KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

フーの空間
有職組紐 道明 お店 お店



ご存知、帯締め専門店の道明。
江戸中期に創業、その歴史350年。
今や飲み屋街、上野広小路の池ノ端仲町通りにひっそりとありました。

手に取った組紐からは、職人さんの手技をじわじわ感じます。
固すぎず遊びがある感じ。だから締めやすいと言われているのでしょうね。

私が選んだものは「唐組」、この色合わせには「峰山」という名前がついてました。これは京都の地名(羽衣天女伝説をもつ丹後半島の町: http://www.town.mineyama.kyoto.jp/ )です。この組み方のシリーズには全て「鷹が峰」とか「花背」とか京都の郊外の地名が付けられていました。雰囲気で勝手に付けただけだから京都でそんなこと言っちゃダメだよと云われましたが。

こちらの帯締めは、袷用・夏用、特に分けておらず、レース状のいわゆる夏ものはありません。
お値段は12,000円から。写真のものは21,000円。うーん。高いですね。でもこういうものはたまに贅沢してもよいかなと思いました。←って初めて帯締め買ったクセに生意気なっ

参考1:http://foohome.com/...
参考2:http://www.aurora.dti.ne.jp/...
買ったときの顛末(2003/6/9の日記):http://www.kanshin.jp/...


【ゆうそくくみひも どうみょう】

東京都台東区上野2-11-1

03-3831-3773
10:30〜18:30(日祭日〜17:00)

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2003/6/12更新
2003/6/12 登録
98218クリック/ 1回更新
感想
03/6/13 のりん  色も豊富にあって楽しいですよね。私は三部紐を買いました。こちらはもう少しお求めやすい8000円位だったような憶えがあります。
みなこ  道明って父の名前と同じなんです(笑).いつか手に入れたいと思ってマス.
のりん  へー!カッコイイ名前ですね。
こんなとこに帯締め屋さんがあるの?っていうようなところにありました。
フー  そうそう。渋ごのみな感じのお店でした。それと、もっと仲通商店街の入り口のビルの二階にも「小松屋」さんという呉服やさんがありました。時間がなくて寄れませんでしたけど、ショーウィンドウを見た感じではすごくよさそうでしたよ!
03/6/16 陶子  記憶が正しければ…今回の「きものサロン」で鶴田真由さんが着ている白地の着物に更紗の帯、小松屋って書いてました!すごく好みなんだけど…。
03/6/17 フー  きものサロン見ました。すてきですねー。小松屋さん、雑誌で住所をみたら京都の会社ですね。うーん。池之端の小松屋さんは、「支店」っぽい雰囲気ではありませんでした。違う小松屋さんかも。
陶子  そうなのかー。違うかもね。小松屋さんってよくありそうな名前だよね>草履やもあるし。
10/6/18 Espresso  皆さんご存じかもしれませんが、道明さんでは、お手持ちの帯留にあわせて三分紐を組んでくださいます。アンティークの帯留とか、金具が細くて普通の三分紐じゃ通らない!というときには、とっても助かります。お値段は合わせて組んでいただいても定価のまま。ご参考まで!
最新キーワード

キーワードリンク9リンク
帯締めつながり帯締めつながり
小物 江戸組紐(平田組紐) (オモ) 手持ちの帯締めで増えてきたのが平田組紐(2代目平田竹峯さん)の冠組。 江戸組紐である。 かつては鎧や兜などの武具、つまり命に関わる部分で使用されていた江戸組紐。 決して緩まず、かつ弾力性があり動きや…
帯締めつながり帯締めつながり
小物 間々田ひも (アキコ) 栃木県無形文化財です。 古民家風のしっとりした店舗。 紫根や栗渋・よもぎなどの、草木染めの手組み紐がとくに素敵ですが、化学染めのお色にも、何十色もの色見本があり、じっくり打ち合わせをして好みのものを…
帯締めつながり帯締めつながり
小物 真田紐 (しょう) お道具箱の紐としてお馴染みの真田紐ですが この帯締めが、絞めやすい・後ろの結び目の 始末がしやすい・リーズナブル、と三拍子揃って 最近お気に入りです。 出会いはキーワードにあげた[玉のり]さん。 こ…
帯締めつながり帯締つながり
お店 小橋屋紐店 (けこ) 気付いたら冬向けに着物デビューしたものだから帯締の箱が濃い色で埋め尽くされている。唯一前から色目が気になっていた仙台屋さんはいつも売り切れ。むむ。春なのに。ちゅか夏なのに。 とかとか思ってる時に見つ…
帯締めつながり帯締めつながり
メンテナンス 帯締め房カバー (えりりん) 帯締めを仕舞う時、これまでは房の部分をラップで包んで仕舞っていました。何回も同じラップを使うので(貧乏性:笑)、いちいち広げてシワをのばして房を揃えてクルクル巻いて....と、ちょっと面倒。....だったので…
組紐つながり組紐つながり
小物 懐中時計 (N) 着物には絶対懐中時計が似合うと思う。これほど外人を羨ましがらせる組み合わせはありません。が、そうそう見つからないのが難点。というわけで多少お勧めなりアドバイスを。新品も探せば結構あるんですね。 1)…
帯締つながり帯締めつながり
小物 冠の帯締め (えりりん) 「冠」と書き、“ゆるぎ”と読みます。組み紐の組み方の名称ですが、私はこの締まり具合が好きで、少しづつ買い集めました。手元にあったのは、写真の七色。着物は、腰紐と帯締めさえ締まっていれば着崩れも少ないの…
帯締めつながり
小物 五嶋紐 (みにひつじ) 帯締めです。 先日とあるお店で見せてもらったのですが ぴん!と伸びたと思ったら、手を離すとしゅるっと戻るのです!!! すごい、手品みたいに締められます(笑)。 ホームページもあると思うのですが、まずは…
組物つながり
着物・帯 組帯 (えりりん) 組帯は、帯締めなどと同じ様に糸を組んで布にする“組物”です。経糸だけをほぼ45度の角度で左右から組み合わせて作ります。一本ずつの糸に玉という錘(オモリ)を付け、専用の機を使って手で組んでいきます。帯のよ…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間