03/10/28 |
中ざくら
HP見れないのですが・・・
北陸も寒いので、子供の頃、綿入れの袖なし羽織を着ていました。此れは絹でしたが。
先日孫に着せてのも綿入れの袖なし羽織でした。七五三。
|
|
えりりん
う、safari問題ですね。リンクし直しました。北陸では何と呼ばれているんでしょう?「つんぬき」は通じませんよね?
|
|
ぬほりん
「つんぬき」は宮城弁ぢゃないかなあ?ちなみにこれを着ると「キタロウ!」とか言われますよね。(言われないって(笑))
|
|
中ざくら
どてらは違うし、半てんも違うし、なんて言っていたんでしょうか?昔は赤いウールの下着を着ていました。
|
|
陶子
今年から寒い地方にいるので「綿入れ」は必須かなあ、と。袖ありと袖なし、どっちがいいかなあー。
|
|
かず
ちゃんちゃんこ!
|
|
かず
ひいおばあちゃんがよく着てました。
|
|
かず
銘仙でつくるといいのよ(半纏含む)と、某所でおばあちゃんに教わりました。
|
|
はづき
つんぬきあったかそうですね。銘仙の綿入れ、昔祖母に作ってもらって愛用してました。
|
03/10/29 |
えりりん
あ、そうだね。銘仙で作ったらカワイイのも出来そうだね。袖あり・袖無しは、いつどの位着るかによるよね。私は丹前との併用なので、機動性を重視して袖無しをチョイス。
|
|
ミホ
幸田文の「きもの」で主人公が綿入れの袖が動きにくいと引き千切ってつんぬき状態にしていましたねー
|
|
かず
あの綿入れは、肌着の話だったのではないか?た、たぶん。
|
|
ミホ
む?肌着かも。着たまま引き千切ったような記憶があった・・・。確認してみますー
|
|
かず
・・・わたしも確認しよう・・・着たまま引きちぎったのよね。それはそうだった気がするわ。
|
03/11/1 |
のりん
私も銘仙の半纏を愛用してます。今着ている。丹前は、掛け布団代りにもしてます。
|