帯留つながり | 帯留つながり  |   
 | 
 
 
 
竹蔵龍の連子窓 (せ)  竹蔵龍さんの“キモノ小物製作と着物まわり活動記録”ブログです。 製作されている帯留、簪、根付、羽織紐の通信販売もあります。
 
以前から可愛いなぁと思っていた帯留が残り1コだったので先日お願いしてみまし…
 | 
 
  | 
 帯留めつながり | 帯留つながり  |   
 | 
 
 
 
FourSeasonの帯留 (ちどり)   とても可愛らしい帯留を売っているネットショップを見つけました。素材は陶器や樹脂なので、お値段もはりません。さっそく、蝙蝠や千鳥の帯留をお買い上げ…。
 特に動物系が充実してまして、ヤマネやハムスタ…
 | 
 
  | 
 帯留めつながり | 帯留めつながり  |   
 | 
 
 
 
はいからさん (中ざくら)  私が親しくして居る友人が、いつもこちらの帯留めを季節に合わせて、
着物や帯に合わせて、しているので、いろいろ楽しませて貰っています。
この度初めて注文して、届きましたので、こちらでご紹介いたします。
…
 | 
 
  | 
 帯留めつながり | 帯留つながり  |   
 | 
 
 
 
鯨歯の帯留 (こゆき)   宮城県牡鹿町の鮎川港は、古くから捕鯨の盛んなところ。その鮎川港に水揚げされたマッコウ鯨の歯を、パイプやアクセサリーとして加工したのが、鯨歯工芸です。
 “勇魚(いさな)”とも呼ばれる鯨は、大きくて…
 | 
 
  | 
 帯留めつながり | 帯留めつながり  |   
 | 
 
 
 
開け閉め出来る帯留め金具 (中ざくら)  KIWAに売っていました。
浅草橋駅近くのアクセサリー・パーツ企画製造のお店。
浅草橋支店、大阪店もあります。
最初に行った時には、あまりの商品の数に驚いてしまいました。
ビーズ、スワロフスキービーズ…
 | 
 
  | 
 共同で出展つながり |   |   
 | 
 
 
姫や (かず)  KW更新をさぼっているうちに・・
姫やさんの浅草の実店舗が閉店することに!
今、閉店セール中です!
●営業時間の変更。
木金土日祝日12-19時(お盆の期間中も営業致します)
● 期間
〜8月26日まで。
…
 | 
 
  | 
 帯留めつながり | 帯留めつながり  |   
 | 
 
 
 
ブローチを帯留めにする金具 (中ざくら)  東急ハンズ渋谷店で見つけました。(以前に)
他で見かけるものよりちょっと軟いかも知れませんが、
お値段が魅力的なので、お知らせします。
ちょっと見ると、鉄棒のような形です。
お高いものは四角ですが、こ…
 | 
 
  | 
 出展してますつながり | 出展していますつながり  |   
 | 
 
 
 
きもの日和 (中ざくら)  ★2007年はhttp://www.kimono-biyori.jp/top/index.html★
http://kimono-biyori.jp
◆ 開 催 概 要 
    会期:2006年11月3日(祝)・4日(土)の2日間
■11月3日/12:00〜19:00 ■11月4日/10:0…
 | 
 
  | 
 出展しますつながり | 出店しますつながり  |   
 | 
 
 
 
浅草きものまつり (中ざくら)  前回は一昨年のクリスマス近くに催されたので、「クリスマス会」と言っていました。
今回が2度目の催しです。
着物好きには見逃せないチャンスです。
とても楽しい1日限りのお祭りです。
入場料/無料 
き…
 | 
 
  | 
 ビーズ帯留めつながり | ビーズ帯留めつながり  |   
 | 
 
 
るきちさんのビーズ帯留 (かず)  友人のるきちさんが
ビーズで帯留めを作ってらっしゃいます。
***2004/3/29編集
下北沢のお店で買えるそうでーす。
『ハコウリ』
http://hakouri.net/place.html
アンティークビーズを使っていたりして
…
 | 
 
  | 
 羽織紐つながり |   
 | 
 
 
 
パワーストーンの羽織紐 (花梨)  とても美しいデザインの羽織紐を見つけました。
 使われているのは全て天然石。
石は過去の気を吸い込むと言われているので
実は少し抵抗があったのですが、
天然石やその浄化方法に詳しい方が作っているので…
 | 
 
  | 
 帯留つながり |   
 | 
 
 
帯留展 (小枝)  2007年3月16日(金)〜31日(土)
南青山のスパイラルマーケットにて開催されます。
〒107-0062
東京都港区南青山5−6−23
TEL 03-3498-5792
spiral market
「木、土、布、ガラス、真鍮…を素材に帯留にも…
 | 
 
  | 
 帯留めつながり |   
 | 
 
 
ボタンを帯留にする&TOMA Collection BUTTON HOUSE (みにひつじ)  ボタンを帯留に、というアイディアが雑誌「七緒」の記事にありましたが、真楽メンバーならすでにいろいろ試してがってん!と思います。でも、素敵なボタンはなかなかないな……、そんなあなたに朗報です。
当間易子…
 | 
 
  | 
 帯留めつながり |   
 | 
 
 
 
おびどめ (ミキ)  雑誌などでもよく取り上げられている京都の「てっさい堂」・貴道裕子さんの帯留コレクションをまとめた、とても可愛らしく美しい本です。
本の構成としては、「彫金」「硝子」といった分類ごとに解説がされており…
 | 
 
  |