帯結びつながり | 帯結びつながり |
|
貝の口 (key) 帯の結び方のひとつですね。これのいいなと思う点は椅子のせもたれに寄りかかれるところ!着物着てるのによりかかるなよーと思っていたのですが、車を運転するとなると、よりかかれないとちと問題。そんなわけで貝の…
|
|
帯結びつながり | 帯つながり |
|
帯の種類と柄付け (中ざくら) 先日有る所で本袋帯なるものを、見せていただき、締めさせていただいた。
袋帯(正装、盛装用)には丸帯と袋帯があるのは知っていたが、本袋帯と言うのを初めて見た。
袋状に織ってあり、表は柄で裏は無地に織っ…
|
|
笹島寿美つながり | 笹島寿美つながり |
|
笹島寿美さんの帯人形展 (中ざくら) 今日見てきました。
きものコーディネーター、アドバイザーとして活躍していらっしゃる笹島寿美さんが、帯人形の展覧会を開催いしました。
竹筒の細い物や、太い物を人形に見立てて帯を締め、ただの竹筒が、帯の…
|
|
帯結びに必要つながり | 帯結びに必要つながり |
|
くるくる前板 (中ざくら) 前結びをする時に必要な帯板なのですが、普通に結ぶときにも、今はこればかりを使っています。
表は帯が、くるっと滑って回る様に、すべる素材で出来ています。
内側は逆に滑らないような素材(タオル地のような)…
|
|
帯結びつながり | 帯結びつながり |
|
新・文庫結び (フミコ) 浴衣の季節。
半幅帯で文庫結びにされる方もいらっしゃるのでは?
先日、偶然雑誌の浴衣特集をみていたら、新・文庫結びなるものを発見。
結論を言うと、先に羽根を作ってしまうのです。
それから帯を体に巻き…
|
|
帯つながり | 帯つながり |
|
名古屋帯の仕立て方の種類 (中ざくら) 名古屋帯には色んな仕立て方があります。
1 名古屋仕立て。
2 松葉し立て。
3 東京仕立て。
4 昼夜し立て。(お染仕立て、通し仕立て、開き名古屋、額縁仕立て、)
材質によっても違いますし、締める人…
|
|
帯結びつながり | 帯結びつながり |
|
別冊NHKおしゃれ工房一人で着るデイリー着物 基本の着付けと帯結び (お志津) NHKで放送されているおしゃれ工房の別冊テキスト。
プロセス写真が丁寧でなんといってもすごくわかりやすいです。
私のような初心者さんにはうってつけ。
NHKのテキストって侮れないって聞いていたけど、
いや、…
|
|
帯結びつながり | 帯結びつながり |
|
お太鼓柄の簡単帯結び (中ざくら) この「お太鼓柄の簡単帯結び」は「二部式帯かしら?」と思うくらいに簡単に結べます♪
私は最近は、普通に結ぶ遣り方のお太鼓で、帯を締めて居りません。
帯を締る時に、一番難しいのが、お太鼓を作る(背中に…
|
|
着付けつながり | 笹島本つながり |
|
一人でできる着付け (あまにょ) お太鼓結びで悩んでいた時に買った数ある本の中で、一番のお薦めがコレです。
正式には
きものサロンMOOK 家庭画報特選
笹島式決め技決定版
一人でできる着付け
…でございます。(はぁはぁ)
仮紐を使…
|
|
帯結びつながり | 帯結びつながり |
|
横一文字結び(カルタ結び) (えりりん) これは快適!
いつも車の運転時やデスクワークの時は、背中がゴロゴロしない貝の口にしていました。とは言え、やはりまだまだゴロゴロする。男性陣に人気の「片ばさみ」は、なかなか快適そうだけど、もう少し可愛げ…
|
|
帯つながり | 帯つながり |
|
爪織り綴れ (中ざくら) 先日実際に織っていらっしゃる所を、2度ばかり拝見する事が
出来て、気が遠くなるほどの、細かさに、感激致しました。
綴れは緯糸で経糸を包む様にして織ります。
模様を織りこむ時には、色を変えた緯糸を使うの…
|
|
帯結びつながり | 帯結びつながり |
|
簡単な二重太鼓の結び方 (中ざくら) 「お太鼓柄の簡単帯結び」が好評だったので、次は「袋帯の二重太鼓をお教えて下さい」と言うご要望が多かったので、ここにアップしてみました。
普段半幅や名古屋帯を締めていると、袋帯と言うだけで、躊躇してし…
|
|
帯結びつながり | 帯結びつながり |
|
美装流 前結び着つけ (中ざくら) 今年の春、偶然友人と松屋の催事で、「美装流 前結び着つけ」を見て、簡単に前で帯結びが出来るのに、二人して驚いてしまいました。
催事の間にもう一度見る機会があって、熱心に前で見学をしてきた。
家に帰って…
|
|
必需品つながり |
|
帯枕のガーゼ (ぼー) 帯枕をくるむガーゼ+紐の工夫です。買った時ついているストッキングみたいな紐、 使いにくいですよね。改善するため、薬用ガーゼを使う着付け教室で教わった方法です(以前日記に書いたことですがKWで再掲します。…
|
|
帯結びつながり |
|
片ばさみ (ぬほりん) 角帯の結び方のひとつ。
別名「浪人結び」とか「はせこ」とも呼ばれ、江戸時代に着流しの浪人侍が締めていたもの。
長時間でも着崩れしにくく、結び目も平らなので車を運転する時などにもバッチリ。緩みにくいので…
|
|
帯結びつながり |
|
かんたん106種 半幅帯むすび (kazura) いつも文庫か貝の口になってしまい、変化をつけたかった半幅の結び方。
半幅の結び方が沢山載っている本を見つけました。
オールカラー、表裏違う色づかいの帯を使用した写真が多いので、結び方のプロセスが見や…
|
|