ここで買えますつながり | 夏に快適つながり  |   
 | 
 
 
 
ビーズ半襟 (中ざくら)  毎年夏になると重宝する半襟が、ビーズ半襟です。
付けるとひんやりして、気持ちが良いのです。
ちょっと付けると重い感じがしますが、付けてしまえば、なんとも有りません。
普通の半襟よりも汚れが付き難く、…
 | 
 
  | 
 銀座つながり | 銀座つながり  |   
 | 
 
 
 
着物が似合うお茶処 「佐人」 (中ざくら)  「佐人」と言うお店です。
友人が勤めていたので、着物で行って見ました。
階段を下りていくとそこは別世界。
内装は白木で統一されて、大きなタモの一枚板のテーブル。
オーナーの佐々千尋(男性)さんの名前と…
 | 
 
  | 
 銀座つながり | 銀座つながり  |   
 | 
 
 
 
着物が似合うお茶処 「松崎煎餅」 (中ざくら)  来年創業200周年を迎える松崎煎餅です。
一昨年リニューアルオープンして、喫茶室が2Fになりました。
明るい和風の店内、天井にハスの葉をモチーフにしたガラスのオブジェが目を引きます。
エレベータも有ります…
 | 
 
  | 
 銀座つながり | 銀座つながり  |   
 | 
 
 
 
阿波屋 (中ざくら)  先日、日本橋の職人展に行った時に、ひときわお客さんの集まっていた
草履やさんが阿波屋さんでした。
「着物サロン」秋号にも書いていらっしゃる履き心地の良い草履。
踵の処を押して、つま先のところが跳ねかえ…
 | 
 
  | 
 銀座つながり | 銀座つながり  |   
 | 
 
 
 
着物が似合うお茶処 「茶 銀座」 (中ざくら)  昨年11月にオープンした、創業72年のうおがし銘茶「茶 銀座」です。
1階は、お茶の販売。
2階では、お菓子とお煎茶。
3階(吹き抜け)では、お菓子とお抹茶を。
「美しい着物」でも紹介していましたので、先…
 | 
 
  | 
 肌着つながり |   
 | 
 
 
 
永澤屋 (ぬほりん)  浅草の新仲見世通りの中ほどにある路地をちょっと入ったところにある明治三年創業の「足袋と肌着」の店。
隣の角には祭用の衣装を揃えた「永澤屋」もあるが、そちらではなく奥の方。
ここで手に入れたのは本麻の半…
 | 
 
  | 
 和装小物つながり |   
 | 
 
 
 
銀座 くのや (中ざくら)  もう皆さんご存知と思うのですが、銀座くのやさんを検索したのですが、まだKWされてないので、ご紹介致します。
銀座に行くと必ず覗いて見る、和装小物のお店です。
松坂屋の前、かねまつの隣の和風の4階建のお…
 | 
 
  | 
 銀座つながり |   
 | 
 
 
銀座いろはかるた (中ざくら)  ご近所のよしみで、ご紹介致します。
世界的な影絵作家・藤城清治氏の『藤城清治の影絵 銀座いろはかるた』が完成、4月14日から販売開始
発行:銀座タイムス社、価格:4,800円/税込、解説書・英訳付)
昨年5…
 | 
 
  | 
 ココで売ってます。つながり |   
 | 
 
 
 
あしべ織汗取 (アキコ)  一般に「汗取」というと、夏場のものという感覚がつよいかもしれないのですが、今回は私が冬でも愛用している「あしべ織汗取」をご紹介します。
冬場でも、着物を脱いだとき、帯を締めていたあたりがしっとりと湿…
 | 
 
  | 
銀座つながり  |   
 | 
 
 
 
第19回銀座の骨董大市 (彩香)  7月23日(水曜)〜28日(月曜)朝10:00〜夜8:00(最終日5時閉場)
銀座松屋の8階大催事場で開催中。
現代の生活シーンで楽しみたい、懐かしくも新しい顔ぶれを多彩に!というテーマで、古美術、茶道具、アンティーク…
 | 
 
  | 
新宿にもあるよつながり  |   
 | 
 
 
新宿駅ビル MY CITY (フサエ)  4Fにある呉服屋さん『呉服/新宿松屋』と『呉服・和装品/津田家』は小売店だと思うのですが、なぜだか定価より安くしていらっしゃるみたいで重宝です。
問屋街等に比べるとそうでも無いかもしれませんが、なんたっ…
 | 
 
  |