石川県つながり | 石川県つながり  |   
 | 
 
 
 
牛首紬 (中ざくら)  石川県の東南に位置する、白峰村で、伝え守られてきた技。
昔は牛首村と呼ばれていた、村の名前を取って、「牛首紬」と言われた。
素材は玉繭が特徴です。
玉繭は二頭の蚕が一つの繭を作るため、均一ではなく粗い…
 | 
 
  | 
 紋つながり | 紋つながり  |   
 | 
 
 
 
おしゃれ紋 (ぽぽゆり)  大橋歩さんが桃太郎の刺繍を紋の入る場所にデザインされたものをお召しになっていて、こんなかわいらしい遊びもできるんだーと憧れていました。
でも、それをどう呼ぶのかがわからず手詰まりになっていましたが、先…
 | 
 
  | 
 紋つながり | 紋つながり  |   
 | 
 
 
 
家紋展 (めん)  「KIMONO姫」のスタイリングもされているスタイリスト大森イ予佑子さんとミナ ペルホネンなどでアートディレクターをされている菊地敦己氏による「家紋展」が行なわれるそうです。
とはいえ会期は短く、3月30日から…
 | 
 
  | 
 石川県つながり | 石川県つながり  |   
 | 
 
 
 
能登上布 (中ざくら)  石川県の能登、羽咋地方で織られる夏の麻織物、能登上布。
越後上布・宮古上布と共に三大上布です。
別名は能登縮ともいい、紺地または白地の絣が多いのが特徴です。
麻糸を用いた手織りの織物で、 さらりとし…
 | 
 
  | 
 紋つながり | 紋つながり  |   
 | 
 
 
 
キモノ総合辞典 (YUKI)   京友禅手描染加工業者の同業組合である京都工芸染匠協同組合のホームページの中にあるオンライン着物総合辞典です。
 内容が大変豊富なのですが、中でも文様や家紋について図解入りで解説されているのが特徴です…
 | 
 
  | 
 加賀つながり | 加賀つながり  |   
 | 
 
 
 
加賀繍 (中ざくら)  またまた石川県の伝統工芸品の一つを御紹介致します。
江戸時代には加賀藩の手厚い保護により、「金箔」「加賀友禅」と並ぶ工芸の一つとして発達して来ました。
加賀繍は、将軍や藩主の陣羽織、持ち物の装飾、僧…
 | 
 
  | 
 金沢つながり | 金沢つながり  |   
 | 
 
 
「布が伝える和のこころ」展 in栃木 (ちといち)  4月3日〜6月10日まで、栃木市立「とちぎ蔵の街美術館」で開催中です。 
二月末に渋谷東急本店でも開催され、見てきました。 
三瓶清子さんのコレクション展で、池田重子さんのコレクションと比較すると、「着物…
 | 
 
  | 
 金沢つながり | 加賀つながり  |   
 | 
 
 
 
懐華楼 (雅紅)  金沢・ひがし茶屋街にある懐華楼。
兼見御亭や見城亭などの系列です。
季節ごとにお座敷の中にかかる着物やしつらいが変わり、
何度行っても見るものがあります。
金沢での着物オフ会で訪れましたが、着物で…
 | 
 
  | 
 加賀つながり | 加賀つながり  |   
 | 
 
 
 
花嫁暖簾 (中ざくら)  加賀(北陸)に伝わる花嫁暖簾。
母親が嫁ぐ娘が幸せに成る様にと、願いを込めて、作る物です。
花嫁が嫁ぎ先のお仏壇にお参りする時に使うのが、加賀友禅の花嫁暖簾です。
暖簾と言うと何故か花嫁暖簾を思い出し…
 | 
 
  | 
 金沢つながり | 金沢つながり  |   
 | 
 
 
 
きものでそぞろ歩き (中ざくら)  まちなか散策特典の「きものパスポート」です。
着物を着て金沢の街を歩いて色々特典が貰える物です。
金沢観光協会と金沢市で発行しております。
協力は金沢市商店街連合
   金沢ホテル懇話会
   金沢…
 | 
 
  | 
 金沢つながり | 金沢つながり  |   
 | 
 
 
 
金沢和傘 (中ざくら)  昔は何処の家にも有った和傘。
最近は履物やさんの片隅でひっそり見かけます。
着物には、洋傘よりやっぱり和傘が似合う。
いつか、日和下駄に和傘で雨の日のお出かけが出来たら良いなぁと思ってます。
金沢に…
 | 
 
  | 
 紋つながり | 加賀つながり  |   
 | 
 
 
 
加賀紋 (中ざくら)  最初にこの加賀紋を見たときに、何て美しい紋なんだろうと、思いました。
それが加賀友禅から出来た紋だとは、知りませんでした。
縫い方は色糸、金、銀を使って、友禅と同じ技法のぼかしを使って、豪華に縫ってあ…
 | 
 
  | 
 金沢つながり | 金沢つながり  |   
 | 
 
 
 
竹屋 (中ざくら)  私の祖母の代から、先代が風呂敷に包んで反物を持って見せて下さっていた呉服屋さんです。
先代に仕えていた番頭さんは、まだ健在です。
何十年前に仕立てた着物でも、覚えてくれているのが嬉しいです。
ホーム…
 | 
 
  | 
 加賀つながり | 加賀つながり  |   
 | 
 
 
 
加賀友禅 (中ざくら)  私の持っている、黒留袖が一番気に行っている牡丹柄の加賀友禅なので、郷里の加賀友禅をKWにして見たいと思います。
加賀友禅の特徴は、多彩で写実的で、ぼかしを用い、虫食い模様が描かれています。
加賀友禅…
 | 
 
  | 
 石川県つながり | 石川県つながり  |   
 | 
 
 
 
いしかわ伝統工芸フェア2005 (中ざくら)  今日ふるさと工芸品展示即売会で教えて頂きました。
石川県のKWを色々しているので、それの集大成だと思います。  
 
【内容】石川県の伝統工芸36業種約30,000点を展示販売
石川県内の伝統工芸50の専門店が、…
 | 
 
  | 
 金沢つながり |   
 | 
 
 
 
アトリエ 遊 (中ざくら)  先日金沢に行った時に連れて行ってもらったお店です♪
金沢の雑誌にも紹介された、小さな一軒屋のお店です。
着物を扱っていても着物を年中着ていらっしゃる方はあまりお見かけしませんが、こちらの方はお若いの…
 | 
 
  | 
 石川県つながり |   
 | 
 
 
 
金蒔絵シール (中ざくら)  純金箔生産量99パーセントを誇る金箔の本場金沢の老舗の商品です。
金箔製造元なので、他にも色々有ります。
こちらのシールを初めて見つけたのは、随分前でhttp://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keywo…
 | 
 
  | 
 石川県つながり |   
 | 
 
 
 
いしかわ伝統工芸フェア2008 (中ざくら)  今年も石川県の加賀・金沢・能登の伝統工芸フェアが行われます。
石川県は伝統工芸品の特に多い県です♪
石川県の伝統工芸品36業種約30000点が展示即売されます。
見て歩くだけでもとても楽しい催しです。
2…
 | 
 
  | 
 紋つながり |   
 | 
 
 
 
張り紋 (ひぐま)  私が子供の頃の卒業式や入学式といえば、お母さん達は制服のように紋付きの黒羽織を着ていました。
今はほとんど見なくなったお母さんの紋付きの黒羽織、懐かしくて我が子の卒業式に黒羽織を着てみたいと、リサイ…
 | 
 
  | 
 加賀つながり |   
 | 
 
 
 
大西由紀子さんの指ぬき (縞子)  まずはこちらをご覧ください。
http://www.h2.dion.ne.jp/‾yumeism/index.html
こんなに美しい指ぬきがあったんですね。
青海波からウロコ,市松,金魚etc・・と華やかで豊かな模様はもちろん,その美しい色合…
 | 
 
  | 
 金沢つながり |   
 | 
 
 
 
金沢オードパルファム〜金沢の香り (縞子)  キャッチコピーは「金沢の香りを纏いませんか」
今年6月,金沢が全国に向けてご当地香水「金沢オードパルファム(ピュアミスト)〜金沢の香り」の発信・販売を始めました。
香りのベースは「梅」。そう,梅は加…
 | 
 
  | 
 加賀つながり |   
 | 
 
 
 
加賀毛針 (雅紅)  金沢の伝統工芸の加賀毛針でアクセサリーが充実してきました。
ブローチやネックレスなどは以前からありましたが、
少し大きめのコサージュもあります。
和装のときに髪飾りとして使えそうです。
色が本当に…
 | 
 
  | 
 紋つながり |   
 | 
 
 
 
日本の紋章 (ふっちゃん)  美しいビジュアル本でおなじみのピエ・ブックスからの新刊です。
伝統の紋が風景や動物などのカテゴリー別にずらり並んで、見ごたえは充分。
ところどころに挿し込まれた美しい写真も雰囲気があり、紋章図鑑として…
 | 
 
  | 
 縮緬細工つながり |   
 | 
 
 
 
ちりめん細工 高橋よう子展 (ほくろ)  高橋よう子さんのちりめん細工展が
銀座清月堂画廊にて開催されます。
季節のお飾り お雛様 背守 にほひ袋
名刺入れ 袋物 帯 きもの ショール
2006年1月10日〜15日
AM11時〜PM7時(最終日PM5時まで…
 | 
 
  | 
加賀の背守りつながり  |   
 | 
 
 
 
背守り (えりりん)  子供の着物に縫い付けられた“背守り”という糸の印をご存知ですか?
その昔、背中は霊魂の守りの要で、着物は背縫いによって身を守ると信じられていたそうです。しかし、子供の着物には背縫いがありません。そこで…
 | 
 
  | 
石川県つながり  |   
 | 
 
 
 
ゆのくにの森 (中ざくら)  石川県の北陸粟津温泉にある加賀伝統工芸村です。
13万坪の伝統工芸パークです。
民家を茅葺きの屋根の外観そのままに移築して開発した新しいスタイルのリゾート地です。
杉木立の中には屋敷ごと九谷焼、加賀…
 | 
 
  | 
置いてありますつながり  |   
 | 
 
 
 
青山 ゑり華 (いずみ)  「加賀友禅とおしゃれ着」をコンセプトに、気楽な木綿から素敵な友禅まで幅広い品揃えです。
イチオシは「大嘘付」。いわゆる嘘つきですが、しっかりした晒し地に、正絹の袖と裾よけがオーダー出来るオリジナル商…
 | 
 
  |