|
2006.11.1 [水] ビバ!タンス生活!! |
|
|
前記にもありますが旦那転職を始めいろいろなきっかけがあり,部屋の大がかりな模様替えをすることになりました.
小僧も大きくなってきて遊ぶ部屋が1部屋しかないと満足にお友達も呼べなくなりつつあるし・・.
というわけで長年続いていたハイベッド生活に区切りをつけ,布団生活に突入しつつあります,
桐の箱に入れてハイベッドの下に突っ込んでいた着物も実家から祖母の桐箪笥を運び,晴れて和箪笥入りとなりました.
今日,桐箱から桐箪笥へ着物を移動してみたんだけど,桐箱4箱分の着物や帯が4皿分に収まってしまった!どういうことよ?
容量的には絶対に箱の方が大きいと思うんだけど.
これぞ和箪笥マジッ〜ク!!
(ちなみに引き出しには洋服を入れます(爆!))
でもって,今までベッドの下に潜り込んで懐中電灯の明かりで着物を引っ張り出していたのが嘘のよう!!
ビバ!タンス!!
とか言っても休みが平日じゃ〜ね.着る機会もグッと減るわね(泣). |
|
2006.11.1 [水] 私事ですが・・ |
|
|
10月から旦那が転職して休日が平日になってしまった為,土日のオフは出られなくなってしまいました.
ショックのあまり10月は沈黙していたワケで・・・.
求む,祝日オフ!! |
|
2006.8.25 [金] MOさんと密会(?!) |
|
|
伊那の母の家にMOさんが遊びに来てくれました.
せめて浴衣でお出迎えしたかったけど挫折(自宅よりも涼しいのにね).
着物でいらっしゃったMOさんには頭が下がりまっす.
小僧に「どうかしら?」とウールの反物を持ってきていただきましたが,「そのうち仕立てをお願いします〜」と保管していただくことに(爆).
母がMOさんが昨年織った伊那紬を見たいとリクエストしていたのでわざわざ持参して見せていただいたり.
あ〜,織った帯(着物)を1度も締めていないのは私だけだ〜.と反省したり.
家の近くに美味しいスパゲッティーやさんがあるにも関わらず頭の中は「肉食いてえ!」で一杯だった私の我が儘で伊那名物ソースカツ丼の店でランチをし,KWにもしている「からころ」へお邪魔し,家に戻る途中で美味しいコーヒーを飲み,帰宅して小僧と「アンパンマン」のDVDを見られてお帰りになりました.
なんだか・・・すみません(笑).
ちなみに「からころ」では何もめくらず.
だって小僧が走り回って犬猫にちょっかいをだしまくってそれどころではなかったのでした. |
|
2006.7.27 [木] 子連れde浴衣講習 当日 |
|
|
蓋を開けてみれば受講者は8名。
でも、ちょうど良い人数でした。というかこれ以上増えるのは無理無理。
4人ずつ2班に分けて先日練習した通り、着付けのメイン講師はA(S)さんにお願いし、私はアシスト兼「茶茶入れ係」をさせていただきました。
ヘルプに入って下さる方が直前に体調を崩されたので帯班はKさん独りにお願いしてしまいました。
賞味1時間半ということもあり、後から思うと言いたかった「茶々」も全部言えなかったけど、参加してくれた受講者(実はママ友が一人居ました)から「面白かった!」と言ってもらって「良かった〜」とホッとしたり。
個人的には「身八口プロジェクト(脇から授乳する)」を伝授できたのと、「この帯の結び方だと例え子供に引っ張られてもここまでしか解けないから大丈夫!」と言ったのを後でKさんから「貴重な意見だ」、とお褒めに預かったこと、なかなか畳み方が覚えられない受講者に「そういう人はクリーニングに出せばキッチリ畳んで戻ってくるから大丈夫!」とアドバイスしたときに会場が沸いたことが嬉しかったです(爆!)。
快くお手伝いしてくださったA(S)さん、Kさん、マネキン役のたかちゃん、応援してくださった皆様本当にありがとうございました。 |
|
2006.7.15 [土] 小僧付き4周年出席の巻 |
|
|
なんのかんの言いながらどっぷりと子連れで参加してしまいました.
参加者のみなさん,暖かいまなざしで小僧の相手していただいてありがとうございました.
恐縮です.
特に男性陣・・すみませんウチの小僧男好きなもんで.
楽しかったです〜いやはや重ね重ねありがとうございました.
画像は
のりん麦茶ポットに巻いてあった巻物(?!)を腹に巻かれた小僧(首謀者:男性陣)と浜辺の親子 |
|
2006.7.1 [土] 小僧連れで夏祭りデビュー |
|
|
近くの幼稚園の夏祭りに行って来ました。
この日の為に選び抜いて(?!)買って頂いた甚平。
ナイス選択!
だって園庭にある遊具は直前まで降っていた雨で泥だらけ。
そこを上ったり滑ったりする小僧のお尻は・・・。
理想ではかまわぬの甚平がいいと思っていたけど、今年のデザインは地色がダークなのが無かったのよね。
白地の涼しげで素敵な甚平はもう以前に頂いていたので、お外用にどうしてもダークなのが欲しかったのでありました。
Kさんありがとう!!
数年着れるようにサイズが大きめのにして頂いたのでますます小坊主っぽくて笑える。
今回はお隣のママにも浴衣を着せて一緒に自転車で(もちろん後ろに子供を乗せて)参上したので、目を惹きました。うふふ。
この界隈で流行るかもしれませんな。
私も偶然小僧の甚平と同じメーカーのモノを持っていたので(これも頂き物、ラッキー!)ダークな母子で決めてみました。
しかしこの浴衣、襟がペラペラ(泣)。
次着るときは入念な糊がけ必須ですかな〜、開いて三河芯でも入れてみたい気分。 |
|
2006.6.23 [金] 子連れde浴衣経過報告 |
|
|
みなさん励ましありがとうございます.
昨日,予習会というか,練習会というか,をやってきました.
当日スタッフの方にもヘルプに入ってもらえたら・・という思いもあり.
いろいろ考えた結果,実質的な講師はSさんにお願いしてしまいました(パチパチパチ!!).
自分は「茶々入れ係もしくは実体験に基づく脅し係(ここをちゃんとしないとあとで子供に引っ張られるとこうなるよ〜!!とか)」で行こうかとおもいます.適材適所ってやつですね(違うか).
で・・・大変でした(涙)
何が大変って鏡が無いのです.
「着付け=和室」とのイメージから,鏡の無い和室が会場のようでして.
がんばって集めてもらった姿見が5枚のみ.
結局教え方もほとんどマンツーマンになってしまいました.
これで時間内にこなせるのか?!ううう,がんばろう.
ちなみにホントは「講師:***みなことKIMONO真楽の仲間達」だったんですが,はしょられてしまいました(涙). |
|
2006.6.20 [火] 子連れde浴衣 |
|
|
ちょっとイチビったばっかりに,こういうことになってしまいました.
真楽のKさんSさんSさんにお手伝いしていただくことになっています.
えへへ.
よろしくおねがいいたしますです. |
|
2006.5.21 [日] おほほほほ |
|
|
昨日,帯が届いた.
何の帯かって,去年の夏に伊那で織った帯でございます.
遅まきながら仕立てに出していたのでした.
自分で言うのもなんだけど素敵(爆!).
締める予定はまだ無し.
日曜のランチとか誰か誘ってくれないかな〜. |
|
2006.4.10 [月] 成分分析 |
|
|
ウチの小僧
99%は欲望で出来ています
1%は玉露で出来ています
・・・お見事!!
姓と名の間にスペースを入れるだけでずいぶんと違うンだけど,ウケた方を載せました. |
|
2006.4.1 [土] 小僧のコップ入れ |
|
|
ウチの小僧が4月から週1で通うことになったプレスクールで使うコップ入れを作ってみた.
小僧,2才2ヶ月になりましたが相変わらず言葉も宇宙語だし,好きなキャラクターもまだ無いし,好きなモノは「車輪!」.
なので車柄の手ぬぐいに紐は真田紐にしてみました.
これからいろいろ要りそうで母はチクチクにてんてこ舞いよ. |
|
2006.3.31 [金] ありがとうございました |
|
|
みなさん,前回の日記の件,暖かいお言葉と心強い励ましをありがとうございました.
こんな私ですがこれからもよろしくお願いいたします. |
|
2006.3.23 [木] |
|
|
昨日父が逝ってしまった.
密葬だったので服装には問われなかったけど私は喪服を着た.
帯揚げが白でも良いと知ったのは喪服を出してくれた母に白い帯揚げを仕舞われた後だったので,「やっぱり白にする」と言えなかった.
年が若い人は白にするんだって?!
(もう若くないけどね・・・)
母はまだまだ元気だけど,母の時には白にしてみよう.
などといろいろ考えて気を紛らわせたりしました.
ちなみにお太鼓は伯母が締めてくれました.
やっぱり自分ではまだ怪しい・・・.
早く復活しよう.いろいろ.
とか書いているけど元気です.ご心配無きよう. |
|
2006.3.5 [日] ようやく・・・ |
|
|
夏に織った帯を仕立てに出しに行きました.
よかった〜.
なにが良かったかというと,実は結構前から「もしかしてお太鼓の結び方を忘れてしまったかも・・・」という疑いがありまして.
3周年の時は二重太鼓でNさんの簡単帯結びだったし,玉すだれ練習の時も帯が短くて同じくNさんの簡単帯結びで救われたし,それ意外は半幅だったし.
新年会の日,手を通す時に「なんでここで緩んでくるんだろうか
〜?!」と思ったけどそこは帯締めでなんとか締めたし(今から思うと無理やり締めていたっすよ).
仕立てをお願いする際に帯の長さを測って貰おうと今日締めてちょっと長めだった帯を解いて長さを測って貰うと「標準より短い」とのこと.
おやおや?私は標準よりも腹周りが細いってこと?いやいやそんなことはあり得ないっすよ・・・.
と思いながらも「じゃあ標準サイズで」とお願いしました.
ところが!
その後,奥さんのKさんと同行のKさんに私のお太鼓の締め方を確認してもらったら,やっぱりひねりがひとつ足りなかったことが判明,締めていった帯は私には少し短かったのでした.
慌てて「(増え続ける腹周りの肉の為,)標準よりも長めで」と長さを修正してもらったのは言うまでもありません.
これからは私の事を「おとぼけさん」と呼んでください.(ちょっとウソ).
いや〜しかし忘れるもんですねぇ.ブランクって恐ろしいわ〜ん.
っていうかまだイマイチ思い出せないし(泣).
私の織った柄は「自然にお太鼓の柄となるのは難しい」らしく,それは出来てからのお楽しみということで.
ダブルKさん,ありがとうございました.
Yさん,よろしくお願いいたします.
今日着ていったのは
・黒地に白い縦縞の会津木綿
・白のレースの半襟
・祖母の友人が織った白地の名古屋帯
・水色の帯揚げ
・牡丹色の帯締め
・ブルーグレーの地に叔母の芋版羽織りに青い羽織り紐
・別珍ピンクのレース付き足袋
・黒の台に大島の鼻緒 |
|
2006.2.3 [金] ついでといってはなんですが |
|
|
Mさんから送って頂いたお古の着物を小僧に着せてみた.
Mさんありがとうございます!!
芥子色か黄緑の帯が欲しくなった.
見つけたらゲットだ!! |
|
2006.2.3 [金] っつーかさ. |
|
|
先月財布を落とした.
運転免許も入っていた.
9月に更新したばかりなのに!!
仕方なく今日,再交付に行くことにした.
どうせなら着物で!と新年会のセットで行った(ただ単に出ていたからなのですが).
だって9月は暑くて着ていけなかったから.
しかし!
かなりオマヌケさんな瞬間を激写され,トホホな仕上がりに.
着物が派手な分,変な顔が更に目立つのかも.
悔しいので帰りに見つけた証明写真を撮ってみた.
最近の証明写真はチャンスが3回もあり,その中から写りの良いモノを選べるのだ.知らなかった.
免許写真もそうだといいのに.
まだマシなのが撮れたので,免許の上にセロテープで貼った.
画像は..
免許写真とは関係ありません.
豆まきが終わった天神さんでしゃがみ込んで豆を拾う小僧の図.
絶対いくつか食べているに違いありません.
そして帰りのウール母子の図.組み合わせは初詣と一緒. |
|
2006.2.3 [金] まめまき |
|
|
近くの天神さんで豆まきがあったので行って来た.
豆をゲットした時の喜びの図.
かなり笑える.
着物を脱いだら豆が5〜6粒程出てきた.
衣紋や帯に入り込んでいたらしい.
ラッキー!
年の数にはほど遠いけどね. |
|
2006.1.31 [火] 旦那は |
|
|
小紋でした.
お母さんは明石大橋の上らしい. |
|
2006.1.30 [月] 着物占い |
|
|
色留袖. |
|
2006.1.22 [日] 火山とリスと新年会 |
|
|
私はこうみえて根暗でかなりの人見知りなのですよ.
でもドドンパ柄とパキッとした色が似合うそうで,今回も専属コーディネーターKさんにおんぶで抱っこでお願いしたコーデで新年会に望んだのでありました.
自作コートを着て赤い爪先の雨草履を履き,「なんだかこれって可愛いッぽい感じ?!うひ.」と思っていたのにリスを羽織ったとたんに「マダ〜ムな感じ」に.リスってすごい.
叔母手作りの芋版の帯模様を噴煙に見立てた原型を手作りの火山の帯留めも好評でよかったです.
みなさんいろいろとありがとうございました.
着ていったのは
母の朱色に白い菊の蕾?模様の小紋(誰も袖を通していない代物)
黒地に赤系のバラの刺繍半襟
黄緑の帯揚げ
叔母作,芥子色の芋版の帯
赤い三分紐にシルバーの火山の帯留め
保温足袋に足袋カバーで寒さ知らず
赤い爪先の雨草履
白地に黒の模様の羽織
青系の羽織り紐
茶色のウールコートと姫やの腕カバー
リス24匹 |
|
2006.1.15 [日] さも似たり団練習日に着た着物 |
|
|
せっかくの練習だし,晴れたし,着たことのない着物を着た.
以前,KさんNさんMちゃんが3人でお買い物ツアーに出かけたときに,「絶対似合う!!」と買ってきてくれた黒地にラメピンクと銀色の羽根の模様のお召し.
この着物と,Mちゃんが去年の新年会で着た孔雀柄の着物で並んで玉すだれしたらいいんじゃないか?とのことでしたが,「新年会は柔らかモノを着たい」という私の願いで敢え無く却下となったのでございました.
来週の新年会に向けてお太鼓を思い出さなければいけなかったし,ちょうどよかったっす.
しかし,帯も初めて締める帯.予想以上にてこずり3回も締め直した結果,これはNZさんの提案されている締め方でしか出来ない!と気付き,急遽クリップと洗濯ばさみが登場.
なんとか待ち合わせに間に合った次第です.
着物と帯,黒+黒+お互い光り物コンビなのでもしかして下品になってやしないだろうか?と不安で本日はコート着用のはずがこの陽気で羽織にこれまた変更.
それも来週用に出していた羽織しか選択肢がなかった(私の着物はハイベットの下の奥の箱に仕舞ってあるので,着物を着てからそこまで潜り込むのは不可能)という,いきあたりバッタリでした.ふぅ.
帯揚げは水色
帯締めは濃いピンク
羽織紐は白と水色のグラデーション
半襟は黒地に白のレース
足袋は白地に茶色の小さい水玉
草履は黒の台に黒大島と赤の鼻緒
でした.ちゃんちゃん. |
|
2006.1.9 [月] ようやく |
|
|
自宅に戻り,近くの神社にお詣りすることに.
破られた片袖も縫いました.
ウール一家でございます.
ちなみに私の羽織は陣痛を我慢して繕いチクチクしていたモノでございます. |
|
2006.1.1 [日] あけましておめでとうございます |
|
|
ちと事情があって,京都は天橋立で年末年始を過ごすことになり,これまたいろいろあって着物は小僧のしか持参しなかった.
去年は着物に着られていたが今年は着こなしていると評判でした(親戚談.親戚バカですすみません).
やんちゃにも拍車がかかっており,なんと片袖破られたよ!
トホホ.
今年の目標であった,「下駄を嫌がらずに履かせる」というのは初日からクリア.
疾走する後ろ姿.早いっすよ.
ってなわけで親バカ着物日記でした.
みなさま今年もよろしくお願いいたします. |
|