KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

フーの空間
最近の5件
2016年 2月
2015年 8月 | 7月 | 2月
2014年 12月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月


2013.10.8 [火] 

こども神輿は、こども神輿とはいえ、なかなか立派でびっくりしてしまうほど。金銅の鳳凰を飾る御鳳輦。お稚児さんや武者くんたちの衣装もすてき。こういうの、ぜんぶ町のひとたちでちゃんと繋いできているんだなあ。すばらしい。

来年は晴れますように。

2013.10.8 [火] 神幸祭

氏神さまの神幸祭。
でも残念ながら雨にて神幸は中止。ということは雨の用意はしておかなくてもよかったのだから、ほんまもんの畳表でよかったのだ、とビニール雪駄を選んだことをちょっと後悔。まあいいか。なんなと使い道はあるよね。たぶん。結局錦市場の大島履物店にて購入したのでした。

そんなことはさておき、祭事は境内にてしめやかに執り行われ、「こども神輿」は境内にてわっしょいわっしょい。8ヶ月ちゃん、いっちょまえに法被着て、ねじり鉢巻して、末席あっためました。

2013.10.6 [日] ちくちく

さてそろそろ半襟つけするかねえ。
コオロギがリリリリ。秋の夜長。

明後日は吉田神社のお献茶。着物を着るつもり。とてもひさしぶりで、すこしどきどき。予報は曇り。勝手ながらこの日ばかりは雨降らないでほしい(でも、他の日は降ってほしい...。畑がカラカラ!)。

山を越えて茶会にゆくというのがなんともうきうきするのですよ。

2013.10.1 [火] 『きものSalon ’13-’14 秋冬号』

遅ればせながら、いま発売中の『きものサロン』もとい『きものSalon』、100号めなのですよね。おめでとうございます。記念すべき100号は内容の濃い『きもの暮らしの便利帳』の別冊付録付き。

その別冊で収納の取材をしてもらいました。うつくしいビジュアルの桐箪笥や葛篭だけでなく、無印良品の衣装ケース(とその中身)までの本音記事です。表紙は壇れいさん。どうぞどうぞ、ごひいきに。

▽最近の3件 [全5件を表示]
13/10/7 ぬほりん
表紙をぱっと見て、「唐桟、綿」の特集だ! と思ったアワテモノはオイラです。
( ー`ω´ー )
フー
ふふ〜。でも前のきものサロンなら有り得たかも!? 最近はゴージャス路線ですよねえ。
13/10/8 くにえ
確かに>「唐桟、綿」

2013.10.1 [火] ハイハイ進化して

子の成長は著しく、行動範囲が日に日に広がる。今日は桐箪笥に初アタック。金具に手が伸び、ばんばんばん。
わーやめてー(涙)

ろろそろ「油箪」の出番かなあ。そんなもの、余裕でめくりあげそうな気もするけれど。

(油箪:桐たんすのカバーのこと。ウィキペディアによれば、“元々は「物を包むために使われる油を引いた布や紙」を指し、風呂敷や敷物の一種であった。時代が下るにつれ意味が変化し、特に箪笥・長持のカバーを指す名称として使われるようになった”と。ふむふむ)

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間