04/7/2 |
かず
男のものっていうか、女がそんなに金かけちゃいかん(ぜいたくしちゃいかん)ということで(男尊女卑)女性の正装は羽織なしなのですよね。だから今でも女性の正装は羽織なしの帯つき。 その御触れに逆らったのが深川芸者ってのが興味深いですね!
|
|
拓ちゃん
テレビの時代劇で見たことあるような‥江戸末期だからもしかして時代錯誤でおかしいのかも?
|
|
鯱之
まぁ、江戸の時代の服装のカブキは深川芸者が始まりってのは服装だけじゃなくて髪型もそうだし、下駄もそうだし。やっぱり先端を行く人はそういう職業なのは今も昔もかわらずかな?(芸能人=芸者ですから)
|
|
竹
深川芸者は、確か理由があって、男名に羽織で男として振る舞っていたような気がします。幕府公認の遊郭ではないから、男を雇ってるんだとか何だとか言うの。違ったかな?
|
|
フサエ
あ、そううそう「豆奴」とか「梅吉」等、源氏名を男の名前にしたのもその理由です。で、その方が色っぽい(ちょっと倒錯趣味ですね)というのでさらにお客が増えたと聞いたことあります。
|
04/7/12 |
しょう
拓ちゃん、KWありがとう。さらに勉強になりました。話はそれますが芸者さんの格好してみたいですねぇ。
|
|
拓ちゃん
やりたいやりたい!確か京都でなれるはず!?
|
04/9/9 |
くにえ
最近お会いした女性は、羽裏を表にして着ているそうで、へぇ〜と感心。
そして、その話を聞いたとき、そこにいた男の子もバンドか何かの衣装で、同じように着ていたそうで、それが着物を知るきっかけだったとか。これまた、へ〜。流行なんですかね。
|