KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

フーの空間
最近の5件
2016年 2月
2015年 8月 | 7月 | 2月
2014年 12月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月


2003.11.30 [日] 二人とも着物好きになっていた

近くに住んでいながら暫くぶりになっていた友人とお散歩。
きものを着てすっかり準備万端になったところで、雨がぱらぱら。
雨の用意がまだないため、泣く泣く諦めて洋服に着替えた。

予定では西陣へ「御召展」をみにゆくはずだったのだけれども、紫織庵でゆっくりしていたら、あまり時間がなくなり、西陣までたどりつかず。
カフェコチでゆっくりし、
ゐど寿屋
http://www.eonet.ne.jp/...
百花堂
http://www.kanshin.jp/...
などをまわる。

写真は紫織庵中庭のもみじの木。ほんのりと朱色。
それと千總本社のディスプレイ。アンティーク風でした。

夕方遅くに、ひとりで満る安へ。
またまた羽織をみせていただく。
しかしまだ惚れるものはなし...むむ。

2003.11.29 [土] きものセミナー

着付け教室の「きものセミナー」。
中京区にある呉服メーカー兼問屋さんを訪ねました。

午前中は染物や織物に関する授業。
たくさんの染物、織物を見せていただいた。
結城は80亀甲から、100亀甲、120亀甲、そして160亀甲まで。地機と高機との風合いの違い、軽やかさの違いがはっきりと分かり、興味ぶかかった。

午後はたくさんの着物を合わせてみて、そのまま商談会のような形になってゆく。
・雪輪文様の白大島
・蚊絣の泥大島
・小さな菊などの花があしらわれた牛首紬の訪問着
・作家ものの友禅訪問着
・角通しの江戸小紋
を合わせていただきました。

私は紬を持っているならということで最後に江戸小紋を勧められ、好みだったし、悩んでしまう。が、あまりの強いセールスに、そのやり方に嫌になってしまって、結局はやめました。ここで押し切られたら女がすたる!
しかしなんと8割以上の人が買って帰られた。
お値段は、一般的な小売店の、せいぜい2〜3割引きくらいではなかろうか、という印象。着物を買う機会として悪くはないと思うが、こちらの方々は堂々とそれを「市価の1/5」だとおっしゃる。これはどう考えてもよくない!

この着付け教室の「セミナー」は、ホント覚悟して、しっかり自分をもって立ち向かうべきだなあと思った。個人的には、セミナーの午後の時間は捨てたものと思っておいたほうがいいとすら思う。

2003.11.27 [木] 早起き

今朝は朝散歩。
コースは知恩院→南禅寺→黒谷→真如堂。

朝の空気は気持ちいい!

詳しくは→http://foohome.com/...

2003.11.24 [月] 連休最終日

今日は友人とお散歩したり、こへさんにばったり出くわしたり、一人で散歩したり、いろいろ。

小森袋物店
http://www.kanshin.jp/...
午前中、買い物ついでに夏に籠巾着http://foohome.com/...を作っていただいた「小森袋物店」へ。
籠巾着以外の布バッグを作ってもらえるのかどうか、おききしようと思って。
答えはYes。種類はいろいろ。例えばこんな具合。
・フォーマル用でよくあるもの(お茶席バッグ/葵バッグ)
  大きさは三種類
  18,000円(たぶん)
  裂は反物の幅で1メートルくらい必要
・がま口のようなバッグ
  形はこんな感じ:弓月 京店の「ラクトバッグ」http://www.yuzuki-net.jp/...
  10,000円(たぶん)
・籠巾着の形で、竹でなく布で全部作ったバッグ
  9,000円(たぶん)
ふむふむ。
バティック柄で作ったらどんな感じだろう・・・想像を膨らます。

昼から友人と会い、昼食は祇園の「たから船」http://gourmet.yahoo.co.jp/... へ。
これまた、感激してくれた!
彼らは、5日前に旅行会社で新幹線の予約をしたところ、一番遅くて午後14時しか取れなかったという。昼食後バス停までお見送りする途中、ちょうど前から歩いてきたのは・・・こへさん!

これから舞妓変身のこへさんとばったり祇園でお会いしました。おどろいた!
黒の正装っぽいお着物。クールでかっこいい舞妓さんでした。
私もそのうち、やってみたいなあ。地毛で髪を結いたい。

こへさんのお支度を待っている間、「ない藤」と「日本髪資料館」へ。

ない藤
http://www.kanshin.jp/...
ついにお装履を受け取りました。
うつくしいよー。いつおろそう。むふふ... ※写真上
宝物のようだけど、がんがん履くのだ。そもそも自分の装履はこれがひとつめ。
詳しくは→http://foohome.com/...

日本髪資料館(大和大路通四条上ル 白川ビル2F)
http://www6.ocn.ne.jp/...
ビルの2階、ほそーい階段をのぼった正面に、資料館はありました。
古代から現代(舞妓・芸子・太夫)の髪型が115点。たのしいです。
とりあえず、舞妓さんの髪型をだいぶん理解。あと「島田」の特徴がわかった。私は古代の髪形がけっこう好き。

家への帰り道、新門前通りに、ひとつカフェを発見。※写真下
なんとそれは、前からすごく気になっていた「能面教室」http://www6.ocn.ne.jp/... の中でやっているみたいなのです。ちかじか、訪れてみようと思う。

2003.11.23 [日] 今度こそ今年最後の甲子園

昨日より大学のときの友人が京都来訪中。
京都にいると、京都めがけてみんなが勝手に遊びに来てくれるから、とても助かる。おかげで私も楽しいのだ。
昨晩は「京のつくね屋」http://homepage.mac.com/... にて鶏料理。
ここはフー撰「京都の鶏丼ベスト・スリー」のうちのひとつ。一緒に行った友人は感動していました!
(当初の予定では「蛸長」http://gourmet.yahoo.co.jp/... でおでんのつもりだったのだが、開店前からかなりの列になっており諦めた。寒くておでん日和だったんだけどねえ)

さて今日は阪神タイガース最後の公式行事、「ファン感謝デー」である。
友人などほっぽって、甲子園へゴー。
試合と違い、ファン感謝デーはゆるーくぼのぼのとしていました。
来年もがんばろー!

2003.11.22 [土] 着付け教室 八回目 羽織についてプチバトル

着付け教室。
今日は初の二重太鼓だった。
正装用の帯で練習。かさがあるからタイヘンだー。
しかし、どうも私は襟元が不得手。うまく衣紋が抜けない...
先生はコーリンベルトと補正が一緒になった「ファンデーション」というモノを薦めるのだが、うーむむむ。ゴムが伸びてしまってイマイチ効きのわるいコーリンベルトがひとつ原因である気がする。替えてまた試してみよう。<道具のせいにするなーって?ハイ...

今日は最後に冬に羽織るものの話になった。
先生は、最近長いものが流行っているし、長めの道行を作ったのよ〜と。
長さは床から25センチ弱くらいだったかな(先生は背の小さめの方)。道行は普通襟元が四角だけど、それがあまり好きでないからと、角を少し丸くして、共布でくるんだボタンをあしらっていた。ステキ。

長羽織を作りたいと思って探している、と私が言ったら、
・女性にとっての羽織はもともと長襦袢姿の遊女が部屋の外にでるときに男性の羽織を借りたところからきている
・そんなこともあって、羽織にはどうも色っぽいイメージがつきまとう。ミスにはおすすめできない
・礼装には着ない、礼装はあくまで帯付き(=きものの上に何も着用しない)
との先生からの指摘。やめておきなさい、というかんじ。
生徒さんのおばさまも、私は羽織はキライ!と・・・
道行より羽織のほうが却ってお洒落だと思うと反論したが、ムゲにあしらわれました。
くぅぅぅぅ。くそぉ。そういう感覚なんだなあ!

私は、防寒用として、基本的には普段に。そして付下訪問着の上にも羽織れるように(室内で脱ぐのはぜんぜんOK)、と思っているのです。付下訪問着の上に羽織ったら本当にヘンなのか!?
もうちょっと羽織のこと、調べよう。

2003.11.21 [金] 二人京都きもの散歩

昨日からみにひつじさんが京都来訪中。
今日は一緒に弘法市へゆくはずだったのに、朝起きたら数日前から風邪っぽかったのが悪化しており、弘法市は諦める。

午後、だいぶん元気になり、着物に着替えて出掛けるしたくをする。
そしたらみにひつじさんは沢山の戦利品を両手に、弘法市から戻ってきた。
絞りの兵児帯や大胆な柄の博多帯などなど、魅力的なものいっぱい。すごいな〜。一緒に行けなくて残念!
またまた、今日のみにひつじさんの鳥の羽織が可愛いのだ!※写真上

その後のコース。

やゝ(アンティーク着物)
http://www.kanshin.jp/...
羽織を物色。裄も丈も長めで好みのものを発見。しかしながら袖口から着物がひょっこり2〜3センチでちゃうんだなあ。ぐすん...
 ↓
裂菅野(アンティーク着物)
通崎さんhttp://www.kanshin.jp/... が来店中。ワオ!
やっぱりすてきなのを選んでらした。紺地に大きな葵の葉なんかの柄が入った着物に惹かれる。
 ↓
かづら清老舗(かんざしやさん・東大路四条西入ル)
http://www.kanshin.jp/...
年にいちどのセール期間中。店内はお客さんでいっぱい。正装用ということで、白い梅の花のちりめん細工の髪飾りを買ってしまう。ふふ。※写真中
 ↓
京都クラフトセンター(工芸品いろいろ)
http://www.kyoto-craft.com/
ここは、くろちく http://www.kurochiku.co.jp/ のほか、公長斎小菅http://www.kanshin.jp/... や、みすや忠兵衛の商品が少し置かれていました。「ほつれのん」http://www.kanshin.jp/... もここで手に入れられます。
 ↓
「まる捨」でお茶。
フルーツサンド、おいしー。
 ↓
むら田(呉服)
http://www.kanshin.jp/...
またもや長羽織によい着尺を見せていただく。紫がかった黒に友禅の小紋。
でもなあ。お値段がなあ...
 ↓
ない藤(履物)
http://www.kanshin.jp/...
ちょいと寄ってみたら、お願いしていた装履がもうできていた!
でも持ち合わせがなかったため、また後日受け取りにくることに。
雨が少しぱらついていますよといって、傘を貸してくださった。
ありがとうございます。

そいでもって、パン、チーズ、ハム、ボージョレー・ヌーボォーなどを買い込み、家路につきました。
ボージョレー・ヌーボォーは昨年からお気に入りのLouis Tete社 http://www.tete-beaujolais.com/ のもの。※写真下
ご機嫌な夜はワインとおしゃべりとともに更けてゆくのであった。

2003.11.16 [日] 秋の鴨川

いー天気!
すんごいあったかい。
街には半袖のひともいたくらい。
タテジマ(タイガースのユニフォーム)を着て歩いている兄ちゃんもみかけた。なぜ今?

午前中、鰤のアラを買いにゆくついでに、真楽グッズ(?)の振舞紐http://www.kanshin.jp/... と帯締房カバーhttp://www.kanshin.jp/... を探す。

振舞紐は井澤屋で。
http://www.izawaya.co.jp/
7色あるなかからピンクを選んだ。たまには可愛らしく。
・・・着付け教室のおばさまがたにことあるごとにお地味ねぇと言われて気を悪くしているのである。さすがに昨日の一張羅はお嬢さんらしくていいわぁとの評価だったが。

帯締房カバーは井澤屋にはなく、高島屋へ。10本入り税込み600円。帰って早速装着してみた。平組の帯締だと少しはめずらいが、よい具合。

午後は風がでて寒くなってきた。
こま井亭で「すき焼きうどん」(小鉢・香の物・ごはん付で750円!)をいただいてから、自転車で北山のほうへ。
鴨川沿いの道はカシャカシャの落ち葉でいっぱい。
桜の葉は半分くらいもう落ちていました。
詳しくは→http://foohome.com/...

2003.11.15 [土] 着付け教室 七回目

午前中、知恩院をお散歩。
もみじの紅葉はまだまだです。まったく緑色。
詳しくは→http://foohome.com/...

ちょうど結婚式がはじまるようで、山内に留袖すがたのご一行さまがいらっしゃった。とっても結婚式らしい光景。

午後、着付け教室七回目。
今日の課題は柔らかものの着物、伊達衿つき。最後の名古屋帯。
一張羅の付下げ訪問着を実家から送ってもらい、それで練習をしました。縮緬の着物が体に沿ってきもちいい。柔らか〜い。
来週からいよいよ袋帯です。

2003.11.9 [日] 目下の課題は長羽織

いつも選挙投票は近所の小学校の講堂(体育館)なのだが、建て直し中のため、今回は校舎のなかだった。
味わい深い校舎。手すりとか流しとか木の扉とか... 廊下に貼られているいろんなものがいちいち面白かった。こじんまりした小さな校庭で思わず記念撮影。

午後は京都駅・伊勢丹の「公長斎小菅」http://www.kanshin.jp/... をはじめて訪ねる。
アキコさんのいうとおり、ほれぼれしてしまう。

夕方、長羽織に力を入れている呉服メーカーの展示会へ。
ネットで申し込んで初めてたずねたからか、
どうして着物に興味をもったのか?きっかけは?
どういうときに着るのか?
どうして長羽織なのか?
いろいろ聞かれました。いいサンプルだったようで(笑)。
私もとても楽しかった。

気に入ったのが写真のもの。
ただ、どうしようか、まだ悩み中...

2003.11.8 [土] 着付け教室 六回目

先生のお召し物。
グレーの縦縞の紬をうすい桃色にぼかし染めし、さらに絞り模様を全体に入れた渋くて可愛らしさもあるきもの。
それに落ち着いたベージュに近いピンクの染め帯。花のポイント柄。
帯揚はきものにとけこむグレーのもの。帯締めもポイント柄をじゃましないピンク系。
いつも、すてきです。

私は先週唯屋さんでみつけた紅型の帯と藍の久米島。
着てみたらヘンなことなくて、よく合っていた・・・気がする。
写真は教室のあとのイノダコーヒにて。

にほひ袋専門店の石黒香舗(三条通柳馬場西入ル)のショーケース。
この間はにほいタマちゃん http://www.kanshin.jp/... がいたのだけど、
今日はにほいくぅーちゃん(アイフルCMの)になっていました。
うーん。時事ネタ、おっかけるなあ。

2003.11.6 [木] 菊

仕事で彦根へ。
山々は少し秋めいていました。
立派な彦根城。
それと菊。

はじめて菊をまじまじと観た。とても美しかった。

2003.11.4 [火] マイケル・ムーア、すごい

ようやくボウリング・フォー・コロンバインhttp://www.gaga.ne.jp/... をみた。
めちゃめちゃ面白かった!

2003.11.3 [月] 雨の夜のお散歩

朝からずっと雨ざあざあ。
夕方になっても雨しとしと。
あがるのを待っていたけど、ちっともやまないから、もう暗くなってしまった5時過ぎにようやく観念し、歩いてでかけることにする。

知恩院の前の道から、円山公園へ。雨の円山公園はさくら餅の香りになっていた。おいしそー。くんくん。
雨なのに人でいっぱいのねねの道、
一方静かな石塀小路を通る。
ゆき先は「満る安」。相談していた長羽織のよいものが入りましたよ、とお電話をいただいていたから。いくつか出していただいた中のひとつに気持ちが傾いたけれど、長羽織のイメージがまだつかめなくて、決めるにはまだ早い感じ・・・。もう少し考えることにしました。

その後、牛乳を探しにゆく(ノンホモはムリとして低温殺菌を探したい。でも歩ける範囲の祇園界隈では見掛けたことがない)ついでにお散歩。

八坂塔の下商店会のなかに、WAKON http://www.rakuten.co.jp/... というアンティークのきものやさんを発見。1階は雑貨や新品などいろんなものがあり、2階はアンティークのきものばかり。反物も多く、羽織にしたらよさそうなものもありました。うーむ...
こちらは、着物だと1割引になるんだって。「きものパスポートには載せてもらえなかったけど勝手にサービス!」とのことが張り紙されてました。いいねえ。※写真上

その後、六波羅蜜寺の近くにあるスーパー「ハッピー六原」へ。でも低温殺菌牛乳はなく、悔しいがふつうの高温殺菌を買う。

真っ暗な建仁寺。※写真下
祇園の玄関先には色んな色の菊がおかれていた。
詳しくは→http://foohome.com/...

最後に、かずら清老舗http://www.kanshin.jp/... をのぞく。
黒い竹のバッグがすてき。こんなのがあったらいいなあー。

2003.11.2 [日] 紅型!

唯屋さんhttp://www.kanshin.jp/...へ。

目的は藍の久米島紬に合う帯探し。
ここのセンスはとても好き。かつ状態のよいものばかり揃っています。

いいなあと思うものがいくつか。
そして最後にみた紅型を集めた山のなかから、赤い紅型が!
まず大柄なところが好き、構図も古典的な感じがよい。メインの絵柄が扇で洗練された感じもある... なにより紅型大好き!
だいぶん迷った上でお買い上げしてしまう。
家に戻ってきもの合わせてみると、うーむ、どうだろう。
ばっちし!ということでもないかも...
帯としてはすごく好きだし、
まだ仕立てていない男物の黒の久米島には文句なく合うと思うのだけど...

藍の久米島紬は、けっこう難敵かも知れない。
難しいなあ。きもののあわせ方。
とにかく、今度からはきものかはぎれを持っていこうと思いました。

写真はその帯、夕暮れの御所。

2003.11.1 [土] 着付け教室 五回目

着付け教室。
今日は浴衣と半幅帯のバリエーションいろいろ。

先生のお召し物。
きものは、お母さまのお下がりを表裏をひっくりかえして仕立て直したという濃い紫のお召し。粋だ。帯は西陣織の半幅の小袋帯。クリーム色に渋いグリーンの文様。半襟はピンクの麻の葉文様。
色んな色を使ってるようだけど、どれも落ち着いた色だし、ちゃーんとまとまっている。
ホントにいつもお洒落だなあ。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間