仕立て方載ってます。つながり | 理解して縫えるつながり |
|
バチ衿 (しょう) 今年の夏は雨が多く、濡れても気にならない着物および浴衣の出番が多いです。例年あまり浴衣を着ないのですが、そう言った訳で今年は着物を着始めてから初めてワンシーズンに何度も浴衣を着ています。そして浴衣を着…
|
|
お仕立てつながり | お仕立てつながり |
|
身丈問題 (あっこ) 「身丈」とは一体「肩から」なのか「背から」なのか?!
果たしてどちらが正しいのか?といった問題です。
余所で買った反物を近所の呉服屋さんに仕立てに出した際、
身丈を「肩から」か「背から」か指定しませ…
|
|
仕立て方載ってますつながり | 理解して縫えるつながり |
|
麻の長襦袢 (しょう) 今年('02年)新調した、麻の襦袢を着て出かけてみました。
涼しい!肌にべたっとつかないし、麻独特のしゃりっとした素材感が綿より涼しく感じさせてくれました。
ただし、その独特のしゃり感で肌が負けてしま…
|
|
仕立て方載ってますつながり | |
|
会津木綿 (かず) ネットの呉服屋では去年くらいから
だいぶ扱いはじめられた会津木綿。
この画像はしょぼいですが
いろんな縞があってものすごく楽しい!
選べないくらい〜
おおきい工場が2つあります。
わたしの大好きな一衣…
|
|
作り方載ってますつながり | |
|
布団皮 (かず) 寝具等向けにつくられていた木綿で
橙色、茶色などの太い横縞に、花や壷の柄が多い。
糸は太めで生地は丈夫。
銘仙のように、染めて織ってあるので両面つかえる。
実家の両親の布団もこれに似た布を使っていた…
|
|
和裁本つながり | 和裁本つながり |
|
図説 きものの仕立方 (えあ) 昔から和裁の職人さんが伝えてきた、丁寧で手早く無駄のない合理的な仕立て。その基礎から、着やすく美しい着物をと著者が長年かけて研究・改良されてきたことまで、写真・図解も多用され、初心者にも分かりやすいほ…
|
|
仕立て方載ってますつながり | 理解して縫えるつながり |
|
絹紅梅の襦袢 (しょう) 絹紅梅・綿紅梅の「紅梅」の由来を調べようとグーグルしたら、このサイトが一番上に出ました。
で、なかなか良さそうなのでキーワード登録です。
またまた「襦袢」で恐縮ですが(笑)
絹に少し綿を入れて、家…
|
|
仕立て方も載ってます。つながり | 仕立て方も載ってますつながり |
|
名和好子のきもの遊び (中ざくら) 友人から紹介されて、この本を知りました。
1994年10月14日発行の古い本なのですが、中を見ると、チットも古さを感じないんです。
名和先生は美容師でいらっしゃいました。
中に紹介されているお着物はほとんどが…
|
|
お仕立てに役立ちます。つながり | 仕立ての参考になる本つながり |
|
雨コートを誂える (モーリー) 本格的な雨の季節ですね。
昨年、正絹のシースルー雨コート地を手に入れました。
雨コートって必ず要るもの、それなら早く作ってしまおう、
http://blog.yamamoto-kimono.jp/[山本きもの工房]さんへ仕立てをお願…
|
|
仕立てつながり | 仕立てつながり |
|
羽織の裄だし (中ざくら) 私は腕が長いので、着物の裄を1尺8寸に仕立てております。
すると上に羽織る羽織はそれ以上の裄にしないといけません。
とても気に入った羽織をどうしても着たいので、色々考えて見ました。
羽織の襟は一巾有るの…
|
|
着物の仕立て方つながり |
|
着物再生:胴接ぎ (キナコ) 母の着物を着たい...祖母の着物を...アンティークの着物を手に入れた...でも丈が短い!そんな時どうしてます?「対丈で着る」のも手ですが、「胴接ぎ」という方法もあります。この場合は洗い張りして仕立て直すわけ…
|
|
仕立て方載ってますつながり |
|
単衣のお襦袢 (はな(萩の月)) 皆様、単衣のお襦袢っていつ頃きますか?
私は単衣になるとあっという間に絽のお襦袢になっちゃうんですが、それでも一応単衣のお襦袢ももっているので・・・
5月あたりの袷の終わりの時期に着るんでしょうか?
…
|
|
仕立て方つながり |
|
着物再生:接いで裄だし (キナコ) 羽織の裄出しについては中ざくらさんがキーワードを登録されてますが、私のは袖の身頃側に接いだものです。袖口側に接いだ方が目立たないと思いますが、技術的には身頃側に接ぐ方が易しいと思います(自分では出来も…
|
|
仕立て方つながり |
|
袖なし羽織の作り方 (しんのすけ) 袖なし羽織が好きで、自分で作っては、よく着ています。女物の羽織から作る場合は、繰越がありますので、袖をとってそのままでも便利ですし、袖からおくみを取る事もできます。
男性の羽織から作る場合は、繰越の工…
|
|
和裁つながり |
|
村林流和裁教室 (みにひつじ) リサイクルものや、譲ってもらった着物を着ることが多いので、どうしてもお直しは必要。でもお裁縫なんて大の苦手だった私ですが、必要に迫られて探しました、和裁教室。「和楽」の記事で見つけたその人は村林益子先…
|
|
仕立てつながり |
|
一衣舎 (ぬほりん) 仕立て屋さんである。
非常に独創的でこだわりのある木村幸夫氏が主宰する仕立て屋さんである。
パラシュートに使う航空絹布を加工したり、綿と絹の組み合わせで織られた布や、アジアの手織り布などを使って創意工…
|
|
裄長な方のお仕立てつながり |
|
広巾の白生地 (YUKI) 京都にある白生地製造卸の小田織物株式会社さんのホームページです。
最近尺2分、尺3分巾の反物が少しずつ出回り始めましたが、裄丈1尺9寸5分以上を確保しようとすると、特にコート地で尺5分巾以上の反物…
|
|
仕立てつながり |
|
「仕立ての基本と工夫」 (キイ) 2013年9月29日
1冊の本にまとまったのですね!
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%83%BB%E5%92%8C%E8%A3%81%E5%85%A5%E9%96%80%E2%80%95%E3%82%86%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A2%B7%E3%81%8D…
|
|
参考になりそうな本つながり |
|
単衣&長襦袢の背縫い考察 (フー) 先日お茶の稽古中に、着物の背縫いのちょうどお尻の下あたりの縫い目がほどけてしまう憂き目に遭いました(しくしく)。→下図[A]
こんなことでは落ちついて着ていられない! 何人かの方々からいただいたアドバイ…
|
|
和裁つながり |
|
御服屋 (モーリー) 着物の成り立ちを知ればキモノ生活がもっと楽しくなる。経験からそう感じるかたは多いのでは〜と思うのですが、いかが?
こちらは、和裁士さんが作られた着物サイトです。
キモノ初心者本を一冊読むよりずっと、…
|
|