風呂敷つながり | 風呂敷つながり  |   
 | 
 
 
 
もったいないふろしき (りりやっこ参上!)  何をいまさらなネタかもしれませんが、小池百合子環境大臣が、環境の為に、風呂敷なるモノを作ったとは知っていましたが、雑誌で見て想像以上に素敵なのにびっくり。
「日本の伝統文化であったふろしきが、循環型…
 | 
 
  | 
 風呂敷つながり | 風呂敷つながり  |   
 | 
 
 
 
ふろしきに親しむ—包む楽しさ、結ぶよろこび (あかね)  ものを、こころを包み込む風呂敷—。
風呂敷をもっと楽しんで使って欲しいという思いで作られた本になります。
魅力を秘めたふろしきの包み方を52種類、写真とイラストで紹介しています。
昔からの包み方や、現…
 | 
 
  | 
 風呂敷つながり | 風呂敷つながり  |   
 | 
 
 
 
風呂敷専門店・東京唐草屋 (フサエ)  結納商品やふくさ、風呂敷の老舗「宮井」さんの、東京ショールーム。
もちろん本家京都の他に名古屋にも「唐草屋」さんはあるのですが、私自身お邪魔した事があるのが日本橋は人形町の「東京唐草屋」さんなのでキー…
 | 
 
  | 
 風呂敷つながり | 風呂敷つながり  |   
 | 
 
 
 
風呂敷講習会のご案内 (クボクミ)  風呂敷講習会の主な内容
毎回テーマ(下記参照)ごとに、風呂敷にまつわるお話と包み方の体験レッスン
毎月2回(土/日) ※変則的
所要時間・・・約1時間
参加費 ・・・無料
定員  ・・・5〜6名
…
 | 
 
  | 
 風呂敷つながり | 風呂敷つながり  |   
 | 
 
 
 
春先キモノ日和 (潮)  小金井公園にある江戸東京たてもの園で、2006年3月25日(土)、26日(日)に「春先キモノ日和」というイベントが行われます。
「昔キモノに親しもう」「風呂敷入門講座」やトークショーが行われ、落語や伝統工芸の…
 | 
 
  | 
 風呂敷つながり | 風呂敷つながり  |   
 | 
 
 
 
丹後縮緬の風呂敷 (あやめ)  子供の誕生記念に、丹後縮緬の「山藤織物工場」さまにて風呂敷を制作していただきました。
こちらでは熟練の仕事師さんたちの手によって、
伝統の技が引き継がれています。
山藤織物工場
http://furoshiki.jp/…
 | 
 
  | 
 風呂敷つながり | 風呂敷つながり  |   
 | 
 
 
 
むす美 (しょう)  東京・原宿に昨年(2006)2月にオープン。風呂敷製造会社「山田繊維」(本社・京都)が経営。本日1月21日付讀売新聞“「おしゃれで実用的」人気じわり”の記事で取り上げられていました。今月15日には包みかたの講習…
 | 
 
  | 
 風呂敷つながり | 風呂敷つながり  |   
 | 
 
 
風呂敷専門店 京都 掛札 (もも)  どうもこちらに来てから、風呂敷熱が少しづつあがってきまして。
いろいろ調べて、ステキなウェブサイトを発見。
木綿の風呂敷と正絹の風呂敷(こちらは注文)を取り扱ってらっしゃるようです。
この木綿の風…
 | 
 
  | 
 風呂敷つながり |   
 | 
 
 
 
風呂敷の包み方 (きのぴー)  最近はまっているのが風呂敷です。
風呂敷を一層楽しくしてくれるのが、包み方のバリエーション。良く知られているのは、結び目を二つにする二つ結びや瓶やスイカを包む結び方など。
普段から一枚持っていると…
 | 
 
  | 
てぬぐいつながり  |   
 | 
 
 
まめきち〜器・食卓小物・てぬぐいの店〜 (彩香)  〜器・食卓小物・てぬぐいの店〜「まめきち」
ネットで見つけたお店なんですが、特にてぬぐいの種類がいっぱい!手染めで1枚800円から選べます!
まだKWされてなかったようなのでご紹介します。
特にてぬぐいの…
 | 
 
  | 
風呂敷つながり  |   
 | 
 
 
 
手ぬぐい専門店 「JIKAN STYLE」 (あかね)  去年神宮前に出来た注染専門の手拭のお店です。
注染で染めている工程を店内のスクリーンで見ることが出来ます。
手拭だけではなく手拭地を使った子供服や子供用甚平、
女性用浴衣など季節商品を売り出していまし…
 | 
 
  | 
風呂敷つながり  |   
 | 
 
 
むす美 ふろしき公募展 (ちといち)  神宮前の風呂敷専門店http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=565813[むす美]さんが毎年開催している『ふろしき公募展』
今年は7回目を迎え、あなたの「私らしいふろしき」作品を大募集です!
…
 | 
 
  | 
風呂敷専門店つながり  |   
 | 
 
 
 
神楽坂ふろしき専門店「やまとなでしこ」 (ちといち)  2007年10月5日にオープンした風呂敷専門店。
伝統柄からデザイナーものまで、サイズも素材も様々な風呂敷が並んでいて目を楽しませてくれます。
ネットショッピングも出来るようになりました。
社長の菊田さ…
 | 
 
  | 
四角い布つながり  |   
 | 
 
 
 
暖簾 (しょう)  「暖簾」が好きです。町を歩くと暖簾が気になります。
京都は暖簾が多いので訪れるときの楽しみの一つでもあります。
広辞苑第五版を引いてみる。
の−れん【暖簾】
(古くはノンレン・ノウレンとも) 
軒先…
 | 
 
  |