夏着物つながり | 暑さ対策つながり  |   
 | 
 
 
 
高級浴衣を夏着物に (アキコ)  夏の着物は絽や紗、小千谷縮や上布などが定番かも知れませんが、私が近年ハマっているのは、「浴衣に長襦袢と足袋と草履とお太鼓で、着物として着る」ことです。
あまりにも「浴衣!」という柄やコーマ地(暑い……
 | 
 
  | 
 ステテコつながり | ステテコつながり  |   
 | 
 
 
 
すててこ (しょう)  踊り用ステテコです(笑)
なぜ踊りをしない私がステテコをキーワードに上げたかと言うと、今ちょっとしたことで悩んでいて、ステテコが解決の役に立つかも、と買い求めてみました。
で、“悩み”とは。
私はお…
 | 
 
  | 
 涼しい工夫つながり | 涼しそうつながり  |   
 | 
 
 
 
幻の紗献上の伊達締め (中ざくら)  幻の紗献上の伊達締めの売っている所を見つけました。
Ponia-ponです。ゆわさんのKWのお店です。
ほかでは見たことが無いのですが、有ったらお知らせください。
数年前に製造を中止した紗献上の伊達締めです…
 | 
 
  | 
 夏を快適につながり | 夏につながり  |   
 | 
 
 
 
能登上布 (中ざくら)  石川県の能登、羽咋地方で織られる夏の麻織物、能登上布。
越後上布・宮古上布と共に三大上布です。
別名は能登縮ともいい、紺地または白地の絣が多いのが特徴です。
麻糸を用いた手織りの織物で、 さらりとし…
 | 
 
  | 
 夏を快適につながり | 汗対策つながり  |   
 | 
 
 
 
あしべ織汗取 (アキコ)  一般に「汗取」というと、夏場のものという感覚がつよいかもしれないのですが、今回は私が冬でも愛用している「あしべ織汗取」をご紹介します。
冬場でも、着物を脱いだとき、帯を締めていたあたりがしっとりと湿…
 | 
 
  | 
 夏に快適つながり | 夏に快適つながり  |   
 | 
 
 
 
白鹿の(麻)足袋 (中ざくら)  今までいろんな足袋(M製、O製、K製等)を履いて来ましたが、私の足には既製品の白鹿製の足袋が一番良かったです。
何と言っても、表と裏が何年履いても一枚の生地の様にピッタリと吸い付くようで、
(裏がたる…
 | 
 
  | 
 夏を快適につながり |   
 | 
 
 
 
爽快バブシャワー (りりやっこ参上!)  祝!復活!これで真夏の着付けがぐっと楽に!!!
(Thanks アキコさん♪)
真夏の着物は、着付けの時が一番汗をかくと聞きます。
そこで真夏の着付けはまずシャワーから。さらに汗対策のお助けグッズ「爽快バ…
 | 
 
  | 
夏に快適つながり  |   
 | 
 
 
 
白の長い日傘 (中ざくら)  日傘をさして歩くと見た目も涼しげで、本人は勿論の事、夏のお着物は、見た目も重視だと思います。
折り畳みではなくて、長い日傘。
日傘は普通の傘よりも小さいので、私は大きめの籠であれば、斜めに入れますし…
 | 
 
  | 
ステテコつながり  |   
 | 
 
 
 
ローライズのステテコ (フー)  夏は裾よけ代わりにステテコが大活躍。脚の内側を流れる汗、膝の裏の汗を吸い取ってくれて、大変快適。
だけど市販されているステテコの股上が長すぎて腰紐にかかっちゃうよ〜!誰かローライズで作ってっ!と切望さ…
 | 
 
  | 
ステテコつながり  |   
 | 
 
 
 
ステテコ研究所 steteco.com (あっこ)  インナーのメーカー『株式会社アズ』によってWEB上に設立された、ステテコの研究所だそうです。
http://www.steteco.com/
こちらで取り扱っているステテコですが、
男女兼用のものもあり、カワイイ!
…
 | 
 
  | 
夏に快適つながり  |   
 | 
 
 
 
ビーズ半襟 (中ざくら)  毎年夏になると重宝する半襟が、ビーズ半襟です。
付けるとひんやりして、気持ちが良いのです。
ちょっと付けると重い感じがしますが、付けてしまえば、なんとも有りません。
普通の半襟よりも汚れが付き難く、…
 | 
 
  | 
似た物扱ってますつながり  |   
 | 
 
 
ゑり正 (拓ちゃん)  皆様お馴染みなので,今更なのですが‥
登録が未だありませんでしたのでご紹介します。
和装小物専門の老舗です。
柄の半襟の種類はかなり多いのではないでしょうか?
正絹の半襟も色々種類はありますが、ポリの…
 | 
 
  |