KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

ぬほりんの空間
革羽織 素材 素材



江戸の火事装束として火消しが着た羽織で、素材は鹿皮(印傳)。背に定紋、記号などを白抜きにしてある。
滑らかな感触で強くて軽く、褐色の色合いは松葉をいぶして煙で色付けする技法による。いざ火事の時には水をかけて袖を通した。
印半纏や刺子の火消し半纏と同じようなものだが、どうやら革でできたものは格が違うようで、羽織と呼ばれることが多いみたいだ。
実はこれが欲しくて欲しくて(笑)、背中に社名である「ポトマック」の「ぽ」の字を日向に抜いて「ぽ組」の職人半纏とするのだ。
今では作ることができないのかにゃあ?

ちなみに印傳博物館(http://www.sannichi-ybs.co.jp/...)でも展示してあるが、文化学園服飾博物館主催で、2月28日(金)まで「動物素材の服飾」という展示会をしていて、そこでも見ることができるらしい。

http://www.bunka-fc.ac.jp/...

【カワバオリ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2003/2/2更新
2003/2/2 登録
5999クリック/ 3回更新
感想
03/2/2 えお  http://www.k-komaki.com/...ふすべ技法で色つけをされている方がいるみたいです。
ぬほりん  なるほど、燻べ技法というのですね。
えお  「季刊銀花-動物素材の服飾-」という雑誌で文化学園服飾博物館に展示される火事装束の写真が見られます。雑誌、梅の宴に持っていきましょうか?
ぬほりん  荷物にならなかったらよろしくです。
最新キーワード

キーワードリンク2リンク
このコーディネートだねつながり
着こなし 腹掛と股引 (ぬほりん) 先日の浅草ツアーでゲットした念願の逸品(笑)。 一緒にいたみんなはお祭りで神輿でも担ぐのかと思っていたらしいが、実はこれは着物を活動的に着るための素晴らしいアイテムなのである! 実はこれ、時代劇などで見…
皮革つながり
小物 合切袋 (N) とにかく便利な合切袋。合切袋なら、浅草は噺家・役者御用達の蔦屋さんのものが気に入ってます。蔦屋さんの合切袋は、古典的な柄(爪菖蒲や矢来など)から選べて、なにより袋の口を絞った形が美しい! 袋地は鞣し…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間