紹介されていますつながり | |
|
きもの紀行 - 染め人織り人を訪ねて (くにえ) これを地でやっている恵まれた方もいらっしゃるかと思いますが、そうでもないサラリーマンな貴女へ。
「美しいキモノ」に連載された「立松和平が行く 染めと織りの風土記」を編集したもので、アスペクト社の「染…
|
|
伝統工芸品つながり | 伝統工芸品つながり |
|
全国伝統的工芸品まつり (しょう) 毎年行われている「全国伝統的工芸品まつり」が今年も明日から開催されます。場所は例年通り、東京ドームシティ・プリズムホール(東京ドーム横)。
入場無料で北は北海道から南は沖縄まで全国の工芸品を20%で即…
|
|
植物染料つながり | 草木染めつながり |
|
染織吉田 (しょう) 糸を染めて布を織る、吉田美保子さん。
三周年イベント「対丈ワークショップ」で発表した帯は
吉田さんの作品。対丈のイメージに合わせて新しく帯を
作りたいと思ったときにぱっと吉田さんの顔が浮かんだ。
「…
|
|
載っていますつながり | |
|
日本傳統織物集成(日本伝統織物集成) (くにえ) 着物がちょっと増えてきて自慢したくなる今日この頃。
結城とか大島とか持ってる?
「持ってる」
えーじゃあ、宮古とか越後とかは?
「持ってる」
うそお、じゃ芭蕉布とか、黄八とかは??
「平良さんだろうが、山…
|
|
伝統工芸品つながり | 伝統工芸品つながり |
|
全国伝統的工芸センター (中ざくら) この場所は、一般の人達に、伝統的工芸品の良さを理解してもらい、日々のくらしに、いかして貰えるようにとの事で、出来た場所だそうです。
制作教室には、京鹿の子絞り教室、輪島塗り沈金教室、輪島塗り蒔絵教室…
|
|
三井家つながり | 三井家つながり |
|
三井家の着物−江戸・明治・大正− (かず) 文化服装学院の服飾博物館でこんな展示があります。
み、見たい…
http://www.bunka-fc.ac.jp/hukusyoku2.html
−以下、上記URLより−
このたび文化学園服飾博物館は学園創立80周年を記念し、新しい建物に移…
|
|
縞つながり | 縞つながり |
|
吉野間道 (えりりん) 吉野間道は、寛永三名妓とうたわれた吉野太夫に、京都の豪商灰屋紹益が贈ったと言われる織物で、浮織縞を真田風に打ち込む独特な風合いを持ちます。かの名茶人松平不昧もこれを好み、自らその写しを中国に注文したと…
|
|
植物染料つながり | 草木染つながり |
|
山岸幸一 (しょう) 最近とても魅力的な反物に出会いました。その作者が山岸幸一さん。2/27の日記にも書いたけれど、皆さんに知っていただきたくてキーワードにします。私はこの方の紅花染を見て、紅花染に対する気持ちが大きく変わり…
|
|
ここでお仕立てつながり |
|
村林流和裁教室 (みにひつじ) リサイクルものや、譲ってもらった着物を着ることが多いので、どうしてもお直しは必要。でもお裁縫なんて大の苦手だった私ですが、必要に迫られて探しました、和裁教室。「和楽」の記事で見つけたその人は村林益子先…
|
|
縞つながり |
|
唐桟織 (ぬほりん) 唐桟は舶来の桟留、すなわち唐桟留の略称で、桟留縞とも呼ばれる木綿縞のこと。
インドからもたらされた「セント・トマス縞」が訛ったとも言われる。
かつては博多や西陣でも生産されていたようだし、現在でも川…
|
|
八丈つながり |
|
染織家 菊池洋守展 (しょう) 熊本のhttp://wanokuni.com/syoukai.html[染織工芸サロン 和の國]さんが東京は南青山(表参道)で八丈織・菊池洋守氏の展示会を開催。
菊池洋守氏は、ご存知の方、ファンの方、大勢いらっしゃるかと思いますが、…
|
|