京小物つながり | 京小物つながり  |   
 | 
 
 
 
まねきや (中ざくら)  可愛い京小物のお店です。
簪、櫛、バック、匂い袋、箱せこ、根付、押絵、扇子、傘、暖簾など。
浅草からはちょっと有りますが、タクシーでワンメータで、向島見番(芸者組合)の隣です。
近くには、有名な「言問…
 | 
 
  | 
 髪つながり | 髪つながり  |   
 | 
 
 
ウィッグを攻略! (せ)  最近髪をばっさり切りましてキモノの時はどうしようかなぁ〜と思案中です。
自髪だと難しそう…いっそヅラいっちゃいますか!?
以前使っていたつけ毛のメーカーさんのHPを覗いたら…
あーん、使用中に知って…
 | 
 
  | 
 京都つながり | 京都つながり  |   
 | 
 
 
 
京都歴代のれん市 (中ざくら)  案内が来ましたので、お知らせします。
京の味わい、京の伝統、京のモダン、京の技。
軒を並べる会場で京の魅力を楽しんで見ては。
6日の初日限りの特別謝恩品が14店からあるそうです。
人気の(満月)が出…
 | 
 
  | 
 椿油つながり | 髪つながり  |   
 | 
 
 
 
椿油 (陶子)  着物の髪型で盛り上がっていたので、堪らずキーワード化しました!案外、固い太い多いの三重苦の人って多いんだね…。私も美容院でストレートパーマの実験台にスカウトされる程「強者」です。髪が長かった時も短い今…
 | 
 
  | 
 柘植の櫛つながり | ツゲの櫛つながり  |   
 | 
 
 
 
ツゲの櫛 (しょう)  ずっと欲しいと思っていたツゲの櫛をKIMONO真楽の
「浅草散歩」で購入し、愛用しています。
やはりツゲの櫛で梳かすと髪に艶が出るような気が
します。思い切って国産のツゲを選んだのでお値段も
それなりですが…
 | 
 
  | 
 京都つながり |   
 | 
 
 
 
美しき日本の絵葉書展 (花梨)   京都での展示会です。
昨年から東京他でも展示されていたようですが、今まで知りませんでした。
・・・明治末〜昭和初期のノスタルジックな雰囲気を「絵葉書」という世界で堪能できるのも素敵だなと思いました…
 | 
 
  | 
 簪つながり |   
 | 
 
 
 
日本髪と簪 (ぼー)  着物を着るようになってから、いつかは日本髪を結ってみたいと思っています。偶然ネット検索で「髪とかんざし館」というのがあるのを見つけました。個人主催のもので、館長さんは現役の床山で、歌舞伎のかつらなどを…
 | 
 
  | 
 帯留めつながり |   
 | 
 
 
 
はいからさん (中ざくら)  私が親しくして居る友人が、いつもこちらの帯留めを季節に合わせて、
着物や帯に合わせて、しているので、いろいろ楽しませて貰っています。
この度初めて注文して、届きましたので、こちらでご紹介いたします。
…
 | 
 
  | 
 簪つながり |   
 | 
 
 
つまみかんざし博物館 (みにひつじ)  シルク博物館でパンフレット発見!
世界で唯一、初めての「つまみかんざし」博物館だそうです。以下はHPから抜粋。
東京発とは、知りませんでしたよ、へえー8回くらい??
むむむ、これは行ってみたくなりまし…
 | 
 
  |