04/3/1 |
陶子
保多織の本で「作州かすりって?」と思っていました。絶滅寸前なんですね>見ないはずですね。裄がもっと短かったら‥>涙。小柄な方が羨ましいです。(もう無理はしません>失敗済み)
|
|
とく
着物届いたんです。(作州絣)津山に友人がいるので遊びにいったときに作りました。私はひな屋さんという所で反物をみせてもらいました。ほんとたくさんあって迷います。私は裄が68あるのですが、1反で作ってもらいました。(工夫してもらったのかな?)
|
|
かず
昔はこういう絣木綿があちこちにあったのでしょうねえ。惜しいことです!
|
04/3/2 |
えりりん
織手が居なくなってる上に、糸も染料も輸入に頼る現在では、昔と同じ様な反物は出来なくなっている様ですね。残っている物は日本の貴重な財産なのかもしれない。
|
|
こゆき
織り元の藤原さんによると、糸をくくって染めるまでがたいへんなんだそうです。10反分(100メートル以上!)のたて糸を1度にくくって、染めるそうですが、それだけの長さであの絣がずれないようにするって……。まさに神業としか思えません。絣って、染めなんかに比べたら見た目は地味だけど、本当にスゴイ技術なんですよね。
|
|
しょう
素晴らしい手仕事が消えていくって本当に残念で寂しいことですよね。
|
04/12/1 |
はな(萩の月)
この絣、ずーっと気になってます。池袋の伝統工芸センターでも拝見しました。
いいですねぇ・・・
|
|
こゆき
私、実は2本ほど取り置いてもらっているものがあるんですよ。先立つものがないので、なかなかピックアップできないのですが、やっぱりいい柄のものはなくなってしまうので。最初の1反は縫い上がりましたので、また何かの機会に着た姿をお目にかけますね。だいたい、これを着ていると、どこへ行っても「あら、いいわね〜」といわれますよ。フフフ。
|
|
とく
そうそう、おば様がた(?)にモテモテでしたよね(笑)私ももう1枚欲しいなぁとは思っているのですが。。。(次は中柄か、大柄のが欲しい)#あ、セールには気をつけなきゃ(苦笑)
|
10/11/17 |
えりりん
作州絣に関して、復元を試みる「作州絣 育てる会」のサイトが見ごたえあります。私もまだちゃんと拝見できていないのですが、作州絣の全般が体系的にまとめられ勉強になります。復元復興に尽くす方々には頭が下ります。木綿好き・絣好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
|