袴つながり |   |   
 | 
 
 
 
袴 (くにえ)  着流し派なので普段はあまり袴をはかないのですが、凛とした気分でたまには...と、あれれキーワードがない。(写真は、くにえやオリジナルマーガレット柄真楽袴)
以下お勉強:
・形(行灯と馬乗り)
一般的な袴は…
 | 
 
  | 
 着物で家事シゴトつながり | 家事をする時に便利つながり  |   
 | 
 
 
 
水屋着 (中ざくら)  お茶のお手伝いをする時に着用する物なのでしょうが、私は毎日の調理の時とか、着物を汚れ防止に着ています。
丈もロングコート丈も有って、これ一枚で、カバーします。
袖口はゴムが入っていて、肘までたくし上げ…
 | 
 
  | 
 着物で家事シゴトつながり | 着物で家事シゴトつながり  |   
 | 
 
 
 
ひっぱり (ぽぽゆり)  家の中で着物を着てると、台所仕事で不便を感じます。
特に袖 振りがまな板をかすめた時、悲鳴出ました(笑)
自宅では割烹着の真っ白がなぜか気恥ずかしい私は、古着屋でひっぱりを買ってきました。500円。
作…
 | 
 
  | 
| 
 | 
 
 
 
この世界の片隅に (ぬほりん)  割烹着がブームになっている昨今(笑)、ふと思い出したようにキーワード登録したくなっていた本がこれ。
「この世界の片隅に」上中下の3巻でコミックになっている。
作者は「こうの史代」。
名作「夕凪の街 桜の…
 | 
 
  | 
 袴つながり | 袴つながり  |   
 | 
 
 
 
カルサン袴 (あかね)  3周年の時に話題に載せて頂きましたカルサン袴を何人の方から問い合わせを頂きましたのでご紹介いたします。
結構前に雨の日に着物を着なければいけないという話題が出たので捜しました。
このカルサン袴は雨・雪…
 | 
 
  | 
 着物で働くつながり |   
 | 
 
 
 
割烹着 (えりりん)  数年前、フリルやレースの付いていない丈の長い割烹着が欲しくて探し回りました。友人達と事あるごとに、全国あちこちのお店で訪ねて回りました。でも、無かった。(泣)
で、無いならしゃーない作ってしまおう!と…
 | 
 
  | 
 もんぺつながり |   
 | 
 
 
和布工房 はんてん屋 (かず)  茨城県つくば市にある、
かわいらしいおばさまがやってらっしゃる
半纏やちゃんちゃんこ、ねんねこの工房です。
私はつくば市によく出入りするのですが、
数年前に散歩していて発見しました。
場所が遠いので…
 | 
 
  | 
 ここで購入つながり |   
 | 
 
 
 
ヒロヤ (拙守庵)  男物が充実しているのが気に入っています。粋な手提げも買いました。携帯やPDAを入れるのに丁度良いモノがあります。
 | 
 
  |