちがものすごく注目していた.すみませんねえ気持ち悪くて.
barの最寄り駅で待ち合わせしていた絵織にもウケる.
barでもウケる.
結局脱がずに過ごしてしまった.

画像は浴衣の我々と気持ち悪い足元.

2003.7.16 [水] かくれ弟子続出?

のりんさんの日記を読んで,彼女も玉すだれに弟子入りしたいと知り,ちょっとびっくり(笑).
なぜかというと,彼女は他の芸を身に付けてワタクシと宴会芸?!を競うのかと思っていたからだ.
そして,しょうさんの日記を読んでもっとビックリ.(笑)
まさかしょうさんも弟子入り希望とは・・
(いや,まだお二方本人からは直接何も聞いてないんですけど.)

確かに玉すだれは外人にも大ウケで,
見せてから何年もたつのにいまだに「みなこのダンス(←玉すだれのことらしい.(笑))が忘れられない」と言われているらしい.
私の英語は幼児並みなので,内容をいろいろ説明するのが難しく,紙に書いた奴を紙芝居風にめくってもらおうかとかいろいろ考えたのだが,結局は,
「そば屋の看板さも似たり〜」と言った後に静止して,その間に英語出来る人が,
「This is 〜」←そば屋の看板の説明
「・・・Oh!!」←外人達の理解と感動の声
で,その後,何事もなかったように,「そば屋の看板〜お目に留まれば元へと返して玉すだれ〜」と続けた.
それはそれで結構おもしろかった.
後光とかの説明では苦労してたけど.

なにはともあれ,こんなに好評だとは!
やってよかったです.

画像はフーさんが激写してくれた「後光」を背負ったワタクシ.

2003.7.14 [月] 良い夢

見ずに爆睡.

2003.7.13 [日] 一周年記念パーティー

いそいそと着付けをする.
気温が低くてとっても助かった.
帯も練習の甲斐あってか予想よりもすんなりと結べた.
起きてきた旦那に,「どう?上手?」と聞くと,ちょちょっと直してくれた後,「うん.」・・だてに昨日の銀座結び講習を見ていたわけではなかったのね.(笑).えらいぞ旦那.
私の傾向としては帯が全体的に右肩上がり気味だそうな,良い傾向?右肩上がり(笑).
しかし帯は真っ直ぐに.

更衣室でかずさんの変わり結びに挑戦.本来は袋帯での結び方のようで,結果,なんちゃって結びに納まってしまった.ごめんよかずさん.これが精一杯の私.
来る途中崩れた私の銀座も直してもらって会場へ.

いや〜,壮観でした.いろいろ.
玉すだれもウケてよかった.ほんと.
こう見えてワタクシ,かなり人見知りなんで,ああいうことでアピールしないと影が薄くて..←なんか違う?
熊蔵さんの銀塩写真もとても楽しみ.
二次会には出ずに失礼したけど,満足であります.
良い夢見れそう・・・?!

画像は本日の私.明石でございま〜す.

2003.7.12 [土] GoGo ! 銀座結び

13日は銀座結びをしよう!ということで,
とりあえず本を見て練習をしてみた.
しかし構造が良く解らない,結果グサグサ.
かずさんに泣きを入れて急遽銀座結び講習にお越し頂く.
ビバ!南武線メイト!
なんとかかんとか形になるまで黙々と練習.案外体育会系?!
そして,当日かずさんの変わり結びをお引き受けすることに...
どうなる?明日?

2003.7.7 [月] はじめてのお誂え

以前から会津木綿の着物が欲しいと思っていたのでかずさんが一周年用の着物を仕立屋さんに受け取りに行くのにここぞとばかりにのこのこと付いていって採寸してもらった.もちろんお願いした.
柄の候補は2つまで絞っていたのだが,そのうちの一つがもう織らないことになったらしく,在庫限りだそうなので,必然的に在庫があればそれ,無ければこれ,という選択になった.早く決まって良かった(笑).
今まで母や叔母のお下がりだったので自分のためのジャストサイズというのは初めての経験でとっても楽しみ.
なるべく体型が変わらないように努力しなくては.
細かい設定(袖の長さや丸みや衿の形状)などはちんぷんかんぷんで全てかずさんに答えて貰った.全然自分のこと把握していません.これから精進します.

その後,池袋で絵織と合流.洋裁教室で使うものを買いにキンカ堂へ.
そして東京タワーへ!
今日まで浴衣だと展望台まで無料キャンペーンだそうだが今日は雨,そして寒い.浴衣を着てもいいけど,その下にウソツキくらい着たい.そして足袋も履きたい.
一体東京タワーの人は(←?),なにを以て「浴衣」と判断するのか?襦袢の衿が見えてたり,足袋を履いていたり,名古屋帯だったりするとアウトなのか?
と,心配性の私は家を出る前に問い合わせをして,結果的にごり押しして,「着物でも良い」と言ってもらってあったので,大手を振って駆けつけた.
ノッポンに狂喜乱舞する絵織,まんざらでもないかずさんと,ノッポンの良さがわからない私で霧?煙る東京タワーを満喫,七夕の短冊を書いたり他の方の浴衣を「若いって良いなあ」と眺めたり(←わたしだけか.),楽しい時間を過ごした.
東京タワー登ったの初めてだった.

画像はルックダウンウインドウを覗き込む河童姉妹と,同じく覗き込む私,ライトアップされたタワーと,それを下から激写する姉を激写する妹の図

2003.7.5 [土] チェッチェッコリの謎

ここ10数年の謎がいっきに解けたのがあまりにも嬉しくて「のりんの小咄日記」風に告白?してみようと思う.

それはチェッチェッコリの謎.

同じ年代の人なら何故か知っているチェッチェッコリ.
私はたぶんキャンプとかで習ったような気がするのだが,
旦那は,通っていた小学校で6年間,朝礼の時に抜き打ち的(もしくは不意打ち的?)にチェッチェッコリを踊らされていたそうな.しかも朝礼台に日替わりでいろんな先生が登ってチェッチェッコリ踊りを先導していたらしい.
そつなくこなす先生もいれば,普段は大人しいのにその時だけは恥ずかしさの余り「キレて」しまって(もしくは本性が出て?),ものすごくハゲしいチェッチェッコリを披露する先生もいたりして.
その日の生徒の話題はもちろん,「あいつ(先生)のチェッチェッコリは凄かったぜ!!」もしくは「あいつ(先生)今日はなんでやらなかったのかな」で持ちきりだったそうだ.

チェッチェッコリが異常にウマい先生が朝礼台に上がると,全校生徒から拍手喝采&大歓声があがったようだ.その時は,生徒の踊りも激しさがヒートアップしたらしい.その日,学校全体が非常に平和で,充実感に満たされていたことは言うまでもなかったらしい.

それにしても,いくらなんでもなぜ朝礼でチェッチェッコリをしなければならないのか疑問なのだが,
もともとチェッチェッコリとはなんなのか.
どこからきたのか,何がルーツで誰が何の目的で教育機関に持ち込まれたイベントなのか,みんなに聞いても誰も知らない.

とにかくその筋?では,このチェッチェッコリは大人気なのである.
幼稚園のお遊戯や,小学生低学年の運動会での出し物で,玉入れと合体して,「チェッチェッコリ玉入れ」なるものもあるそうな.
先ほどの旦那の例にならえば,生徒間の連帯感を強めるという意味での教育効果はありそうだが・・・・・.

という疑問(というか思い出?)をたびたび思い出して踊ってみては,探偵ナイトスクープに出してみようかとか思ったりしていた.

そしたら先日CM NOWという雑誌の7-8月号に載っているのを見つけてしまった!そして今日,YAHOO!のNEWSにも載っているではないか!この2つの記事により,私の(そして旦那の)疑問のほとんどは解決してしまったのでした(滅多にテレビを見ない私が悪いのであります.怠慢でした.)

こちらに詳しく書いてありマス.
http://www.marufuku-cha.net/...

ああ,すっきりした.
幸せである.

2003.7.2 [水] 浴衣の前がはだけない裏技・・

昨日,某裏技番組で,「浴衣の前がはだけない裏技」をやっていたのでそこだけ見てみた.
下前と上前の間に2つに折ったタオルを挟んで帯を締めることによって抵抗が増し,ずれないそうだ.
簡易腹巻き?のようにもなり,一石二鳥?

2003.7.1 [火] さあて

そろそろ始めなければなりませんねえ.13日の準備.
・三河芯付け
・半襟付け
・衣紋抜き付け
・帯の汚れを隠すために刺繍?←そんな大層なものではないけど面倒..
・長襦袢の袖の丈ごまかし(着てから.)

書いてみるとそんなに無いか.(笑)
でも腰が重い.

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間