03/2/13 |
えりりん
好きなのであちこちで締めてるのん。Expoもそうだったかも。
|
|
えりりん
「間道」=縞ってことで、○○間道といった具合にいろんな種類がある様ですよ。>keyさん
|
|
key
なるほど!やっぱり着物って日本に根付いてるんですねぇ。(あたりまえ?)。今度幕張にいらっしゃるときはぜひお茶でも!!←幕張近郊在住(笑)
|
|
しょう
今「茶席の裂」と言う本を観ただけでも、船越間道・青木間道・日野間道・吉野間道・鎌倉間道・縮羅間道・望月間道・太子間道・伊藤間道・相良間道・紹鴎間道、これだけ載っていました。
|
03/2/14 |
かず
今度のお稽古のときに先生のおうちで本みてこよう〜
|
|
陶子
きものサロン96年秋号にも「日本の文様ー縞」ってことで間道のいろいろが載っていましたよ。私がいいなと思ったのはシチュエーションにあわせて縞を着分ける、というもの。唐桟はショッピングに、相良間道は観劇に、お召の棒縞は会食に…など。縞って深いな〜。
|
|
しょう
そうそう、今年からMacworldないのよね。残念!>keyさん
|
|
かず
唐桟の縞は、糸1本の色が違っても縞、っていうと思うのですが、間道は、組紐ぽくて縞の幅が広い気がします。ほんと、道っていう雰囲気で。違うかな。
|