アンティークつながり | 東京のアンティーク店つながり  |   
 | 
 
 
 
原宿シカゴ (ぽぽゆり)  昔からある古着屋さんですので、ご存知な方が多いと思います。
お店の派手なネオンからは想像しにくいですが、店の一番奥は着物の古着です。
絹・綿・ウールというおおざっぱなジャンル分けで値段をつけているの…
 | 
 
  | 
 銀座つながり | 銀座つながり  |   
 | 
 
 
諸國民藝 銀座たくみ (えお)  銀座たくみでは日本各地の工藝品をみる事ができます。布はもちろん、陶磁器、漆器、木工、和紙、郷土玩具など、扱う商品も生活に根ざしたものばかり。
たくみに行くと「京都や江戸などの都会らしい日本文化だけで…
 | 
 
  | 
 アンティークつながり | 東京のアンティーク着物店つながり  |   
 | 
 
 
暮らし家ぼぉぴいぷ (えあ)  KIMONO姫にも掲載された、八王子にある 暮らしの古道具とアンティーク着物のお店。
百貨店の催事に出展されることがあり、私は以前、渋谷東急の催事で出会えました。
お嬢さんが水玉好きとのことで、可愛い着物が…
 | 
 
  | 
 アンティークつながり | アンティークつながり  |   
 | 
 
 
灯屋2 (しょう)  だいぶ前に本で見て行きたいと思いながら、そのままになっていたショップ。突然思い出し、今度こそ行ってみようと誓いのキーワード化です(笑)
場所は代々木。大正から昭和初期を中心とした昔着物から現代作家の…
 | 
 
  | 
 骨董つながり | 骨董つながり  |   
 | 
 
 
第12回渋谷骨董「バザール」 (中ざくら)  東横店西館8階催物場で開催中の「12回渋谷骨董(アンティーク)バザール」。
和骨董から、西洋アンティークまで価値あるお宝が大集合!目利き骨董商による60店舗が出店します。
トークショー、アンティーク鑑定会…
 | 
 
  | 
 古着屋つながり | 古着屋つながり  |   
 | 
 
 
 
かないや (かず)  鶴見にある古着屋さんです。
ネットで写真付で販売もしています。
写真がきちんと詳しく載っていて、
買いやすいかも。
新着情報は、会員登録すると
メールで送られてきます。
なので、かなり回転がハヤイで…
 | 
 
  | 
 アンティークつながり | 東京のアンティーク店つながり  |   
 | 
 
 
 
大江戸和子 (ぽぽゆり)  表参道のGAPの隣のローソンの地下に、アンティーク着物のお店が出来てました。
コンセプトは昔キモノと大正ロマンということで、着物だけではなく、絵画・焼物・古雑貨・なつかし本・はぎれがとても見やすくレイ…
 | 
 
  | 
 古着屋つながり | 古着屋つながり  |   
 | 
 
 
古裂 夢市 (満ちる)  東京・谷中にある着物屋さんです。
セールのダイレクトメールが届きましたので、お知らせします。
“SALEのお知らせ”
2006年1月5日(木)〜7日(土)着物・帯
2006年1月29日(日)〜31日(火)はぎれ
確か営業時間…
 | 
 
  | 
 古着屋つながり | 古着屋つながり  |   
 | 
 
 
鎌倉 はなぐるま (のりん)  アンティーク着物のお店です。鎌倉にあるので、そう度々行けないのですが、とっても楽しくて時間を忘れるお店なので紹介したいと思います。最近出た別冊太陽やアンティーク着物の本にも載っています。
本店・支店…
 | 
 
  | 
 古着屋つながり | 古着屋つながり  |   
 | 
 
 
 
きもの  一文字 (のりん)  またしても鎌倉のお店です。北鎌倉駅から徒歩3分くらい。
大正〜昭和のアンティーク着物と、新品の現代の着物とがあります。お店は、有島武郎がお茶室として使っていたという風情ある古民家を利用しています。
…
 | 
 
  | 
 アンティークモール銀座つながり | アンティークモール銀座つながり  |   
 | 
 
 
 
きもの青木 (フー)  銀座アンティークモールにあるアンティーク着物店です。お店を訪ねたことはまだありませんが、京都大骨董祭にてはじめてお会いしました。
コテコテのアンティーク着物もあれば、垂涎ものの逸品を拝見することもで…
 | 
 
  | 
アンティークモールが殆ど出店つながり  |   
 | 
 
 
 
銀座の大レトロ市 (中ざくら)  着物屋さんはアンティークモールに入店しているお店が、殆ど出展しています。
着物屋さんはかたまっているので、とても見やすいです。
畳を敷いているお店が何軒もありますので、ゆっくり広げて見る事が出来て、と…
 | 
 
  |