KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

アキコの空間
単衣に向く着物 How To & Tips How To & Tips



単衣の時期が近くなってきました。
「袷と単衣はどう違うのか」と考えてみると、「裏がある・ない」以外にも、単衣ならではの選択ポイントがあったように思います。
あくまでも個人的な見解ですが、ちょっとまとめてみました。

【色・柄】
もちろん、6・9月にふさわしいと思われる色柄を。
(どんなものを選ぶかは、そのひとの感性!)
あと、裏までしっかり染料が染まっているものを推奨します。
せっかくのお単衣、裾がひるがえったときに真っ白では、とても残念に思ってしまうから。
裏まで色が染みているという点では、先染め・織りの着物はだいたいなんでもOKといえそうです。

【素材】
厳密にいうと、6月のお単衣は絽縮緬・竪絽などでもOKだそうなのですが、9月のお単衣はすべて袷に準じ、透けないもので誂えるべきだそうです。
そういう意味では、袷に仕立てると袋ができやすいものが、ぎゃくに単衣に向いているといえるかも。
縮緬や塩沢は、袷だと「仕立て屋泣かせ」と言われるほど縮みやすいそうです。

こんなことも考慮に入れて、お単衣を選ばれるといいのじゃないかと思います。
一枚目の単衣は、6・9月兼用できたほうが絶対に便利。
単衣ビギナーの方に、ご参考になれば幸いです。

※写真は紫陽花と桔梗と紅葉とすすきが染められた単衣。
9月にも着られないかとさんざん悩んだのですが諦めました。
初夏に赤い紅葉はあっても秋に紫陽花は絶対に咲かないので…。


【ヒトエニムクキモノ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2004/5/15更新
2004/5/15 登録
16805クリック/ 1回更新
感想
04/5/15 アキコ  単衣に関して「こんな選び方をするのもいいよ〜」というテクをお持ちの方は、どうぞご教示くださいマセー(ぺこり)。
みにひつじ  2枚めは季節限定着物だと楽しいかも。必ずその時期ちゃんと着用するし(単なる貧乏性?)季節を感じられて好きです。 あるいは6月用帯、など帯で季節を表すとか。実は6月、9月は結婚式や式典も多く、考えどころですよね>アキコさん。そしてそういえば結城は単衣に最初仕立てておいて、着込んでから袷にするべし、というのもよく聞きますね。
アキコ  ありがとうございますー>みにひつじさん。その時期限定の着物は、たしかにその時期になると「着なきゃ!!」という気分になりますね。
本結城はまだ持っていないのですが、「着込む」ことが大切みたいですね。
04/5/17 拓ちゃん  結城の単仕立は季節感の意味ではないような‥6・9月には暑いです。
アキコ  うーん…結城の単仕立ては北海道とかなら6・9月でもカツヤクするのでしょうか?(日本は北から南にかけて長ーい国ですもんね〜)。ウールなどは単仕立てでも袷の時期に着用できますし、そのへんはまた、着物の奥深い部分かもしれないですよね。
04/5/18 ひろよ  御召も最初は単で仕立てて、ある程度縮ませてから袷にするといいらしいですね。でも雨の日に御召はやっぱり怖いです。
04/5/29 えお  6月は梅雨だから、雨に強い生地が良いと思います。一衣舎さんの「雨コート 兼 単衣着物」の大島は、雨の日に着物として活躍してくれそうです。
04/6/17 はな(萩の月)  去年、京都に行ったときに、某帯揚専門店に行ったときに、そこで着尺を見せてもらいました。「単衣用」ということで、綸子は単衣にはしませんとおっしゃってました。
それって京都ローカルルールでしょうか?着物を着る人にはスタンダードなルールでしょうか?それともグローバルスタンダード?どなたか教えてくださると嬉しいです。
綸子で単衣を作ろうと思っていたのですが、あの一言でその着尺は長羽織に化けました。
最新キーワード
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間