沖縄の織物つながり | 沖縄の織物つながり  |   
 | 
 
 
 
織の海道展 (ヤトゥコ)  最近自分の中では沖縄の織物が熱いのですが、今度アクシスギャラリーで沖縄・八重山諸島から鹿児島・奄美大島、福岡・久留米にいたる織物の伝播を、人々の暮らしや風土とともに紹介する『織の海道』プロジェクトの展…
 | 
 
  | 
 沖縄の織物つながり | 沖縄の織物つながり  |   
 | 
 
 
 
久米島紬 (フー)  紬の発祥の地といわれる沖縄の久米島で作られている紬のこと。
沖縄旅行中に山里さんという織り手と出会い、ユウナと琉球藍で染めた織りあがったばかりの反物と、伝統的な柄の男ものの反物を分けていただきました。…
 | 
 
  | 
 姉妹関係、という感じつながり | 同じ織元の反物つながり  |   
 | 
 
 
 
八重山上布 (えりりん)  先日、八重山を旅行して出会った反物。とても八重山上布らしい色合いで、手触りもシャリシャリと夏場には気持ち良く、これも縁と思い買ってきました。八重山上布について、石垣島の南嶋民俗資料館に説明があったので…
 | 
 
  | 
| 
 | 
 
 
 
日本傳統織物集成(日本伝統織物集成) (くにえ)  着物がちょっと増えてきて自慢したくなる今日この頃。
結城とか大島とか持ってる?
「持ってる」
えーじゃあ、宮古とか越後とかは?
「持ってる」
うそお、じゃ芭蕉布とか、黄八とかは??
「平良さんだろうが、山…
 | 
 
  | 
 こちらで買い求めましたつながり | 購入先つながり  |   
 | 
 
 
 
絣の郷 (えりりん)  沖縄/石垣島にある「よりあい織物工房」の直営店。
観光バスが横付けされる様ないわゆる大きなお土産ショップとは一線を画す、こじんまりと良心的に家族経営されている八重山の織物専門店である。
実際、八重山上…
 | 
 
  | 
 沖縄の織物つながり | 沖縄の織物つながり  |   
 | 
 
 
 
琉球絣 (えりりん)  現在は主に、沖縄の南風原(はえばる)地区で織られる絣の織物の事。
琉球絣と言われる絹の夏着物を持っていますが、今まで“琉球”のどこで織られた物なのか分かりませんでした。今回の旅で、南風原を訪れ、やっと…
 | 
 
  | 
 八重山の織物つながり | 八重山の織物つながり  |   
 | 
 
 
 
みんさー (えりりん)  みんさー織りは、竹富島を始めとした八重山諸島の島々で代々織り継がれてきた手織りの木綿帯です。四角いブロックが四ツと五ツ織り出されてますが、これがみんさー織り独特の柄で「いつ(五ツ)の世(四ツ)までも末…
 | 
 
  | 
 八重山つながり |   
 | 
 
 
 
八重山上布 (もずや)  かつては赤縞上布と呼ばれていました。
池城織物工場を中心に白の苧麻に紅露(クール)の捺染絣がかつての八重山上布でしたが、いまではそれとならんで新垣幸子さんの自由な発想で作られた物がメインになっています…
 | 
 
  | 
| 
 | 
 
 
 
08 一衣舎春展 『織る人、着る人、縫う人の出会い』 (くにえ)  「あら、このごろご無沙汰ねぇ」
- あ、いやその...
『織る人、着る人、縫う人』の出会い系催し、
以前は春秋二回開催だった一衣舎展。
 
より一つ一つの作品を大切にして、
よりこだわったテーマに集中す…
 | 
 
  | 
琉球つながり  |   
 | 
 
 
 
図説 琉球の染めと織り (くにえ)  技術や素材そのもの以上に文化的背景や歴史に触れて、解説している。
琉球の文化に触れたい人にオススメ。
紅型
踊衣装
神衣装
筒描き・うちゅくい
舞台幕
首里織
読谷山
花織
琉球絣
芭蕉布
久米島紬…
 | 
 
  | 
| 
 | 
 
 
第四回 うちくい展 - 指し示す- (くにえ)  武蔵野身体研究所主宰 矢田部英正氏によると「デザインとは、中世ヨーロッパにおいて「指し示す」ことに由来する。」(2008.10.26 朝日新聞)らしい。
今回のうちくい展のテーマは「指し示す」
http://www.kimono3…
 | 
 
  | 
| 
 | 
 
 
第3回 うちくい展 オトコゴノミ 〜「作る・縫う・着る」 (くにえ)  オトコもすなるキモノといふものを、
女もしてみむとてするなり。
http://nunupana.com/uchikui/otokogonomi_a-thumb-130x129.jpg http://nunupana.com/uchikui/otokogonomi_b-thumb-130x130.jpg http://nunupan…
 | 
 
  | 
沖縄つながり  |   
 | 
 
 
 
豊見城市ウージ染め (中ざくら)  昨日の東武デパートの伝統的工芸品の展示で、緑好きの私が目に止まった織物です。
初めて見たので、調べて早速KWにしてみます。
常夏の沖縄の太陽のもとで育ったサトウキビの葉と穂を使った「織り」と「染め」…
 | 
 
  |