| | 京都の寺町通りにある、自然布を扱うお店です。
ギャラリーの一番奥に、古い男物の着物を女物に仕立て直したオリジナルの着物や帯がひっそり並んでいます。着物は結城紬や久米島紬など。帯は大正和更紗や黄八丈など。
古い結城紬の着物をひとつ羽織らせていただきました。しっとり柔らかあくて、経糸・緯糸、両方の表情がすごく豊か。
男の人は数少ない着物を洗い張りを繰り返し着ていたため、風合いがとてもよく、また強くなっているとおっしゃっていました。八掛と胴裏はそれぞれの着物に合わせて新しく染めたものだそうです。
こんな着物には普通に売られている化学染料の帯揚や帯締は馴染まない。では何を合わせるたらよいのかなどなど、お店の方は気さくでとても感じがよく、いろいろ教えてくれそうです。
---以下Webサイトから抜粋---
日本人は古代から、籐・大麻・苧麻(チョマ)・しな・コウゾなどの草木の繊維から糸を作り、布を織って、身にまとったり生活用具として使ってきました。
それらは、テキスタイルアートとして現代人にも感動を与えるものです。
ギャラリー啓では、これら通称「原始布」と呼ばれている古布を中心に、同じ様な視点から、骨董・古美術の範疇に留まらず、人間の生活の中から生まれ、時代を経て尚かつ美しさと新しさを感じさせる古民具や焼きもの等を扱っております。
<取り扱い品目>
・芭蕉布、葛布、対馬麻、越後上布、近江上布などの着物
・麻、木綿の刺子(さしこ)や裂織(さきおり)の仕事着(時代:明治、大正、昭和初期)
・しな布・籐布・紙布・葛布・芭蕉布・対馬麻・東北地方の麻のカヤ地など。一巾から端ギレまで。
・木綿、絹も味のある布。
・仕覆に合う布。丹波布、丹波木綿、黄八丈、縞物、更紗など。 http://gallerykei.jp/
| | | 【ぎゃらりーけい】
京都市中京区寺町夷川上ル西側久遠院前町671-1
075-212-7114 11:30〜18:00(日祝12:00〜)
amazonで検索 楽天で検索 Googleで検索
| |