KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

ぬほりんの空間
作務衣 着物・帯 着物・帯



禅門の僧が修業のひとつとしてする掃除や採薪などの労務のことを作務と言い、その時に着用した衣服を作務衣と称した。
上衣は打合せ式で筒袖、下衣はズボン状で裾がすぼまる形状になっており、作業着として最適。
通常は藍染めの木綿などで作ることが多いが、紬などの絹で洒落たり、夏は麻で涼しく、冬は刺子などを使うこともある。
動きやすく機能的で和の趣がある作務衣は、普段着として大活躍する。


【サムエ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2002/10/20 登録
3587クリック

キーワードリンク3リンク
こんなので作ったりつながりちょっともったいないつながり
素材 八重山上布 (えりりん) 先日、八重山を旅行して出会った反物。とても八重山上布らしい色合いで、手触りもシャリシャリと夏場には気持ち良く、これも縁と思い買ってきました。八重山上布について、石垣島の南嶋民俗資料館に説明があったので…
これでも作りたいつながり
素材 唐桟織 (ぬほりん) 唐桟は舶来の桟留、すなわち唐桟留の略称で、桟留縞とも呼ばれる木綿縞のこと。 インドからもたらされた「セント・トマス縞」が訛ったとも言われる。 かつては博多や西陣でも生産されていたようだし、現在でも川…
似たようなもんだつながり
着こなし J.J.KIMONO (ぬほりん) いやあ、KIMONOとは言ってもちょっと変化球で、柔術の道着です。刺子の作務衣とかいいなあ、とか思っていろいろ気にしてたら「こんなん出ました」という感じであたったのが、これ。 知らなかったけどブラジルがドー…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間