江戸の老舗つながり |
|
東都のれん会 (ひろよ) 伝統の継承と発展を共に目指すことを目的として昭和26年に発足された東都のれん会。
百年以上の伝統を持つ江戸の老舗53軒が連ねているそうです。竺仙、阿波屋、大野屋總本店といった和装老舗も会員さん。
ちな…
|
|
足袋つながり |
|
白鹿の(麻)足袋 (中ざくら) 今までいろんな足袋(M製、O製、K製等)を履いて来ましたが、私の足には既製品の白鹿製の足袋が一番良かったです。
何と言っても、表と裏が何年履いても一枚の生地の様にピッタリと吸い付くようで、
(裏がたる…
|
|
てぬぐいつながり |
|
ちどり屋 (せ) 人形町に手拭い専門店がOPENしました。
こちらでは色々なお店の商品が見られちゃうのです。
http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=644956[戸田屋商店]・http://www.miyamoto21.co.jp/shop/t…
|
|
老舗つながり |
|
TOKYO 老舗・古町・お忍び散歩 (さら) 神保町・湯島天神・根津・東銀座・日本橋・神楽坂etc. と目次の地名を並べるだけでもワクワクの本書は、朝日新聞の連載に加筆した文庫本です。
東京生まれ・東京育ちでも、当然のこと馴染みのない町はたくさん。ふ…
|
|
関係ないんですつながり |
|
新富町 大野屋總本店 (くにえ) 先日、歌舞伎座の斜向かいで
「昔から足袋といえば「大野屋」って言われてんだよ〜」
みたいな会話をしている人がいた。
いやそれってさしているお店が違うんではないだろうか、と心の中で思っていたが、本当のと…
|
|
誂えたいつながり |
|
足袋 (ぬほりん) 足袋といってもいろいろあるが、ここでは地下足袋ではなく座敷足袋、つまり一般的に着物の時に着用する白足袋や紺足袋、色足袋などのこと。
これを自分の足に合わせた文木裁ちで作る誂え足袋にしたいというのが夢で…
|
|
手ぬぐいつながり |
|
あひろ屋 (けこ) 手ぬぐいが大好きです。
もともとタオル好きでしたが、ある日手ぬぐいっていいかもと思ってからは(着物着てからですねぇ)家中のタオルがどんどん取っ手変わられている有り様。
手ぬぐいって、だいたいお店のカ…
|
|
足袋つながり |
|
文楽足袋 (はな(萩の月)) こんなホームページを見つけました。
誂えもできるようだし、柄足袋の底が赤かったりして、
ちょっと目新しい感じです。
私の持っているのは、足袋の底が白か黒だけなので・・・お値段は三鈴にお願いした物より、…
|
|
銀座つながり |
|
諸國民藝 銀座たくみ (えお) 銀座たくみでは日本各地の工藝品をみる事ができます。布はもちろん、陶磁器、漆器、木工、和紙、郷土玩具など、扱う商品も生活に根ざしたものばかり。
たくみに行くと「京都や江戸などの都会らしい日本文化だけで…
|
|
てぬぐいつながり |
|
まめきち〜器・食卓小物・てぬぐいの店〜 (彩香) 〜器・食卓小物・てぬぐいの店〜「まめきち」
ネットで見つけたお店なんですが、特にてぬぐいの種類がいっぱい!手染めで1枚800円から選べます!
まだKWされてなかったようなのでご紹介します。
特にてぬぐいの…
|
|
海老蔵手ぬぐいありますつながり |
|
十一代目市川海老蔵襲名 (ちどり) いよいよ5月1日、海老蔵襲名でございます。
ただの襲名ではありません。梨園の名門中の
名門、市川宗家の襲名。團十郎と海老蔵が同
時代に存在するのは、ここ100年以上なかった
ことだそうです。次回の海老蔵…
|
|
手拭いつながり |
|
『手拭いづくし』 (en) 創業明治五年、日本橋の手拭浴衣卸問屋の老舗・戸田屋商店さんの手拭いを紹介している本。手元に置きたくなる素敵な柄がいっぱいです。
手拭いの図柄だけでなく、注染という技術についても解説されており、英語の…
|
|