  | 
振り袖よりも海外旅行、と思っていた成人式の頃。
 
大学の卒業式のために母が作ってくれた色無地+仙台平の袴。その着心地が着物開眼のきっかけに。
 
初めて自分で着物を買ったあの日から早四半世紀。
 
着物に対する関心も「お出かけ着」から「日常着」へと変化し、念願の(?)着物で自転車デビューも達成。衣類としての着物復権を実践すべく、着用率上昇中。
 
信条は『着物は着るもの、おきものじゃないのよ』
 
 
ちょんまげ+浴衣姿の住人が多い下町暮らし。
 
国技館で本場所開催中は、日本相撲協会を影で支え、浄化に努力しています。
 
 
日本文化体験交流塾会員。
 
ふろしき研究会会員。
 
「ふろしきカフェ」始めました。
 
ご連絡はこちらまで
 
 
 
映画も大好き
  http://bukatsu.exblog.jp/ 
 | 
2016/10/23更新 
2007/3/8登録 
13回更新 
 |