KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しょうの空間
綿の着物と焼肉 How To & Tips How To & Tips

なるべく普段の生活に「きもの」を着たいと思っている。例えば焼肉を食べに行くときも着物で!それを実践するべく数年前に機会織りの“唐桟”を仕立てた。真冬でも着られるように袷に仕立てたけれど(木綿だけは単衣でも通年着られると言われているが、私はコートを着ないのでこのときは防寒対策に裏をつけることにした)、裏地は絹ではなく自分で洗いやすいように男性がつける綿の正花(これなら表地と裏地の素材が違わず洗濯しやすいと考えて)を裏地につけてさらに胴抜きの仕立にした。

反物の値段は12,000円、普段着としてどこへでも着ていくのにこれならそんなに惜しくはないと決定!

で、この“普段着作り及び普段にどんどん着る”という挑戦はいろいろ勉強になった。まず、裏につけた正花の方が表地よりも良いものだったため、家で洗濯をしたら表地の方が縮んでしまった。そのため釣り直しに出さなくてはいけなくなり予想外のお金がかかった。この経験から家で洗って縮みやすい素材のものは仕立の前に丁寧に水通しをしてもらうことにした。少し余分にお金がかかるけれど、リスクを排除でき結局は安くあがることになる。

こんな風に自分で考えて呉服屋さんと相談しながら仕立てても思い通りにいかないこともある。けれど、失敗も次に生かされる。やってみないとわからないこともある。高い反物ではなかなか挑戦出来ないこともリーズナブルな反物なら出来ることもある。

普段の生活に無理なく着物を取り入れる為にとにかく試行錯誤。でもそれも楽しい。そうやって自分なりの着物ライフを確立していかれればと思う。

* * * * *
2002/11/9追記:
手織りと機械織りの木綿を着比べて、ずっと手織りの方が着やすいと実感しました。機械織りは「ゆらぎ」がないので、着にくいのかなと素人ながらに考えていましたが、昨日唐桟織りの斉藤さんを館山にお訪ねしてお話をお聞きして納得しました。「機械織り」はとても強く糸を張って織るそうです。だから、手織りの布のような風合いや柔らかさが出ないのですね。それから正花が重たかったのもこの着物が着にくいと感じる原因の一つのようです。木綿はやはり単衣仕立てがベターかも。


【メンノキモノトヤキニク】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2008/3/5更新
2002/7/30 登録
11948クリック/ 8回更新
感想
02/11/10 えお  私も普段にどんどん着られる木綿の着物が欲しい!家で洗濯も出来るし魅力的です。でも木綿って巾があるものがなかなか見つかりません。わたしの木綿探しの旅はまだまだ続きそうです。
02/11/11 ぬほりん  ふふふ。斉藤さんの唐桟はデフォルトが広巾でっせ。
えお  ら、来年5月の作品展に行かなきゃ。
しょう  絵織ちゃんは細いけど背が高くて腕が長いから、幅が広くないと駄目なのかな。男物ならOKだね。
03/2/5 key  くるりで買った単衣の着物が木綿でした。(洋服のように綿 100%とか書いてないから多分です。。)
木綿だけは単衣で通年着られるというのを思い出して今日着ています。帯も木綿にしてみました。着心地もなかなかいい感じ。
03/3/20 はな(萩の月)  木綿の着物で餃子の皮作りしてきましたー。
袖口が粉だらけになったけど、ぱっぱっってはらったら案外取れました。その後お洗濯もしました。
最新キーワード

キーワードリンク11リンク
木綿つながり綿つながり
素材 和更紗 (陶子) 帯が好き!でも高い…んで、好きな布を手にいれて知り合いに安く作ってもらったりします。 秋冬用にイカットで作ったので、今度は春用に更紗だ!と思っていたところにKIMONO真楽で知ったホームページに古裂や…
どこでも着物つながりいろんなとこでキモノを着たいデスつながり
ノンカテゴリ 浴衣でライブ (お志津) ・・・にたまに行きます。 去年は原宿のコバコに浴衣でライブに行きました。 今年は日比谷野音のライブに浴衣で行きました。 さらに、今年は連れにも浴衣を強要(笑)。 でも今年の野音の会場には、実は他にも…
普段着つながり普段着つながり
着こなし 普段着とよそゆき (key) このところ毎日着物で過ごしております。半幅帯をカルタ結びにして、洗える着物に半襦袢、腰巻、柄足袋に羽織って感じです。 普段着にはやっぱり子供の汚れた手でさわってもぜんぜん気にならない洗える着物がいいわ…
食事を楽しむつながり焼肉を楽しむつながり
How To & Tips 襷替りの袖クリップ (くにえ) きものを着ての一番の失敗は袖、袂がらみではないでしょうか? 袂でしょうゆを拾ったり、ドアノブに袖をかけたり... これを防ぐべく、僕は食事のときや、原付に乗るときは、写真のようなクリップを使って袖をとめ…
綿つながり綿素材つながり
着物・帯 みんさー (えりりん) みんさー織りは、竹富島を始めとした八重山諸島の島々で代々織り継がれてきた手織りの木綿帯です。四角いブロックが四ツと五ツ織り出されてますが、これがみんさー織り独特の柄で「いつ(五ツ)の世(四ツ)までも末…
唐桟つながり綿つながり
素材 唐桟織 (ぬほりん) 唐桟は舶来の桟留、すなわち唐桟留の略称で、桟留縞とも呼ばれる木綿縞のこと。 インドからもたらされた「セント・トマス縞」が訛ったとも言われる。 かつては博多や西陣でも生産されていたようだし、現在でも川…
木綿つながり木綿の単衣つながり
着物・帯 単衣 (key) えー、昨日単衣の着物を着てぷらっぷらしていたのですが、今日 webめぐりをしていたら、単衣は 6月と 9月に着るもので、7,8月は夏物を着ましょうという記述を発見。。。ぎょええ、昨日出歩いてたよお。 絽も紗も麻…
木綿つながり木綿つながり
本・雑誌 『もめんで楽しむおしゃれ着物』 (かず) 保多織ブーム?の火付け役となったkimono gallery晏http://www2.neweb.ne.jp/wd/an-/index.htm監修のもめん着物本。 サイトでは1/5発売となってますが、もう本屋にあります。 保多織、久留米、薩摩、会津など、…
木綿つながり
メンテナンス 藍染木綿の洗い方 (しんのすけ) 木綿が楽しい季節になりました。 私のワードローブは大半が木綿なので、中でも藍染の洗い方を紹介します。 気をつけることは、変色とヤケです。 クリーニングなどには出さずに、水洗いします。 汚れが気になって…
木綿つながり
イベント・場所 もめんの着物展 in 浅草 (きのぴー) 博多の着物と雑貨のお店「木ノ花」さん。お一人でやっているので、こじんまりしたお店ですが、店主の福田さんのセンスと肩肘を張らない雰囲気が居心地の良いお店です。私も福岡で好きなお店のひとつです。 今回、…
綿つながり
素材 海島綿 (しょう) 「海島綿」は「Sea Island Cotton シーアイランドコットン」の日本語名で、西印度諸島にのみ生産されるしなやかな肌ざわりと絹の様な光沢を持つ綿です。 肌触りがとても良く吸湿性にもすぐれています。もちろん家…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間