沖縄の織物つながり | 沖縄の織物つながり |
|
織の海道展 (ヤトゥコ) 最近自分の中では沖縄の織物が熱いのですが、今度アクシスギャラリーで沖縄・八重山諸島から鹿児島・奄美大島、福岡・久留米にいたる織物の伝播を、人々の暮らしや風土とともに紹介する『織の海道』プロジェクトの展…
|
|
澤地さんも大好きつながり | 琉球つながり |
|
琉球布紀行 (しょう) ノンフィクション作家・澤地久枝さんが、実際に沖縄に移り住み訪ね歩いた手仕事をまとめた本。「シンラ」に連載されたものに、工房を訪ねなおして書きおろしたページと、大城志津子さんの章を新たに加えたと、後書き…
|
|
|
日本傳統織物集成(日本伝統織物集成) (くにえ) 着物がちょっと増えてきて自慢したくなる今日この頃。
結城とか大島とか持ってる?
「持ってる」
えーじゃあ、宮古とか越後とかは?
「持ってる」
うそお、じゃ芭蕉布とか、黄八とかは??
「平良さんだろうが、山…
|
|
沖縄の織物つながり | 沖縄の織物つながり |
|
琉球絣 (えりりん) 現在は主に、沖縄の南風原(はえばる)地区で織られる絣の織物の事。
琉球絣と言われる絹の夏着物を持っていますが、今まで“琉球”のどこで織られた物なのか分かりませんでした。今回の旅で、南風原を訪れ、やっと…
|
|
沖縄の織物つながり | 沖縄の織物つながり |
|
グンボウ (フー) グンボウとは「混紡」が訛った言葉で、二種類以上の素材を交織した布のこと。
八重山上布が経糸・緯糸ともに苧麻(ちょま)なのに対し、グンボウは経糸には木綿、緯糸には苧麻や芭蕉あるいは絹が用いられます。
木…
|
|
沖縄の織物つながり | 沖縄の布つながり |
|
八重山上布 (えりりん) 先日、八重山を旅行して出会った反物。とても八重山上布らしい色合いで、手触りもシャリシャリと夏場には気持ち良く、これも縁と思い買ってきました。八重山上布について、石垣島の南嶋民俗資料館に説明があったので…
|
|
紹介されています。つながり |
|
名和好子のきもの遊び (中ざくら) 友人から紹介されて、この本を知りました。
1994年10月14日発行の古い本なのですが、中を見ると、チットも古さを感じないんです。
名和先生は美容師でいらっしゃいました。
中に紹介されているお着物はほとんどが…
|
|
|
久米島紬「いい理由あり展」 in 長平庵 (くにえ) ちょっと前
「紬売ったお金でテレビが買えたよー」
と電話がありました。
なんと久米島紬を買ったおばあちゃんからです。
久米島紬は、その基本的な制作の工程を一人でこなします。
したがって、誰がこの着物…
|
|
|
「第6回 試作竹筬(たけおさ)と織布(おりふ)展」 (くにえ) 「ー甦らせるぞ・竹筬ー」
全国の作家さんに試織してもらい、
その竹筬の完成度を高めてきた織布展も6回目だそうです。それにしても錚々たるメンバーですね。
次回は2012年2月24(金)〜26(日)岐阜県瑞穂市総合セ…
|
|
|
本場久米島紬 (もずや) 本場久米島紬(以下、久米島紬)は日本の紬の源流です。経糸は平絹(生糸)、緯糸には手紬の糸が使用されています。この糸は経緯とも内地の糸やから100%買っています。久米島で養蚕し製糸しているというのは虚偽…
|
|
琉球つながり |
|
図説 琉球の染めと織り (くにえ) 技術や素材そのもの以上に文化的背景や歴史に触れて、解説している。
琉球の文化に触れたい人にオススメ。
紅型
踊衣装
神衣装
筒描き・うちゅくい
舞台幕
首里織
読谷山
花織
琉球絣
芭蕉布
久米島紬…
|
|
|
08 一衣舎春展 『織る人、着る人、縫う人の出会い』 (くにえ) 「あら、このごろご無沙汰ねぇ」
- あ、いやその...
『織る人、着る人、縫う人』の出会い系催し、
以前は春秋二回開催だった一衣舎展。
より一つ一つの作品を大切にして、
よりこだわったテーマに集中す…
|
|