KIMONO真楽
キーワード最新5:
「さよならは別れの言…
|
KIMONO真楽同窓会
|
猫心〜にゃんはーと
|
和服猫
|
ホセイン・ゴルバ「時…
|
...more
フー
の空間
最近の5件
2016年
2月
2015年
8月
|
7月
|
2月
2014年
12月
|
7月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2013年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2012年
12月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2011年
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2010年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2009年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2008年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2007年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2006年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2005年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2004年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2003年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
2014.12.1 [月]
3:25 pm
ひさしぶり日記。せめてひと月にいちポストくらいはしたいとおもっていたのに。生きてまーす!
昨日は茶の湯自主稽古会。ふだんなかなか機会のない濃茶点前をさせてもらい、ふだん気にしていないところを指摘してもらって、有り難い稽古になりました。しかし今年はお正月に炉を切る宣言したのに、もう師走じゃないか...。ToDoリストたくさんたまったまま年を越しそうです。
話題にあがった道明の帯締め。四色プラス白の冠組は配色がまさに絶妙で、力のある帯にあわせても負けないし勝たないし「さすが」とうなった一本。赤の部分にほんのすこし金糸が入っているのもにくい。わたしがつかっているものは「月白」という定番のもので、ときに限定で違う配色をつくるよう。いつかお便りで届いたこの配色もまたいいなあと眺めていたのでした。
着物、着てないぞ。着たいぞ。
14/12/1
陶子
そしてかまわぬに続いて「月白」。
わたしの唯一の道明さんです。本当にどんな帯でものります!
15/2/8
フー
ををお揃いでしたかー。こんどは年を飛び越えてコメント。笑
2014.7.27 [日]
夏の手ぬぐい
昨日(38.3℃、7月の観測史上最高を更新したとか)から一転、過ごしやすい日。ついに導入した電動アシスト付き子のせ自転車
GYUTTO by Panasonic
に乗り、吉田山をえいやっと越えて、京大経由で鴨川など。
途中たちよったカフェ工船では氷をもらい、手ぬぐいの上にひろげて子は遊ぶ。網目文様の手ぬぐいは最近おろしたお気に入り。結局のところ、しっかり張りのある生地といい意匠といい、総合的に
「かまわぬ」
がいちばん好きかも。いまや手ぬぐい屋さんはたくさんあるけれど、かまわぬはほんと早かった。創業は1987年(ひとびとがバブルにわいていたころ!)とか。そのころの代官山のお店、いま振り返ってもぜんぜん古びない。ぶれてない。
14/7/29
陶子
が、がぼーーん……か、可愛すぎるお手て!!!
良い写真ですねー。
私も手ぬぐいセレクトショップに入って、手に取るのはいつも
「かまわぬ」なんです。不思議と。
14/12/1
フー
お陶子さまー。ぽにぽにの手って、数ヶ月たってちょっとしゅっとしてきたかも。
陶子
コメントが季節を飛び越えてきた(笑)
成長って早いよねえ。。。ぽにぽには一瞬でしたかー。
2014.7.23 [水]
祇園祭/後祭宵山
めずらしく相方が行こうというのでふたたび祇園祭。あれこれしているうちに暗くなり、提灯があかりがともる。北観音山では祇園囃子もはじまっていて、NHKのカメラの横でしばし拝聴。子はコンチキチンに合わせて踊る。こんなにゆったりとした宵山ははじめて。後祭りすばらしい。来年はきっとゆかたで来よう。
帰路、たこ焼き屋さんの前を通ったときにふと思う。宵山ではこの匂いがなかった。露店のいろんな食べもののにおい、熱気、つきものだったのに。いいね、いい。無臭の宵山(笑)。
2014.7.21 [月]
祇園祭/後祭宵々々山
梅雨明けの日、ひさしぶりに祇園祭。
宵山はたのしいけど、人が多くて、屋台がひしめきあって、ちょっと疲れてしまう。今年から復活した後祭は屋台が出てなくてとってもいい。おかげでさわやかにそぞろ歩きできました。
写真上は新町通りの無名舎。屏風とともに飾られていたのはご主人のコレクションと思わしき古い藍の型染。3年前、愛媛は野村町の野村シルク博物館で氏の藍染のコレクションを拝見した。すばらしいコレクションだったのだけども、ふたたびお目にかかれる機会はあるのだろうか。
2014.7.20 [日]
永観堂へ
夏祭り的な催しがあり、お寺の幼稚園へあそびにゆく。これ以上は望めまいという環境のよさにびっくり。永観堂はどちらかというと好みのお寺ではなかったのだが、青楓の季節は人もまばらで、静かで、印象ががらりと変わる。ほんとうにうつくしい空間でした。
幼稚園バスのキューピーさんは祇園祭モード。浴衣着て手には鉾が描かれたちっちゃなうちわまで。凝ってるー。
2014.7.9 [水]
紅花咲いたよ
紅花摘みのお手伝いに行った日
からちょうど2年。
その後種をもらい、この春に6つ蒔いたところ、2つ発芽。無事きれいに咲きました。やったあ。これは種を大事につないでいかなくちゃ。
花の数は10こ。紅花染め、してみたいなあ。果たして10この花で、どんなもんだろう。ハンカチ一枚、うっすーいピンクに染まるかしら。
染の行程はこんなふう
。ふむふむ、黄の色素はまず捨てると。とりあえず摘んで干してみよう。
2014.5.31 [土]
昨年と今年
今日明日と「吉田山大茶会」開催中。昨年は母がちょうど遊びにきていて、一緒にいったのだった。そうそう庭の木陰で穏やかな時間を過ごしたなあと思い出す。まだそんな時季のはずなのに、今年は暑いのなんの。昨年より半月早くすだれを出しました。蚊帳も。
明日はもういちど大茶会いこ。
喜喜茶さん
のお茶をいただきにゆくのだ。
2014.5.7 [水]
鉄線ひらく
この鉄線を植えたのはたしか一昨年。時季がすぎてホームセンターの片隅で半額かなにかで売られていたひと。あまり元気がなかったけど、今年は元気に葉っぱをだして、ひとつだけ蕾がついているなあと思っていたら、今日花開いていることに気づいた。なんて気品のある花でしょう。しっかり根付いて、来年もそのお姿をみせてください。
2014.5.6 [火]
KYOTOGRAPHIE
今年の連休はまったく平常モード。最後の日は3人で出掛けてインディペンデントな国際写真フェスティバル「KYOTOGRAPHIE」2作品を観る。
6.火星 - 未知なる地表
はすばらしかった。ざらざらとした地表、風の跡、溶けた鉛のような隆起物。おろそしく臨場感ある写真が、高さ6メートルの精彩な画面に映し出される。もとの写真もさることながら、映像の力がとにかく圧倒的。うつくしい。宇宙船から火星のまわりをしばらくまわった気持ち。宇宙のこと、忘れてた。こんな世界があること、忘れてた。最近とみに地に足つけて生きているからなあ!
そして子が待望していたワンワン(ネコ科の猛獣たちなのでどちらかというとにゃあにゃなんだけどそれはさておき)に会いに
7.More Than Human
。予想どおりワンワン!ワンワン!ワンワン!はげしく興奮。
KYOTOGRAPHIEは会場が市内に点在していて、どれもよく、「火星」は文化博物館(先日のふろしき公募展と同じ空間がこんなふうに変わるとは)、「More Than Human」は約130年前に建てられた
しまだいギャラリー
。今週末まで。
エネルギー:私たちの環境と未来
にも行きたい。
* 写真はウェブから借用しております。このよさを伝えたくて。
2014.4.29 [火]
春の嵐のち
夜中は台風のような春の嵐。強い風にあおられて、えんどう豆のネットがひどい状態に。でもひさしぶりのしっかりした雨。すみずみまで、土深くまで潤った。緑がいよいよかがやいてます。
2014.4.12 [土]
ふろしき公募展
9回目を迎える「ふろしき公募展」の授賞式があり、文化博物館へ。
一升餅の風呂敷のはなし
、受賞を果たしましたー。
最初はスタンダードにたすきがけにしてみたもののもひとつ具合がよくなく、一晩あれこれ考えてリュックのようなかたちで背負ってもらった。これが大成功、新考案(?)一升餅結び、と命名。そんな話でした(笑)。
あの広くてすてきな空間(旧日本銀行京都支店)にのびのびと風呂敷がはためいて、展示がすごくすてきだった。新作の風呂敷のほうは、ミナペルホネンとのコラボ風呂敷「ちょうちょむすび」は文句なくかわいいし、他にも茶目っ気いっぱいのコチャエシリーズ、色のきれいな刺し子シリーズ、いろいろすてき。めっちゃ進化してる。すごいぞ。
会場の写真は撮り忘れ、帰り際に主に天井の写真をぱちり。いやー。ぶんぱく、いい空間だ。
14/4/14
ぼたん
ゴーストライターで本当に応募するかも?テーマは決まってます(笑)
フー
それは楽しみ...。来年も授賞式あそびにいきたいし(笑)
2014.3.22 [土]
明日からプチバカンス。淡路島へ、2泊3日。
かわいい風呂敷があれば、旅の荷造りが尚たのし。
楽しみにしていた「むす美×ミナペルホネン」。
リネン100%です。
14/3/29
ちといち
お、これは!今までの風呂敷にない心地よい感触ですよね〜。早春のバカンスにピッタリ♪
そして公募展受賞おめでとうございます♪ FB発表が早かったです。
14/4/14
フー
ありがとうございます!むす美さんの風呂敷がどんどん魅力的になっていっていて、なんだかうれしくなりました。
2014.3.21 [金]
インフルエンザA型(検査してないけど、子どもがそうだったから)からようやく回復傾向。げほげほ。あーつらかったあああああ。わたしの自然治癒力、ぜんぜんいまいちでした(涙)。ほんとしんどかったので、こんどインフルエンザにかかったら、きっと「イナビル」とやらを吸うと思う。
きれいに花開いた椿が一輪。床の間へ。
2014.3.9 [日]
衣装あわせ
あれから10年
も経っているのだもの、おっきくなってるはずだ。
兄のムスメっこが小学校を卒業。その学校では卒業式で女の子の多くが袴を着るらしい。袴姿で卒業式といえば大学だったのに、今はこういうものなのでしょうか。それとも局所的な流行なのかしら。
で、着物の支度はいつもどおり母担当。オフホワイトの地に、桜がぽんぽんと描かれた振袖に紺の袴。日に日に身長が伸びているかんじなので、直前の試着&もろもろの確認なのでありました。すでに身長165センチ(足のサイズは25.5というからまだまだポテンシャルあり)の彼女には、大人の振袖で何の問題もなし。とっても可愛いよ。母、グッジョブ。
▽最近の3件
[全4件を表示]
14/3/22
フー
をーそれはかっこいい。しぶい。。。姪っ子どのは国立付属小なんてかしこそうなところではなく、ふつーの公立でした。流行ってるのかな〜。
えりりん
へー、流行ってるのかもね。
14/3/24
花兎
すてきです(^_^)
地元でも、流行っている小学校があるそうです。聞いてみると、ドレスコードなしの小学校あり、中学の制服着用と指定されている小学校あり。まちまちのよう。
でも、女の子の多くが袴を着ている時、男子諸君は何を着るのでしょう?紋付袴?
2014.3.3 [月]
桃花笑春風
うめ・もも・さくら。
梅と桜にはさまれて、じつは少々存在感のうすかった桃だけど、
去年
今年と友が桃の花を贈ってくれて、桃が大好きになりました。
ぷっくり、おぼこい、あどけない。ほんと愛らしいお花です。
2014.2.24 [月]
嬉しいはずの春なのに
春の匂い、日に日に増す。
今年の春は早いのだろうか。
花粉がすでに飛んでるとか。
中国でPM2.5の警報が出ていて、日本にも飛来が予想されてる。
気にしておかねば
...。
2014.2.23 [日]
223
2月23日は「つつみ」の日。日本風呂敷連合会という団体が記念日登録しているらしい。そんなことで
「ふろしき公募展」
の締め切り日もこの日なのだった。でで、応募しました。前のように
ビデオ
までは作れなかったけども。
ネタは「一升餅」。入賞、なるか!?
14/2/27
ぼたん
泣いてるね〜たまちゃん。
熊さん、毎月盆栽教室行ってます、で何時も風呂敷に包んで盆栽運んでいるので応募したらって言ったら、忙しい!!と言われちゃった。
14/3/3
フー
では妻がゴーストライターで応募しよう、来年!
2014.2.21 [金]
2:37 am
昨夜は呆然として、今夜は嬉しすぎて、なかなか眠れそうにない。
よかったなあ、ほんとうによかった。やりきった笑顔がみられてほんとうにうれしい。
2014.2.17 [月]
肌のこと
おとといようやく
『肌断食』(平野卿子著/河出書房新社刊)
を読み始めた。著者が肌断食をはじめたのがちょうど2/15。これはすぐに断食をスタートすべきかと思いつつ、最初は(数ヶ月間?)ひどい状態になるのだそうな。ひるんで、やっぱり化粧水に手が伸びてしまう。とりあえず読み終えてから考えることにする。
スキンケア、わたしはハタチくらいから「れんげ化粧水」一本で、しっかり化粧したとき以外は(そういうことは稀だ)、基本的に洗顔には石けんすら使わない。乳液やクリームなども使ってこなかった。さて、今後どうなるか。どうするか。
きもの人きたる。すてきです。
▽最近の3件
[全5件を表示]
14/2/19
みにひつじ
まったく、何もつけてません!
高いクリームを使ってた時よりも調子が良いってまったく(苦笑)。今は本当にストレスないし、化粧のノリもいいよ。何より、たまちゃんの肌のように、子どもの肌ってしっとり感よりスベスベ感があると思うけど、肌がスベスベした気がします。お金も時間もかからず、ズボラな私にはぴったりでした。
みにひつじ
あ、ふっちゃんも肌断食ストでしたよ〜
14/2/21
フー
そっかー。わたしのすでにずぼらな「れんげ肌」がどう変わるのか、わくわく。
2014.2.14 [金]
調子に乗って...
もう2ダルマ。
露地には坐禅してる静かなひと。外には愛想のよいキュートなひと。さっそく
写真とってもらって
光栄デス。
--
寒紅梅、ぽつぽつ咲きだしました。名前のとおり厳しい寒さのなか咲くのだな。寒紅梅といえば川端道喜の
このお菓子
。もう一度出会いたいお菓子のひとつ。こんどきいてみよう。
2014.2.14 [金]
雪の日
あー新年会、なんて楽しそうなんだろ。参加したかった!
今朝も雪景色。この冬は何回目だろう。しっかり降ったのは三回目かな。雪はちょっとやっかいだけど、やっぱり好き。自主的に外出禁止令を出して、ぬくぬくひきこもっていられるなら尚よしだ。で、今日はそんな日でした。
たまこお昼寝中、活けようと思って梅を切り枝をおとしてたら蕾のついた枝がもったいなくて結果ちっちゃい雪だるまをつくる。
KURAさん
の影響です◎
2014.2.2 [日]
雨の朝
しとしと雨、のち曇り。
朝、目を覚ましたとき、ああ彼はもうこの世界にいないのだなと思う。そんな朝ももう1週間。
本当に気持ちのよい人だった。大好きだった。男も女もみんな彼のことが大好きだった。あんなに愛されてた人を他に知らない。あすこで過ごした少なくない時間、当たり前だったはずの時間。今振り返るとキラキラ光る宝石のようです。
どうして神様は彼を連れていってしまったんだろう、早すぎる、突然すぎる、といつも思う。何度も思う。でも彼は世界をだいぶすてきにしてた。彼にしかできないことをしてた。だからきっと生き切ったんだって、少しずつ思いはじめてます。
一昨年植えた「寒紅梅」、今年はじめて蕾がついたよ。もうすぐ咲くよ。
明日はもう節分。
14/2/3
陶子
神様はいつも、素敵な人から先に連れて行ってしまう気がする。
私の周りの人がいなくなったとき、いつもそう感じます。よりによって何故あの人なの、と。
違う世にあっても、彼の存在感は色褪せる事なく在り続けると信じています。
そして時間がたった時、ふと、何故かごく身近に感じる瞬間がくると思う。
今は寂しいけれど、必ず来ますよ。
フー
そうかあ...ごく身近に感じる瞬間。わたしは近しい人を亡くしたことがほとんどなく、今はよくわからないのですが、そんなときがやってくるのをたのしみに待ちたいと思います。陶子さん、ありがとー。
2014.1.24 [金]
整理整頓
やや、ご高覧ありがとうございます>
きものサロン
整理上手かどうかはさておき、衣装持ちではないので(笑)、着物まわりはわりとすっきりしてるかも。箪笥の上に「乱れ箱」に着付け道具一式常に入れて風呂敷をかけておく作戦は、時々しか着物を着ない昨今も、準備の手間がなくて、着物を着るハードルがちょびっと下がる感じがします。半襟つけは、、、やるっきゃない。ひどく急いでいるときはひどくざくざくと縫ってしまう。人には見せられない(笑)。
しかし帯なんかは少し整理したいなあ。若い女子に譲りたいものがいくつか。よい嫁ぎ先を見つけなくてはいけません。
この週末は京都で
「捨てる神と拾う神/Free Flea Market」
なる催しがあり、これが、何でもタダであげたりもらったりするマーケットなんだとか。興味津々、ちょっと行ってみようと思ってます。
嫁ぎ先メモ。昨年末は
「パソコンファーム」
にIT機器/電化製品を引き取ってもらいました。夏には家族の家財道具の片付けで
「陸前高田市ゆめプロジェクト」
に本を(寄付した本が図書館の蔵書になるのではなく、買取りされて、その利益が図書館再建にあてられるしくみ)、
企業組合あうん
に衣類送りましたです。
14/1/26
えりりん
ここらでは、森山神社土曜朝市の片隅でやってる「ぐるぐるマーケット」がいい感じでぐるぐるしてます。
http://moriyama-asaichi.jimdo.com/
ぐるぐるマーケット/
陸前高田の仮設図書館、行きました。小さいけど充実してたし、なにより愛されてた。
14/2/2
フー
いいですねえ。どんどんぐるぐるさせたい。陸前高田の図書館、行かれたのですね。愛されてる仮設図書館、いずれいいかたちの図書館が再建されますように!
お店
素材
着物・帯
小物
着こなし
How To & Tips
メンテナンス
本・雑誌
イベント・場所
ノンカテゴリ
KIMONO真楽 について
|
KIMONO真楽の利用規約
|
Powered by
関心空間