根付つながり | 根付つながり |
|
根付 (えお) 「ぶら」とも言う着物のアクセサリー
つけ方はお好みで。斜め後ろにまわして帯締に挟むのもいいけれど、私は前でぶらぶらしているほうが好き。
根付をつける為にがまぐち財布を買いましたが、形が帯に浮くので専…
|
|
根付つながり | 根付つながり |
|
つげ製の根付小物 (オモ) つげ櫛のお店「十三や」で扱っている根付用の小物。
差し込式で長さは2種類あります。
長い方で10cm。(写真は長い方です)
紐通しの穴の下に「竹」の文字の焼印があります。
穴が少し小さいのですが、錐ですぐ…
|
|
銀つながり |
|
かざりや 鐐 (さくまり) 京都の押小路麩屋町にある錺金具商「竹影堂」のアンテナショップ。
お店では女性の方がカンカンとリズミカルに細工をしてらっしゃいました。
打ち出しで丁寧に作られた細工物は、着物姿のステキなアクセントにな…
|
|
根付つながり |
|
根付 (ぼー) 日本根付研究会創立30周年記念展
「根付 − 凝縮された江戸文化」
が銀座のミキモト本店6Fで開催されています。
オフで銀座に行った帰りに立ち寄りました。
(入場無料)
根付だけでなく、煙草入れや印…
|
|
根付つながり |
|
根付板 (中ざくら) 皆さんは、帯に根付を下げる時に何に付けていますか?
私は最初は、鼈甲色したプラスチックの細い棒を使っていましたが、安定感が無くて、何時落とすかしらと、気が気ではなかったのです。
たまに長い物も見かけ…
|
|
銀細工つながり |
|
銀のボンボニエール展 (中ざくら) 銀のボンボニエールとは砂糖菓子を入れる小箱の事です。
明治以降皇室の慶事の時の記念品として用いられていた物です。
今回は260数点が展示されて居ました。
殆どが銀製ですが、磁器の物や木製漆塗の物も数点有…
|
|
根付つながり |
|
和こもの花影抄 (さら) 和こもの花影抄」は、「根津の根付屋」、Galllery花影抄」を統括する「花影抄」の店舗・ギャラリーです。根津駅からは徒歩数分。
店内にはまさに美術品と呼びたい根付から、きもの姿に彩りを添えてくれる帯飾り、帯…
|
|