02/7/7 |
key
帯枕は手作りだったのですね。へちまかぁ。なるほど、これなら自分でも真似できそう。メッシュの帯板ってあるんですねー。はじめて存在を知りました。
|
02/7/8 |
えりりん
私も夏はヘチマです。メッシュの帯板も使ってるんだけど、なんか素材的にもう一考出来そうな気がするんだよね。ホントに日々試行錯誤。
|
02/7/9 |
しょう
帯板は、自然素材で何良いものはないですかねぇ。
|
|
key
メッシュの帯板ゲットしてきました。でもかなーりプラスチックなものです。プラスチックのざるをうすーく伸ばしたようなもの。。。帯枕も夏用のはおいてないというのでやはりヘチマから作るのがよいみたいです。よし、チャレンジ。
|
03/4/25 |
みなこ
そろそろまた暑い季節ですよねえ.このKWに触発されて「ヘチマケツパット制作委員会」を作りました.詳しくは日記で・・
|
03/4/26 |
しょう
前に雑誌でヘチマの帯板を見たことあります。それに作り方あると参考になるよね。探してみますね>みなこさん
|
|
しょう
97年「美しいキモノ・夏号」にありました。“利用価値の高いへちまパッド”と紹介されています。で“へちまの繊維が意外と硬いので、2〜3日水に浸けてふやかしてからカッターで少しずつ切り開いていきます”とあります。
|
|
みなこ
帯板ですか!使用に耐えるのが出来たらとても幸せかも〜.(制作意欲満々).ありがとうございまっす!>しょうさん
|
|
しょう
お役に立てれば幸い>みなこさん そしてなんと「かもじ」にも使われていたらしいよ。
|
03/6/20 |
彩香
実は私も遅ればせながらヘチマ帯枕は作りました。
美しい着物で田屋さんの商品で紹介されてたのを見て、これなら作れる!?帯板は私もメッシュです。でもヘチマは驚きです。
|
|
しょう
帯枕があたるところに一番汗をかきますもね。ヘチマは偉い!
|
05/5/17 |
のりん
へちまで補正パットを作りましたがやはり繊維が硬く体になかなか馴染みませんでした。先日、実を水で腐らせてちゃんと時間をかけてつくったへちまの繊維を触りましたが、市販品と異なりふわふわしてやさしい風合いでした。気合があればヘチマケツパットはへちまから自作した方がよいものが出来そうです。
|
|
しょう
ふわふわヘチマが欲しいです。どうやればちゃんと腐るのかしら?(ちゃんと腐らせる、というのも変な言い方だけど・笑)
|
|
のりん
何でも腐らせている時というのは物凄くクサイらしいですよ。やはり長時間漬け込まないとちゃんと腐らないのですかね。
|
|
えりりん
生のヘチマを水に浸けて、実の部分を腐らせると種と繊維部分が残ります。この段階が臭いわけですね。(笑)繊維の中に埋もれた種を丁寧に取り出して、形を整えて干す....という行程。なかなか大変な作業ですよ。でもって、柔らかいので圧縮されて小さくなる為、若い人用の帯枕としてはふわふわへちまは適さないかも。開いてケツパッドや補正に使うには痛くなくていいと思います。
|
05/6/13 |
フー
このあいだゑり正さんに行ったら、ヘチマの帯枕が売られていました。市販されているのは初めてみましたよ〜。
|
05/12/22 |
りこ
この夏、瓢箪と糸瓜を間違えて植えてしまい、立派な糸瓜がなりました。ほかしておいたら、勝手に乾燥したので皮をパリパリ剥くと種がすっかり落ちて、そのまま乾燥糸瓜になっていました。。。。因みに、「ひょうたんごっこ」という酵素を使えば通常よりも早く、匂わずに種を取り出せますヨ。
|
|
しょう
これ
ですね!すごいです。そして“ほかす”に反応。家人の実家(多治見)で聞く言葉です(^^)
|
07/5/27 |
キイ
これ。ぜったいいいですね!
作ります!
|