冠組つながり | 冠組つながり |
|
赤い撚房の白の冠組 (gloves) 帯締め。冠組は角組の一種。撚房は房の糸が若干太めの束に撚ってあるもの。観世組とどちらにしようと思ったのですが、とりあえず使っている冠組の、なかでも白一色で房の部分が赤いものを登録。京都の井澤屋で購入。…
|
|
帯締めつながり | 帯締めつながり |
|
江戸組紐(平田組紐) (オモ) 手持ちの帯締めで増えてきたのが平田組紐(2代目平田竹峯さん)の冠組。
江戸組紐である。
かつては鎧や兜などの武具、つまり命に関わる部分で使用されていた江戸組紐。
決して緩まず、かつ弾力性があり動きや…
|
|
帯締めつながり | 帯締つながり |
|
有職組紐 道明 (フー) ご存知、帯締め専門店の道明。
江戸中期に創業、その歴史350年。
今や飲み屋街、上野広小路の池ノ端仲町通りにひっそりとありました。
手に取った組紐からは、職人さんの手技をじわじわ感じます。
固すぎず遊…
|
|
帯締めつながり | 帯締めつながり |
|
帯締め房カバー (えりりん) 帯締めを仕舞う時、これまでは房の部分をラップで包んで仕舞っていました。何回も同じラップを使うので(貧乏性:笑)、いちいち広げてシワをのばして房を揃えてクルクル巻いて....と、ちょっと面倒。....だったので…
|
|
帯締めつながり |
|
五嶋紐 (みにひつじ) 帯締めです。
先日とあるお店で見せてもらったのですが
ぴん!と伸びたと思ったら、手を離すとしゅるっと戻るのです!!! すごい、手品みたいに締められます(笑)。
ホームページもあると思うのですが、まずは…
|
|
ゆるぎつながり |
|
冠組の帯締め「いろいろ遊び」・5色セット (ぴぴん) 通常の冠組の帯締めの、半分の長さの先端にループが付くように組み、つないで1本の帯締めとして使えるセットです。
オールシーズン使えるというのがgood!!
色合わせも悩みそうで楽しい。
長尺にもできるよう…
|
|
帯締めつながり |
|
小橋屋紐店 (けこ) 気付いたら冬向けに着物デビューしたものだから帯締の箱が濃い色で埋め尽くされている。唯一前から色目が気になっていた仙台屋さんはいつも売り切れ。むむ。春なのに。ちゅか夏なのに。
とかとか思ってる時に見つ…
|
|
元は武具つながり |
|
Art of the Samurai (Hiro NY) NYCのMetropolitan museumで2009年10月21日から2010年1月10日まで"Art of the Samurai: Japanese Arms and Armor, 1156-1868"と題した展覧会が開催中です。
200点を超える武具甲冑を中心とした展示、そのうち国宝34…
|
|
組物つながり |
|
組帯 (えりりん) 組帯は、帯締めなどと同じ様に糸を組んで布にする“組物”です。経糸だけをほぼ45度の角度で左右から組み合わせて作ります。一本ずつの糸に玉という錘(オモリ)を付け、専用の機を使って手で組んでいきます。帯のよ…
|
|