04/5/2 |
中ざくら
手が自然にこの結び方をしています。
でも最近紙縒り紐の畳紙が少ないですね。紐の方が結びやすいからでしょうね。昔は皆紙縒りでした。
|
|
しょう
私も今は自然にこの結び方です。紐の結び方では私も先人の知恵に感心することしきりです。解きやすいけどほどけない、ところが特に!
|
|
ぼー
こ、これこれ!一度教わったんですが、自分で再現できなかったんです。図解、嬉しい〜
|
|
えお
最近になって、この結び方を知りました。私もそのうち自然にできるようになるかな?
|
|
中ざくら
一方の紙縒りを真ん中で折って、挟んで止めてます。富士山の様に?
|
|
しょう
告白します。覚えるまでに結構かかりました。なんたって不器用で覚えが悪いの。そんな私も今じゃ手が自然に... 何でも慣れですね!
|
|
ぼー
とても心強い告白です!>しょうさん。私=不器用
|
|
中ざくら
器用といわれてました。(笑)
過去形
|
|
はな(萩の月)
私も一度ならったんですけど、ぜんぜん覚えられませんでした。(恥)頑張って覚えたら、それもひとつの教養ですよね。がんばろう・・・
|
|
彩香
ちゃんとした呉服屋さんは紙縒ですよね、最近布紐が増えたせいか、私もほどいたあと再現出来ず・・・これを機に覚えようかと。
|
|
中ざくら
今タトウ紙出してきて遣ってみています。私は青い紐を動かさずに赤い紐だけを動かして結んでいます。赤い紐の出ている根元に青い紐を添えて、赤い紐で青い紐を一回廻して、そのまま下に持ってきて、青い紐の根元で青い紐を赤い紐で一巻きしています。
出来あがりは同じですが、慣れると一本の紐だけを動かすので簡単です。お試しを。
|
04/5/3 |
えりりん
私も自然にコレやってます。いつ誰に教わったか記憶もないけど苦労せずに手が覚えたけどなぁ。
|
|
お志津
うわー、参考になりまっす!あたしも早速練習だわん。
|
04/5/4 |
しょう
そう言えばずっと「たとうし」だと思っていました。それでは変換されないので「たとうがみ」だと数年前にようやくわかった私。
|
|
さっちん
え、わたしも、たとうしだと思ってました。そして跡が残るのが嫌で、紐は結ばないでいました(恥)。
|
|
えお
私も音音読みで「たとうし」だと思っていました。重箱読みなのですねぇ。
|
|
鍋谷武典
広辞苑・講談社日本語大辞典・ATOK14・MS-IME2003 も「たとうがみ」しか載っていませんが、私も「たとうし」だと思っていましたし、義母も、呉服屋の方も「たとうし」と読んでいました。というわけで、古くは「たとうがみ」、今は「たとうし」がやや主流で、どちらも間違いではない、ということだと思います。
|
04/5/5 |
えりりん
えぇ?「たとうし」って言ってるよ。変換するし。学習?今の今まで疑った事すらありませんでした。でも今更言い換えられないかも。(^^;
|
|
ぽぽゆり
何度もやって覚えよう…。やり方ってあるもんだなぁ。しみじみ。
そして読み方。着物屋さんも友達も親も教科書にしてる本もみんなタトウシだったので、時々タトウガミとふりがなしてるのを見た時に「わざわざふりがなして間違ってるよ?」と思っていました。そうか。両方アリなのね。つくづく言葉はナマモノですね。
|
04/6/1 |
のりん
こんな便利なKWがあったの、今気付きました。私も練習しよう。
|