| 02/11/13 | 
 お志津 
「日光下駄」でなくフツーの桐下駄を買ったのです>しょうちゃん
 | 
 
 | 
 ぬほりん 
某ツアーの写真を見て、あ、こりゃ買ったな、と思っただよ(笑)。
 | 
 
 | 
 お志津 
えへへ。ぬほりんさんのご推察どーりでございました。スルドイ。
 | 
 
 | 
 お志津 
しかし、温泉行く途中で下駄買うことになるとは思いもよらんかったです(笑)
 | 
 
 | 
 鯱之 
どーもここの日記を更新されてるってのが判んないんですよね。....あ、ほんとだ(笑)
 | 
 
 | 
 えりりん 
うむむぅ。下駄のくせにいい値段しますねー。(笑)でもその土地柄に必要があって生まれた....という話になるほど納得。
 | 
 
| 04/6/24 | 
 中ざくら 
今日履いている友人の下駄を脱がせてじっくり見ました。
 
とても張り付けてあるような感じではなくて、畳表の下駄の用に自然でした。
 
値段は2万弱と聞きました。
 
鼻緒の中にも竹の皮を裂いたものが綿の変わりに入っていました。
 
素足で履きごこちが良さそうでした。
 | 
 
 | 
 お志津 
詳細なレポートありがとうございます〜。やっぱりイイ物はイイんですね。
 |