05/1/11 |
ほさぷ
年中行事に疎い私、知らない行事が山のようでした(汗。
|
|
しょう
年中行事、ちゃんとやらなきゃと思うと面倒が先に立ちますよね。本の紹介文にあった"ちょっぴりはしょりながら"をKWに楽しく生活に取り入れられるといいよね。せっかく日本に生まれたんだもの!
|
|
かず
私ももってまーす。文庫だしかわいいイラストでなごみます!
|
|
えりりん
最近ね、“楽しい事”と“便利で楽ちんな事”は違うゾとつくづく思います。不便で面倒くさい中にこそ暮らしのヨロコビがあるんだ。私ももっともっと日本人らしい暮らしがしたいから、この本も探してみまーす。
|
|
しょう
うんうん。“手がかかる事=面倒”と捉えがちだけれど、えりりんが言うように一見不便で面倒に思える事の中にこそ、営みの面白みがあると私も思います。知る歓び、発見の歓びと言い換える事もできるかな。そう思って面倒だと思いがちな足袋を洗いもガンバリマス(笑)
|
|
りりやっこ参上!
私は去年から年中行事を教えていただける所に通いだしました。本当は親から教えてもらうのが一番なのですが、すでに親の世代でも、なんでかわからないけれど、こうするのよと文化の空洞化現象が。(泣)年中行事の文化の背景も教えていただけるので、奥深さに毎回感銘を受けています。
|
|
陶子
そうそう、リリコさんやさくらこさんの日記を読んで「今日はそうだったのかー」と思う事しばしばだったの!
私は面倒くさがりの面倒好き(?)だから、この本向いているかも。買う!
|
05/1/12 |
さくらこ
うーんと私の場合は「毎日の暮らしの隣にしきたりがある」って感じかなぁ。そんなにたいそうなものぢゃなくて、大概のヒトがみんなしはるし、しないと、何となく気持ち悪くて、落ち着かへん感じ。今の日本では多分、都市部からから離れているほど、そんな傾向が強いんでしょうね。でも季節のいろんな行事ごとは、暮らしの中の「良い句読点」になっていると思います。それがきっと、えりりんさんがおっしゃる「ヨロコビ」ってことなのね♪まず最初は、「おもしろがってやってみる」ってところから入ると、案外身近に感じられたりせえへんかなぁ?
|
05/1/16 |
ぼたん
私も丁度「和のルール」http://www.amazon.co.jp/...を購入しようと思ってたので一緒に注文しま〜す
いろいろ知らないことばかりなのでお勉強お勉強♪
|