KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

えりりんの空間
湯文字 How To & Tips How To & Tips



江戸時代の頃に入浴用の下着として発祥した女性用の腰巻き。最初は単なる腰に巻く布だったらしいのですが、地方によっては「二布/ふたの」等とも言うので、時と共に二枚の布を縫い合わせた形状になっていったんじゃないか.....と、勝手に想像中。(笑)ホントのところはどうなんでしょうね?
とにかくまぁ、短い腰巻きであります。ひざ丈位かな?写真は、古くなった布団カバーの布で、母が縫ってくれた物。左側を中心に折って撮影したので、この倍の大きさだと思ってください。素材は晒だったり綿だったりネルだったりで、用途はイロイロですが、丈が短いので素材による足さばきの悪さとかはありません。また腰巻きのように紐ではないので、上部の布をギューっと強く巻き付けるとガードルの様なホールド感があり、ヒップが引き締まる気がします。気だけかもしれないけど。(笑)今の季節は、浴衣の下着として活躍しますが、冬はネル素材で防寒用にこっそりぬくぬくしてます。
残念ながら、市販品を見たことは無いんですが、構造は単純なのでミシンがあればサクっと作成可能だと思います。

※05.06.03追記
キーワードの表記を「湯もじ」から「湯文字」に変更しました。

★2016.07.30追記
今は、市販品がありますね。


【ユモジ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2016/7/30更新
2002/7/15 登録
21003クリック/ 3回更新
感想
02/7/15 key  あ、どこだったかの着物サイトでみたことが!あー、上は紐じゃなくて布なんですね。湯もじ→二部式肌襦袢→長襦袢と着るのでしょうか。湯もじあったら腰巻なしで長襦袢ですかね??
けこ  見ました見ました!時代物の映画で湯浴びをする人が着けてたものですね。今でも使うんだぁ。
02/7/16 えりりん  えーっと、二部式肌襦袢ってどんな物なのかピンとこないんですが、通常の肌襦袢・腰巻き・長襦袢の組み合わせに足したり引いたり。その辺は下着なので、体温調節やら裾捌きやら透け防止やらで、臨機応変に使いこなせばいいのではないかと思います。洋服の場合だってケースバイケースじゃない?
02/7/17 しょう  湯もじって今まで考えたことがなかったけれど、良さそうですね。トライしてみようかな。googleで調べたら簡単な作り方のページがありました。http://www.moheji.nu/...ミシンがないわと言う人は(私です!)ここでは作ってくれるようです。http://www2.neweb.ne.jp/...
えりりん  おぉ!“湯文字”で検索すれば良かったんだね。ナイスな情報ありがとう!>しょうちゃん。しかも、斜めにカットしてあるところが技ですね。使ってる人の評判もいいぢゃん。
02/7/18 しょう  google検索便利っす。ちくちく縫えば手縫いでも行けるよね!?ってやる気?>わたし
えりりん  まめになったねぇ。あんなに針仕事が嫌いだったのにねぇ。感動の一言だわ。(T_T)
03/7/14 中ざくら  この間、銀座の津田屋さんで、購入して、着用してみましたが、前がごろごろして、とても気になって、2回目も同じでした。長い方が、(腰巻とも言う)私は良いように思いました。着用している方は、前がごろつきませんでしょうか?
えりりん  私の場合は、後ろで結びます。結び目の上にタオルの補正が乗っかって、扁平尻にふくらみが出てお太鼓フォルムがいい具合なので、ごろごろはさほど気になりません。
中ざくら  今度早速やってみます。いいですね。直ぐにお返事いただけて。後ろで結ぶという事は、エプロンをしている状態の事でしょうか?
えりりん  自分サイズなので、腰巻きと同じように巻いて後ろに結び目がくる様に作ってます。
中ざくら  有難うございました。よく分かりました。もう一度挑戦してみます。
05/5/18 あっこ  葉山・青空アート市にてこゆきさん謹製の湯文字を頂きました。これで練習しまっす。ほんとエプロンかタイトスカートのようですね。
えりりん  私もこゆきさん作の湯文字ゲット。私の作ってる物より丈はだいぶ短めですね。小尻用?(笑)
05/5/20 こゆき  今回のものは、生地の幅をそのまま使う作り方にしました。下のヒラヒラ部分を、同じ生地を半幅に折った腰布でくるむように縫い付けてあります。なので、着物用の並幅ものならだいたいあのくらいの幅になりますね。冬にはネルの長いのも温かそう。案外いっぱい生地を使うので(着尺で3枚半分しかとれません)、洋裁用の広幅ものを使うのがいいかもしれませんね。長いの、作ってみま〜す。
05/6/1 のりん  先日さっそく使ってみたところ、小尻になるのでその分補正が少なくてすむことに気づきました。しかし巻き方が悪かったらしく夕方には緩んでしまいました。巻く位置にもコツがありそうですね。
05/6/2 しょう  なんですって!小尻!? 私もいよいよ湯もじ派宣言か...(笑)
のりん  ぎゅーっっと巻きつけると小尻(多分)になり、着姿が柳腰になるかなあ、なんて期待して使ってます。着物のお尻部分の生地が延びたり背縫いがめめったりするのを防いでくれることにも期待。
しょう  夏など裾除けの変わりに浴衣用スリップを着用することがありますが、そうするとおシリまわりがあまりキレイじゃないなぁと思います。やはり裾除けでぎゅっとした方が気持もいいし、すっきりするような感じ。湯もじをつけるとその感覚がさらにアップするのですね。やはりデビューしようかな。でも自分で作れないよ(笑)
えりりん  湯文字も胸に巻く晒も最初はギュウギュウで巻きますが、けっこうすぐにゆるゆるしてきます。まー、そーゆーもんです。(笑)でも湯文字や腰巻きの方が、着物のお尻部分の布にダメージが少ないような気がします。何事もやってみなけりゃ分かんないから、デビューしてみてくださいな。(笑)>しょうちゃん
こゆき  私は尻を小さくするというより、お腹を極力平らにすることに重点をおいてます。ま、やっぱり緩んではくるのですが、ナシの状態とはずいぶん違いますね。それにトイレはもう、格段に楽。着崩れを気にしなくていいのがうれしいです。ネットではギャラリー晏さんとか、浅野さんとかで見たことがありますが、本当に晒しを縫うだけでも大丈夫ですよ。
のりん  こゆきさんの湯もじみて私も麻で作ってみようかなー
こゆき  麻とは贅沢な……。パリッとして気持ちよさそうですね。私はミシンが得意でないので手で縫いましたが、ダーッとやるのも早くてよさそう。
05/6/3 えりりん  夏用にリネンで作った湯文字があって、これがねー、すっごい涼しい。薄くてツルっとした生地だからゴワつかなくていいですよ。
最新キーワード

キーワードリンク9リンク
効果的つながり効果的つながり
How To & Tips 単衣&長襦袢の背縫い考察 (フー) 先日お茶の稽古中に、着物の背縫いのちょうどお尻の下あたりの縫い目がほどけてしまう憂き目に遭いました(しくしく)。→下図[A] こんなことでは落ちついて着ていられない! 何人かの方々からいただいたアドバイ…
下着つながり布一枚のつながり
小物 女性の褌 (くにえ) 貴女はなぜ、褌を締めないのですか? 僕は、以下の理由で、きもの着るときは、褌です。 ・洋服下着のパンツ、特にトランクス型だと、帯で締めあがるため、落ち着かないこと。 ・トイレでの用足し(大小とも)が、…
これも下着ただし古式(笑)つながり新しいほうの下着つながり
小物 acasiaのキモノ用下着 (mog) 本日発売のKIMONO姫にも掲載されていますが、 着物用に開発された、トップス下着のセットです。 KIMONO姫では、トップスとボトムのセットになっていますが、今実際に販売しているのはブラとトップスの…
ゆもじつながりゆもじつながり
小物 湯文字 (拓ちゃん) 聞きなれない言葉を見つけましたので調べてみました。 お着付けをおばあ様から教わったような方にはわかるかもしれません。 昔は入浴(蒸し風呂だったようですね)の時に使っていたようです。 (湯巻ともいうそ…
和の下着つながり和の下着つながり
着こなし ゆかたブラ (あまにょ) アブラカダブラ、浴衣ブラ。 …という意味不明なまじないはおいておいて(汗;) 和装ぶららーはどうしてこう、色気も可愛さもないんだろう…と思っている方は多いはず。そんな方々のためにトリンプさんは出して…
下着つながり下着つながり
着物・帯 腹帯 (gloves) 岩田帯とも。 今の今まで存在さえ知りませんでしたが、妊娠経験のある女性は皆、たとえ一度も着物に袖をとおしたことがなくても帯には出くわしていたのですね。それが腹帯。世代によって「まあおめでとう」の次の…
和の下着つながり
着こなし ノーパンの勧め (えりりん) えっと、こんなタイトルですが真面目な話です。(笑) 私は和装の場合、気分というか感覚というか、和装の持った文化的なメンタリティーも感じていたいので、洋装の下着はいっさい付けなくなりました。 最初は確か…
和の下着つながり
お店 長襦袢スリップ (みもざ) 単衣の時期など、普段着にささっと着たいとき、 半襦袢や二部式襦袢の形も多いと思うのですが、 この間見つけた長襦袢スリップは便利です。 着替えるときも本当に簡単で楽ちんです。 胸の上の所にパッドと、ヒ…
素材つながり
How To & Tips 晒 (えりりん) これからの季節、あると便利なのが吸湿性・通気性に富む晒木綿です。一反(10m)、1,000円程度で手に入ります。お裁縫が得意な人はこれで半襦袢を作ったり、男性陣には褌として、また帯の下辺りに巻いて汗止めにした…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間