袷には必須アイテムつながり | 必要つながり |
|
羽二重 (中ざくら) 皆さんは、胴裏の羽二重は何処で作られていると思いますか?
福井で産出される羽二重は、世界一なのです。
こしがあって大変に丈夫なんです。
しかも光沢が美しく、風合いが柔らかいので、福井羽二重は最上の絹織…
|
|
大島つながり | 村山大島紬つながり |
|
村山大島紬 (しょう) えりりんのキーワードにコメントを書いていて思い出しました、村山大島紬。都内にこんな織物があったのですね! 私は全然知らなかったのですが、通っている整体の先生からこの反物の名前を聞きました。先生も相当の…
|
|
仕立て直しつながり | 仕立て直しつながり |
|
どきどき着物 (えりりん) イラストレーターの大橋歩さんが、ご自分の着物とそれにまつわる話を紹介した本。1989年出版。カジュアルな普段着や仕立て直した古い着物が、床に置き撮りされた状態で写真に収まっていて、「え?着物ってこんなにオ…
|
|
仕立て直しつながり | 仕立てなおし遣ってますつながり |
|
きものおたすけくらぶ (中ざくら) みなさん、ご自分の大切なお着物に付いた、シミや汚れをどうしていらっしゃいますか?
『名前は知っていると思いますが、正式にはご紹介していないお手入れの会社がありますので改めて紹介しますね。』
呉服屋さ…
|
|
仕立てつながり | 帯も仕立てなおしつながり |
|
名古屋帯の仕立て方の種類 (中ざくら) 名古屋帯には色んな仕立て方があります。
1 名古屋仕立て。
2 松葉し立て。
3 東京仕立て。
4 昼夜し立て。(お染仕立て、通し仕立て、開き名古屋、額縁仕立て、)
材質によっても違いますし、締める人…
|
|
リメイクつながり |
|
八掛 (しょう) 着物を袷で仕立てるときに、あれこれ考えるのが楽しい八掛。
袖口や裾から少し出るだけなのに、大事なポイント。
それに歩くときはかなり見えるので、疎かにできないし。
悩みながらも楽しい八掛選びです。
両親が…
|
|
伝統工芸品つながり |
|
全国伝統的工芸品まつり (しょう) 毎年行われている「全国伝統的工芸品まつり」が今年も明日から開催されます。場所は例年通り、東京ドームシティ・プリズムホール(東京ドーム横)。
入場無料で北は北海道から南は沖縄まで全国の工芸品を20%で即…
|
|
泥大島つながり |
|
泥大島 (しょう) インドに発祥したイカット(絣織り)をルーツに持つ大島紬は鹿児島県を代表する絹織物。締機(しめばた)で仮織りして絣糸を作るのも特徴。
*詳しい歴史はhttp://www.oshimatsumugi.or.jp/index0/t_tuite/rekisi/r…
|
|
大島つながり |
|
夏大島 (しょう) 一般的な大島紬と染めの技法などは同じですが、盛夏用に撚りを強くした糸を使い、薄地に織り上げたもの。鈍い光沢を生地面にもち、しゃり感もあります。
梅雨の晴れ間の土曜日。骨董市とオペラに出かけました。久…
|
|