雨コートつながり | 雨コートつながり  |   
 | 
 
 
 
雨コートを誂える (モーリー)  本格的な雨の季節ですね。
昨年、正絹のシースルー雨コート地を手に入れました。
雨コートって必ず要るもの、それなら早く作ってしまおう、
http://blog.yamamoto-kimono.jp/[山本きもの工房]さんへ仕立てをお願…
 | 
 
  | 
 雨の装いつながり | 雨の装いつながり  |   
 | 
 
 
 
雨下駄 東・西 (さくらこ)  雨の日の必需品、『雨下駄』。
こんなものにも、東西の違いがあるのをご存知でしょうか。
まず呼び方。
先っちょに付いているカバー。
これは、関東では「爪皮(つまかわ)」と呼ぶそうですが、
京都では「向…
 | 
 
  | 
 雨コートつながり | 雨コートつながり  |   
 | 
 
 
雨コート (かず)  春は雨が多くて億劫ですよね。
そんなときの必須アイテムが雨コート。
雨をはじくように糸の段階から専用につくられた絹生地のものや、
大島で作ったものが多い様子。
ポリのものもあります。
ですが、私、…
 | 
 
  | 
 雨の装いつながり | 雨の日つながり  |   
 | 
 
 
 
金沢和傘 (中ざくら)  昔は何処の家にも有った和傘。
最近は履物やさんの片隅でひっそり見かけます。
着物には、洋傘よりやっぱり和傘が似合う。
いつか、日和下駄に和傘で雨の日のお出かけが出来たら良いなぁと思ってます。
金沢に…
 | 
 
  | 
 必需品つながり |   
 | 
 
 
雨の日のいでたち (こまえ)  本日のおでかけに「よっしゃ、お召しを着るぞぉ」と気張っていたのに、東京は夕方から雨の予報。着物初心者は断念せざるを得ません、とほほ。雨用コートはあるものの、足元が不安たっぷり。つま先にカバーがついてる…
 | 
 
  | 
雨コートつながり  |   
 | 
 
 
 
ゴアテックスの雨コート (フー)  京友禅の千總のセカンドライン「總屋」から、ゴアテックス素材の雨コート「きものレインコート」が発売されました。
ゴアテックスとは考えてもみなかった!
水蒸気は通して、水滴は通さないゴアテックス。頼もし…
 | 
 
  |