KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

フーの空間
最近の5件
2016年 2月
2015年 8月 | 7月 | 2月
2014年 12月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月


2005.9.30 [金] 一夜明けて

ああ、寝不足のけだるささえいとおしい爽やかな朝。
スポーツ紙5紙パックを駅で購入。ああやっぱり優勝したんだ。じわーん!

2005.9.29 [木] M1。漫才じゃぁないですとも!

どうも落ち着かない...。
ぴよこも応援してるぞー!

えっと誕生日といえばBAR UNOも今日がお誕生日です。

2005.9.28 [水] さあさあ

お誕生日週間のはじまり。
皮切りとなる博士の誕生日は時計台のレストラン・ラ トゥールへ。

帰りに柳月堂に寄ってパンを買う。
遅くまで開いているのがありがたい。
台湾出身という柳月堂のおじさんがパン焼き場でひとりヴァイオリンを奏でていました。旋律の世界に身を沈めたおじさんは私に気づくこともなく。別の場所の奥からたぶん中国からの留学生のひとが出てきてくれた。

そしてM1。
明日は誕生日に加えて、ついにそのときがくるのかしら...。(涙)

2005.9.24 [土] 休日

昼間はまだそれなりに暑く、今年最後かものお素麺は吉野の坂利製麺所製。このお素麺はコシがすごい。かなりうまいです。

午後は御所でバド部。たぶん御所では球技はしちゃいけないんだけど、人畜無害な感じのバドミントンだから許してほしい。森っぽくなっているところのちょっと開かれた場所でぱしぱし。
もう10月になろうというのに蚊は活躍中。蝉も鳴いているし。そのわきでは彼岸花が一輪咲いていました。

それからterumaさんの真似して杉本家住宅
蚊帳のなかの居心地が最高だったなあ。

夕方は知恩院黒門よりうつくしい夕焼けを眺め、もう秋だなぁとじんわりしていたら、蚊のふいうち攻撃をうける。

一日の内にいろんな季節が楽しめる今日このごろ。

2005.9.21 [水] シモ

中日最終戦。
勝てたらいいなと思ってました、の下柳お立ち台。

完璧な試合だったなあ...。歓喜。

2005.9.17 [土] 小浜

福井県・小浜の放生祭へ。

今回の旅は今の私の生活圏と地続きに密接に繋がっているところということで、何か新鮮な気持ちだった。今まで会ったことのなかった遠い親戚のところへ遊びに行ってやさしくもてなされて帰ってきたような気持ち。
10時半に家を出て、12時半過ぎには小浜に着いた。湖西線(新快速)で京都から近江今津へ40分。そして近江今津から鯖街道を1時間くらいごとごとと普通のバスに揺られて。

小浜はこじんまりとしたきれいな町だった。
着くなりいただいたお昼ごはんは小浜の海岸に建つ新しいお食事処。ここは小浜のおかあちゃんたちがいろいろ工夫して小浜の名産を使った料理を出しているところ。地産地消(地元で作った・とれたものを、地元でいただく)を基本にがんばってる。若狭は「御食国」(みけつくに)なんていう呼び名もあるとのこと。鯖の焼いたのをいただいた。若狭の鯖は丸ごと焼いちゃう。これがうまい。

夕方、時間が空いたときに「御食国若狭おばま食文化館」という施設へ。鯖街道のこととか、なんだかんだと食に関することがいろいろ展示されている。小浜から京の都までは18里(72kmくらい)。今は2時間の距離だけど、昔は歩いて2日ほど。それでも“京は遠ても18里”。若狭の鯖は京に届くころにいい塩梅の塩加減。それらが今の京都の食生活にも色濃く残っている。

小浜からはお魚たち。京からはいくつかの文化が。
放生祭は祇園祭にとても近く、でも大陸/朝鮮半島の影響を感じる部分もあり、興味ぶかかった。のんびりしたいいお祭りでした。特に色遣いが少し独特。赤とか黄色とか、はっきりとした色遣い。
そうそれに祭りのひとたちは浴衣(掛け衿の部分に豆しぼりを縫っている人が多い)、羽織袴の男の人たちは絽。

お魚づくしの1泊2日。豊かだ。へしこは初めて口にしましたが、すごく美味しくて大好きになり。もっとヘンな食べ物かと思ってた。大きな勘違い。お酒にもよし、お茶漬けにもよし。
小浜出身のMくんから教えてもらった伊勢屋のくずまんじゅうも美味なり、美味なり。ヨーロッパ軒へ行けなかったのが心残り。
でも近いのだから、また行こう。今度は鯖街道の宿場町、熊川宿にも行きたい。

写真は「お水送り」(東大寺のお水取りのお水を「送る」)の寺、神宮寺の一本歯の下駄。お坊さんからありがたいお話をいろいろおききしました。
それと放生祭の笛のお囃子隊。

2005.9.15 [木] 目から鱗のキズ治療

先日平らな道ですっころびました。
どうして転んだかというと、裾が広く・床すれすれの長い麻パンツを穿いており、走っていたら裾にすぽっと靴(サンダル)がはまってしまったのです。
おっちゃんたちに話すと、「つまり“殿中でござる”だね!」と言われる。いやちょっと違うんだけど...。

そんなことはさておき、かなり派手に転んでしまったので、ひじ・ひざを負傷。転んだ直後はくらくらしてしばらく立ち上がれなかったくらい。転んだときの衝撃がつよくて...。
ふらふらしつつ家に戻ってとりあえずマキロンで消毒。病院に行けといわれたものの、転んでつくった擦り傷で病院なんてなぁ(しかも平らな道で)。健康優良児を自慢としている私としてはプライドが許さない。
近所のオダ薬局(創業寛政八年=1796年、京都で最も古い薬局のひとつなんだって)にてお医者さんでだいたい使われているというイソジンの消毒薬と大きな絆創膏とガーゼを買って帰り、それでまた消毒。
でも片方の肘はちょびっとえぐれていたりして(痛い話ですみません)、傷もなかなか治らないし、それになにやら骨が痛むような気も・・・。もしや肘にちっちゃなヒビでも入っているのではないかとどきどきしていた。しかしながらやっぱり今更病院は行きたくない。小心者的に骨のヒビとか傷の治療についていろいろ調べました。

たどり着いたのがこのサイト。
新しい創傷治療 〜「消毒とガーゼ」の撲滅を目指して〜
http://www.wound-treatment.jp/

傷ができたら、消毒して、ガーゼをあてて保護。乾いてかさぶたができて、それがとれたら治る。
・・・それがこれまでの常識なのに、それと180度違うことを主張されているのです。

傷は水で流すだけでよい。
消毒は意味がなく、また逆に害がある。
ガーゼは意味がなく、また逆に害がある。
傷は乾かしてはいけない。しっとりの状態を保つべし。
さすればずっと早く治癒する。

うそー!夜中にひとりで騒ぐ。
数々の痛い治療例をみつつ、これはすごいとすっかり目から鱗がぼたぼた。

その後またいろいろ調べたらこの湿潤療法というのはだいぶ浸透しつつあるようで、バンドエイドからもキズパワーパッドというのが出ているし、近所にもその治療をしてくれるお医者さんがあった。私は知ったのが遅かったので病院にはやっぱり行かず、家庭でできる湿潤治療を工夫しキズ治療にいそしんでおりますが(だいぶ治りました。骨はぜんぜん大丈夫だった。ホッ)、今度転んだらそのお医者さんに行こうと思っています。

2005.9.3 [土] 休日

100%休日。
さて何からしようかな...。ぼけー。

よしまずは送り火の団扇を仕舞おう。
つぎ、お掃除。
そのつぎ、フローリングにワックスがけ。

2005.9.1 [木] 西陣

仕事のあとに、西陣をふらふら。
前から行きたいと思っていた織道楽 塩野屋さん、
それから千両ヶ辻へ。

どちらもおしゃべりが楽しく、長居してしまった。
西陣のこんな流れ、どんどんがんばってほしいな。応援したい。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間