帯結びつながり | 帯結びつながり |
|
帯結び 100選 (中ざくら) この本は、自分で締めるというよりは、人に締めてあげる時に、役立ちます。
勿論自分で結ぶ時にも役に立ちますよ。
なにせ100種類の帯結びが載っているんです。
・結びの原点は横綱にあり。
・結びの働きは機能…
|
|
前結びつながり | 前結びつながり |
|
帯の前結び (きのぴー) 周囲で着物は着たいという人が多いけれど着付ができないという方が多く、あるとき昔の人はどうやって難しい帯結びをしていたんだろう?って思いました。
その後、いろいろ歴史資料を調べたり80歳代以上の方と話し…
|
|
帯つながり | 帯つながり |
|
名古屋帯の仕立て方の種類 (中ざくら) 名古屋帯には色んな仕立て方があります。
1 名古屋仕立て。
2 松葉し立て。
3 東京仕立て。
4 昼夜し立て。(お染仕立て、通し仕立て、開き名古屋、額縁仕立て、)
材質によっても違いますし、締める人…
|
|
帯結びつながり | 帯結びつながり |
|
お太鼓柄の簡単帯結び (中ざくら) この「お太鼓柄の簡単帯結び」は「二部式帯かしら?」と思うくらいに簡単に結べます♪
私は最近は、普通に結ぶ遣り方のお太鼓で、帯を締めて居りません。
帯を締る時に、一番難しいのが、お太鼓を作る(背中に…
|
|
前結びに必要つながり | 前結びに必要つながり |
|
くるくる前板 (中ざくら) 前結びをする時に必要な帯板なのですが、普通に結ぶときにも、今はこればかりを使っています。
表は帯が、くるっと滑って回る様に、すべる素材で出来ています。
内側は逆に滑らないような素材(タオル地のような)…
|
|
帯結びつながり | 帯結びつながり |
|
簡単な二重太鼓の結び方 (中ざくら) 「お太鼓柄の簡単帯結び」が好評だったので、次は「袋帯の二重太鼓をお教えて下さい」と言うご要望が多かったので、ここにアップしてみました。
普段半幅や名古屋帯を締めていると、袋帯と言うだけで、躊躇してし…
|
|
着付けつながり | 着付けつながり |
|
衣紋抜き (中ざくら) 今更ですが、着付けをする時に襟が抜けないという方は、是非衣紋抜きを、長襦袢の背中心に半襟を付ける前に付けて下さい。
私は一番上に通します。
後で交差させるときに両方を通すと、襟が不自然に抜けるようなの…
|
|
こちらでヒント貰いましたつながり | こちらでヒント貰いましたつながり |
|
おはしょりの始末 (中ざくら) 昔おはしょりは、二枚キチンと重ね揃えて着ていたと思います。
最近は内側のおはしょりを、伊達締めの下から、三角に上に折りあげて帯の下が、1枚になる様に教えているし、着ている方が多いと思います。
すると…
|
|
帯結びつながり | 帯つながり |
|
帯の種類と柄付け (中ざくら) 先日有る所で本袋帯なるものを、見せていただき、締めさせていただいた。
袋帯(正装、盛装用)には丸帯と袋帯があるのは知っていたが、本袋帯と言うのを初めて見た。
袋状に織ってあり、表は柄で裏は無地に織っ…
|
|
実演しています。つながり |
|
銀座の「きもの」市 (中ざくら) 去年も丁度同じ頃に有って、行ってきました。
その時にKWにしている美装流前結びhttp://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=249949
を初めて見て、二日連続で行ってマスター?しました。
リ…
|
|