KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しょうの空間
草履 小物 小物



またまた質問に応えてキーワード化です(笑)

●一年を通して、一番利用価値のある履き物は何か? 
 下駄か草履か?

これは迷わず「草履」だと思います。夏は季節柄下駄の登場が多いのですが、通年どんな着物にも合いやすいと言うことであれば、やはり草履でしょう。

で、どんな草履が汎用性があるかと言うと、個人的な経験ではエナメルの草履。手入れも簡単ですし。かかとの高さは3.5cm程度。銀座の小松屋さんは高いかかとの方が着物姿が美しいと言ってそちらを勧めてくれますが、(勧められて思わず買ってしまった)私はお茶会の時ぐらいしか履きません。普段、紬やちょっとしたお出かけ着に合わせる、最初の一足としては、写真左のようなものがお勧めです。

ただ、鼻緒が太いので(それでとても履きやすいのですが)少しドレッシーさにはかけます。もう少しエレガントな雰囲気にしたいときは、右のような鼻緒のものが良いかと思います。

●色は?

私が持っているグレーはどんな着物にも合って使いやすいです。あと最新号の「きものサロン秋号」では
“幅広く使えるおすすめ二点”としてエナメルの白とワインレッドの無地をあげていました。

* * * * *
2002/09/18 追記:かかとの高さは写真に写っている草履の中間(4cm程度)もありました。それから引退してしまったのかなと寂しく思っていた年配の職人さんも、元気にお店に出ていました。しばらくお姿を見かけなかっただけのようです。

2003/08/03追記
最近はほとんど下駄ばかり。ちょっと改まったパーティの時ぐらいしか草履を履きません。なので、KWで言ってることとやってることが違うかも(笑)


【ゾウリ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2003/8/3更新
2002/9/9 登録
23052クリック/ 7回更新
感想 ▽最近の8件 [全12件を表示]
02/9/9 しょう  ちなみにつま先カバーは「つま皮」(だよね?)と呼ばれます。
02/9/10 えお  ほとんど濡れないとは!足袋カバーやつま先カバーの威力を侮っていました。
key  あー、たしかにグレーのほうが合わせやすそうですね。あたしのはうすい紅色というかピンクというかのちょっとくすんだかんじのなのですが、持ってる着物のほとんどが寒色もしくは黒系なので着物と合わせにくくなって来ました。買い足すか。。。
えりりん  左の草履は確かに広く色々合わせやすいでしょうね。でもエナメルのクリーム色(単色)も春から夏にかけては使いやすいです。あと、その着物サロンの左ページにある黒い台に白い鼻緒というのも、足袋がたいてい白なので、黒っぽい着物が多い私は多用します。
03/3/11 はづき  北海道では成人式の振袖セットには2足の草履が付くそうです。普通のエナメルと、爪皮付きの防寒草履。わたしも札幌に来て、透明なビニールの爪皮の付いた草履を買いました。冬が終わってからも雨の日などに使えそうです。
03/8/4 拓ちゃん  履いて行く場所を選ばないのも草履。ホテルでは下駄履きの方をお断りするところもあると聞きました(二枚歯のタイプ)。
陶子  (追記を読んで)もともと高田喜佐さんのような着こなしに憧れてたので、今私も下駄に夢中です!
04/2/11 はな(萩の月)  以前は下駄ばっかりだったのですが、この頃は場所を選ばない草履に目が行ってます。ただ、黒田さんの所のを見ると下駄熱があがりますー。
最新キーワード

キーワードリンク11リンク
草履つながり草履つながり
お店 ない藤 (フー) 京都一、てことは日本一かも?の履物やさん。 鶴見和子さんの『きもの自在』に影響を受けた母とともに、三年ほど前はじめて訪ねました。といっても五条坂の陶器街を見て歩いた後、祇園を通って四条に向かう途中に…
履き物つながり履物つながり
小物 ねずこ下駄 (陶子) 木曽五木のひとつ、ねずこを使った下駄です。「軽くて履きやすい」という謳い文句どおりで只今愛用中。 松本市内にある浅間温泉で、このねずこ下駄を名物にしようとがんばっているお店があります。「斎川商店」。…
はきものつながり履物つながり
小物 雨下駄 東・西 (さくらこ) 雨の日の必需品、『雨下駄』。 こんなものにも、東西の違いがあるのをご存知でしょうか。 まず呼び方。 先っちょに付いているカバー。 これは、関東では「爪皮(つまかわ)」と呼ぶそうですが、 京都では「向…
履物つながり履物つながり
小物 日田の下駄 (中ざくら) 物産展好きで、伝統工芸展好きなので、良く見かけるのですが、昨日初めて、並んでいる下駄を進められて、試しに履いて見ました。 とても履き易くて、土踏まずにもフィットするんです。 木のサンダルは大好きで、今…
最強のコンビつながりこれで欧米人にもまけない!?つながり
小物 ラッキーヒール (かず) あまりリスペクトでもないんですが、 かなりウケたのでKW化! 白鹿が出している、 シークレットかかと?です。 足袋に仕込めばあら不思議。あなたの身長が一寸も大きく! 大(足の裏全体)と小(かかと部分の…
草履つながりお草履つながり
小物 本綿入り手縫い草履 (さくらこ) 台の「天」部分に本綿を縫いこんである、手縫いの草履。 普通のお草履よりも、少しふっくらとした感じです。 8�pもの分厚い本綿を、つぶしながら縫ってあるらしく、 まるで、足に吸い付くかのような履き心地。 …
これも収納つながり入れる事が出来ます。つながり
小物 きものバック (中ざくら) 着物を家以外で着る時に、このバックに入れれば、着物・下着・バック・草履・傘等が一式入ります。 先日も娘の着物を入れて持ちかえりましたが、(他の人は大きな紙袋でしたが、)綺麗なままで、家に持ち帰りました…
足下つながりウツクシイ足元つながり
お店 植田貞之助商店(丸吉足袋) (さくらこ) 京都で足袋を誂えるのならコチラ。 顧客名簿には、踊りのお師匠さん方や花街のきれいどころ、神社仏閣関係者やお茶のお師匠さんなどが。 片足づつ細かく採寸した型紙を使い、 昔ながらの製法で作られる足袋は…
履物つながり草履つながり
お店 阿波屋 (中ざくら) 先日、日本橋の職人展に行った時に、ひときわお客さんの集まっていた 草履やさんが阿波屋さんでした。 「着物サロン」秋号にも書いていらっしゃる履き心地の良い草履。 踵の処を押して、つま先のところが跳ねかえ…
購入先つながり
小物 美濃和紙の和傘 (しょう) 浅草の傘屋さんの話がきっかけで、以前から欲しかったけれどもう一歩が踏み出せなかった和傘をついに購入しました。 銀座・小松屋さんには「中入り」の蛇の目(本当はタイプしたくない・笑)はなく、一色のものだ…
履物つながり
お店 楽艸 (しょう) 浅草の老舗・「高橋慶造商店」の和装小物ブランド“楽艸” 手がけるのは高橋由貴子(たかはしゆきこ)さん。 履き物としての本質を大切にしながら遊び心のある デザインが特徴。鼻緒はもちろん職人さんがすげてく…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間