| 04/11/13 | 
 かず 
あーわたし染織こだまさんとことほぼおんなじやりかただー。
 | 
 
 | 
 ぽぽゆり 
ぎゃー!あらぬ誤解をうんでいるー!たそがれ清兵衛で、宮沢りえちゃんがいとも簡単そうにたすきがけをしたところを見て憧れました。サイト、めぐってみよう。そしてこっそり四十八手もググってみよぅ…〔自粛3〕
 | 
 
| 04/11/14 | 
 鍋谷武典 
たすきがけ愛用してますが、自己流であまりきれいに決まってません。今度、染織こだまさんのページを見ながら練習してます。それと。私は腰紐を使ってるんですが、みなさんは何を使ってます?
 | 
 
| 04/11/15 | 
 ぬほりん 
やっぱ腰紐ですね。でもルーズな着方をする時は腰紐を使わずに帯だけで締めたりしちゃってるので、外出先では紐がなかったりもして(笑)。
 | 
 
 | 
 えりりん 
腰紐を使ってます。紺地に鳥獣戯画のあしらわれた男物をたすきがけ専用にして台所にひっかけてあります。外出時もあると便利なので1本バッグに忍ばせて出かける事もよくあります。
 | 
 
 | 
 こゆき 
そうそう、白やピンクの腰ひもでは、なんだか妙に生々しくってダメなんです。やっぱり、濃い色の柄物とかがいいですね。私はおばあちゃんのお手製らしき、継ぎはぎ腰ひも(たぶんポリ素材)をたすき掛け専用ひもとして利用してます。
 | 
 
 | 
 ぬほりん 
白やピンクは男としても避けたいかも(笑)。そいえば、道場六三郎なんかの料理人もたすきがけしてることがあるけど、片側だけの変形だったりするんだよな。
 | 
 
| 05/5/10 | 
 ぬほりん 
思うところあって革紐で作れないかなあと印伝屋に相談してみたら、色落ちする可能性大なのでやめた方が・・・という返答。orz  そっかあ、ならば「下緒」(さげお)だなっ!ということで、銃刀剣屋さんを今度覗いてみようと思う。
 |