| 03/10/21 | 
 拓ちゃん 
この前友人の仕立てをお願いしてる人も燃やしてたんだけど‥火事にしないようやってみます!!
 
>竹さん。
 | 
 
 | 
 はな(萩の月) 
シルク100%だとおもって買った生地が、縦糸がシルク、横糸が木綿だった悲しい記憶がよみがえりますー。そのときも某仕立て屋さんに燃やして確認していただきました。
 | 
 
 | 
 拓ちゃん 
早速気になっていた着物試してみましたが、微妙なのがあって悩んでます。やっぱり本業の方でないとわからないのでしょうか??
 | 
 
 | 
 竹 
100%のは本業でなくてもわかるんじゃないかと思いますよ。私も本業じゃないし。いろいろ混ざっていると区別は難しいかも。
 | 
 
 | 
 ちどり 
逆に、混紡だとプロの方でも見分けは難しいようですね。ちょっと昔の着物は、今では使われないような素材も使われていたそうなので…。
 | 
 
| 08/9/21 | 
 縞屋 
いくつか燃やしてみると判別になれてきます。
 
素材によっては早く燃えるものがあるので火傷に注意です。
 
(経験あり)
 | 
 
| 10/3/8 | 
 えりりん 
プロの方が素材別に、燃やした様子を動画でアップされてます。分かり易いです。シルク、人絹(レーヨン)、ポリエステル、ウール、アセテート
 | 
 
 | 
 竹 
YouTubeは便利だねぇ。わかりやすくって素敵。
 |