浅草つながり | 浅草つながり  |   
 | 
 
 
 
浅草きものまつり (中ざくら)  前回は一昨年のクリスマス近くに催されたので、「クリスマス会」と言っていました。
今回が2度目の催しです。
着物好きには見逃せないチャンスです。
とても楽しい1日限りのお祭りです。
入場料/無料 
き…
 | 
 
  | 
 京小物つながり | 京小物つながり  |   
 | 
 
 
 
かづら清老舗 (中ざくら)  前々から、一度行きたかったお店。
それが今日、日本橋の三越に出展すると言うので、行って来ました。
それはそれは、美しい鼈甲の櫛や簪、縮緬細工、帯留め、匂い袋、柘植の櫛、
椿油、紅等、見ているだけで、う…
 | 
 
  | 
 匂い袋つながり | 匂い袋つながり  |   
 | 
 
 
 
石黒香舗 (アキコ)  京都の「全国唯一のにほひ袋専門店」です。
こぢんまりしたお店の中には、巾着型・置き方の創作にほひ袋や布香合がたくさんあって、どれにしようか本当に迷います。
こちらのにほひ袋は中に詰める香りを選ぶこと…
 | 
 
  | 
 匂い袋つながり |   
 | 
 
 
 
匂い袋「誰が袖 袖型」 (フー)  お香の松栄堂が作っている、平たい匂い袋です。
袖(袂)の形を模っています。
ってことは、袂の先っぽのカーブにぴったりくる。
袂に中に袂の形の匂い袋を入れたら、すごく楽しげではありませんか。
それに、…
 | 
 
  | 
 簪つながり |   
 | 
 
 
つまみかんざし博物館 (みにひつじ)  シルク博物館でパンフレット発見!
世界で唯一、初めての「つまみかんざし」博物館だそうです。以下はHPから抜粋。
東京発とは、知りませんでしたよ、へえー8回くらい??
むむむ、これは行ってみたくなりまし…
 | 
 
  | 
 浅草つながり |   
 | 
 
 
私の浅草 (ねこもも)  古書店の棚で見つけました。
〜私の浅草〜 新潮文庫 沢村貞子著
将来の着物姿を想う時に、沢村さんはお手本にしたい方の一人です。
 気負ったところがなくて、江戸っ子の小粋な風情。 私も、出来る限り〜…
 | 
 
  | 
根付つながり  |   
 | 
 
 
 
根付板 (中ざくら)  皆さんは、帯に根付を下げる時に何に付けていますか?
私は最初は、鼈甲色したプラスチックの細い棒を使っていましたが、安定感が無くて、何時落とすかしらと、気が気ではなかったのです。
たまに長い物も見かけ…
 | 
 
  |