KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

中ざくらの空間
帯結び 100選 本・雑誌 本・雑誌



この本は、自分で締めるというよりは、人に締めてあげる時に、役立ちます。
勿論自分で結ぶ時にも役に立ちますよ。
なにせ100種類の帯結びが載っているんです。
・結びの原点は横綱にあり。
・結びの働きは機能と装飾。
・結びの基本4タイプ。
・帯を結ぶとは。
等、帯に関しての疑問が溶けます。

きものサロンMOOK 家庭画法特選
笹島式きめ技の極意

世界文化社
2500円

帯結びとは決められた幅と長さの帯で、着る人の体型や着物にあわせて、格調高く、あるいは粋に結ぶ物です。
帯も人も生きて動くもの。
帯を巻くためのこまやかな部分に心配りと注意が必要で、
ある部分は強く、ある部分は緩くを繰り返しながら、素材の味わいを出し、人が苦しくないよう、着物を守って帯を結ばなければならない。
(抜粋)

http://www.kateigaho.com/...

【オビムスビ ヒャクセン】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2003/7/18 登録
32733クリック

キーワードリンク16リンク
帯結びつながり帯結びつながり
着こなし 貝の口 (key) 帯の結び方のひとつですね。これのいいなと思う点は椅子のせもたれに寄りかかれるところ!着物着てるのによりかかるなよーと思っていたのですが、車を運転するとなると、よりかかれないとちと問題。そんなわけで貝の…
帯結びつながりつながり
着物・帯 帯の種類と柄付け (中ざくら) 先日有る所で本袋帯なるものを、見せていただき、締めさせていただいた。 袋帯(正装、盛装用)には丸帯と袋帯があるのは知っていたが、本袋帯と言うのを初めて見た。 袋状に織ってあり、表は柄で裏は無地に織っ…
笹島寿美つながり笹島寿美つながり
イベント・場所 笹島寿美さんの帯人形展 (中ざくら) 今日見てきました。 きものコーディネーター、アドバイザーとして活躍していらっしゃる笹島寿美さんが、帯人形の展覧会を開催いしました。 竹筒の細い物や、太い物を人形に見立てて帯を締め、ただの竹筒が、帯の…
帯結びに必要つながり帯結びに必要つながり
小物 くるくる前板 (中ざくら) 前結びをする時に必要な帯板なのですが、普通に結ぶときにも、今はこればかりを使っています。 表は帯が、くるっと滑って回る様に、すべる素材で出来ています。 内側は逆に滑らないような素材(タオル地のような)…
帯結びつながり帯結びつながり
着こなし 新・文庫結び (フミコ) 浴衣の季節。 半幅帯で文庫結びにされる方もいらっしゃるのでは? 先日、偶然雑誌の浴衣特集をみていたら、新・文庫結びなるものを発見。 結論を言うと、先に羽根を作ってしまうのです。 それから帯を体に巻き…
つながりつながり
着物・帯 名古屋帯の仕立て方の種類 (中ざくら) 名古屋帯には色んな仕立て方があります。 1 名古屋仕立て。 2 松葉し立て。 3 東京仕立て。 4 昼夜し立て。(お染仕立て、通し仕立て、開き名古屋、額縁仕立て、) 材質によっても違いますし、締める人…
帯結びつながり帯結びつながり
本・雑誌 別冊NHKおしゃれ工房一人で着るデイリー着物 基本の着付けと帯結び (お志津) NHKで放送されているおしゃれ工房の別冊テキスト。 プロセス写真が丁寧でなんといってもすごくわかりやすいです。 私のような初心者さんにはうってつけ。 NHKのテキストって侮れないって聞いていたけど、 いや、…
帯結びつながり帯結びつながり
着こなし お太鼓柄の簡単帯結び (中ざくら) この「お太鼓柄の簡単帯結び」は「二部式帯かしら?」と思うくらいに簡単に結べます♪ 私は最近は、普通に結ぶ遣り方のお太鼓で、帯を締めて居りません。 帯を締る時に、一番難しいのが、お太鼓を作る(背中に…
着付けつながり笹島本つながり
本・雑誌 一人でできる着付け (あまにょ) お太鼓結びで悩んでいた時に買った数ある本の中で、一番のお薦めがコレです。 正式には きものサロンMOOK 家庭画報特選 笹島式決め技決定版 一人でできる着付け …でございます。(はぁはぁ) 仮紐を使…
帯結びつながり帯結びつながり
着こなし 横一文字結び(カルタ結び) (えりりん) これは快適! いつも車の運転時やデスクワークの時は、背中がゴロゴロしない貝の口にしていました。とは言え、やはりまだまだゴロゴロする。男性陣に人気の「片ばさみ」は、なかなか快適そうだけど、もう少し可愛げ…
つながりつながり
着物・帯 爪織り綴れ (中ざくら) 先日実際に織っていらっしゃる所を、2度ばかり拝見する事が 出来て、気が遠くなるほどの、細かさに、感激致しました。 綴れは緯糸で経糸を包む様にして織ります。 模様を織りこむ時には、色を変えた緯糸を使うの…
帯結びつながり帯結びつながり
着こなし 簡単な二重太鼓の結び方 (中ざくら) 「お太鼓柄の簡単帯結び」が好評だったので、次は「袋帯の二重太鼓をお教えて下さい」と言うご要望が多かったので、ここにアップしてみました。 普段半幅や名古屋帯を締めていると、袋帯と言うだけで、躊躇してし…
帯結びつながり帯結びつながり
着こなし 美装流 前結び着つけ (中ざくら) 今年の春、偶然友人と松屋の催事で、「美装流 前結び着つけ」を見て、簡単に前で帯結びが出来るのに、二人して驚いてしまいました。 催事の間にもう一度見る機会があって、熱心に前で見学をしてきた。 家に帰って…
必需品つながり
How To & Tips 帯枕のガーゼ (ぼー) 帯枕をくるむガーゼ+紐の工夫です。買った時ついているストッキングみたいな紐、 使いにくいですよね。改善するため、薬用ガーゼを使う着付け教室で教わった方法です(以前日記に書いたことですがKWで再掲します。…
帯結びつながり
着こなし 片ばさみ (ぬほりん) 角帯の結び方のひとつ。 別名「浪人結び」とか「はせこ」とも呼ばれ、江戸時代に着流しの浪人侍が締めていたもの。 長時間でも着崩れしにくく、結び目も平らなので車を運転する時などにもバッチリ。緩みにくいので…
帯結びつながり
本・雑誌 かんたん106種 半幅帯むすび (kazura) いつも文庫か貝の口になってしまい、変化をつけたかった半幅の結び方。 半幅の結び方が沢山載っている本を見つけました。 オールカラー、表裏違う色づかいの帯を使用した写真が多いので、結び方のプロセスが見や…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間