帯締めつながり | 帯締めつながり |
|
江戸組紐(平田組紐) (オモ) 手持ちの帯締めで増えてきたのが平田組紐(2代目平田竹峯さん)の冠組。
江戸組紐である。
かつては鎧や兜などの武具、つまり命に関わる部分で使用されていた江戸組紐。
決して緩まず、かつ弾力性があり動きや…
|
|
帯締めつながり | 帯締めつながり |
|
間々田ひも (アキコ) 栃木県無形文化財です。
古民家風のしっとりした店舗。
紫根や栗渋・よもぎなどの、草木染めの手組み紐がとくに素敵ですが、化学染めのお色にも、何十色もの色見本があり、じっくり打ち合わせをして好みのものを…
|
|
帯締めつながり | 帯締めつながり |
|
真田紐 (しょう) お道具箱の紐としてお馴染みの真田紐ですが
この帯締めが、絞めやすい・後ろの結び目の
始末がしやすい・リーズナブル、と三拍子揃って
最近お気に入りです。
出会いはキーワードにあげた[玉のり]さん。
こ…
|
|
帯締めつながり | 帯締つながり |
|
小橋屋紐店 (けこ) 気付いたら冬向けに着物デビューしたものだから帯締の箱が濃い色で埋め尽くされている。唯一前から色目が気になっていた仙台屋さんはいつも売り切れ。むむ。春なのに。ちゅか夏なのに。
とかとか思ってる時に見つ…
|
|
帯締めつながり | 帯締めつながり |
|
帯締め房カバー (えりりん) 帯締めを仕舞う時、これまでは房の部分をラップで包んで仕舞っていました。何回も同じラップを使うので(貧乏性:笑)、いちいち広げてシワをのばして房を揃えてクルクル巻いて....と、ちょっと面倒。....だったので…
|
|
組紐つながり | 組紐つながり |
|
懐中時計 (N) 着物には絶対懐中時計が似合うと思う。これほど外人を羨ましがらせる組み合わせはありません。が、そうそう見つからないのが難点。というわけで多少お勧めなりアドバイスを。新品も探せば結構あるんですね。
1)…
|
|
帯締つながり | 帯締めつながり |
|
冠の帯締め (えりりん) 「冠」と書き、“ゆるぎ”と読みます。組み紐の組み方の名称ですが、私はこの締まり具合が好きで、少しづつ買い集めました。手元にあったのは、写真の七色。着物は、腰紐と帯締めさえ締まっていれば着崩れも少ないの…
|
|
帯締めつながり |
|
五嶋紐 (みにひつじ) 帯締めです。
先日とあるお店で見せてもらったのですが
ぴん!と伸びたと思ったら、手を離すとしゅるっと戻るのです!!! すごい、手品みたいに締められます(笑)。
ホームページもあると思うのですが、まずは…
|
|
組物つながり |
|
組帯 (えりりん) 組帯は、帯締めなどと同じ様に糸を組んで布にする“組物”です。経糸だけをほぼ45度の角度で左右から組み合わせて作ります。一本ずつの糸に玉という錘(オモリ)を付け、専用の機を使って手で組んでいきます。帯のよ…
|
|